dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頬のたるみが気になって○塚美容整形に行きました。
ヒアルロン酸をして貰うためです。
ところが法令線ではなくその外側の線(一般的にゴルゴ線と言われている奴です)のたるみがひどく、その部分に三角形に糸を通し持ち上げ底にヒアルロン酸注射をして貰いましたが現在1ヶ月経ちますが、三角形の中だけがこぶとり爺さんのようにふくれています。
○塚に問い合わせても修正するためにまたヒアルロン酸注射をして料金も正規に支払わないといけないと言うことでした。
○塚に、怒りがあるわけではありませんが、この場合、こぶの回りにヒアルロン酸注射をして盛り上げた方が良いのでしょうか?
もしくはヒアルロン酸溶解液で取ってしまう方が良いのでしょうか?
今はとてもじゃありませんがマスク無しで外出が出来ません。
勿論どちらの施術をして貰うにも他のクリニックに行く予定ですが。
どなたか専門の方がいらっしゃったら教えて下さい。

A 回答 (1件)

それは、実際に他の病院の医者に見てもらわないとわかりませんね。


東京に住んでいるのであれば、昭和医大の美容形成とか、日本医大の美容皮膚科などに行って、専門の医者に見てもらったほうがいいでしょう。
大学病院に入っている美容形成のほうが、儲けを度外視してみてくれるので、こういうときはおススメめです。

文章だけではどうなっているのかわからず、専門家でも答えようがありません。

この回答への補足

ご親切に有り難うございました。
あまりのこぶの大きさ加減に、もう我慢が出来ず、近くの美容整形に相談に参りました。
とりあえずヒアルロン酸溶解液を注射して貰い、薬を貰い、1週間後に経過を見て貰いに行くことになりました。今考えると○塚ではその場ですぐ帰宅、その後も再診の要請もありませんでしたので、やはり予後もきっちり管理してくれるところがいいなあ、と思いました。
今後はこんなことがあれば大学病院に入っている美容整形に行くのが良いのか、と知りました。
ありがとうございました。

補足日時:2009/03/27 18:14
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!