dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
小学生の子供二人と夫と実母と同居しています。
昼間はパートで働いています。

実は、夫はうつ病で8年前くらいから通院して薬を飲んでいます。
うつ病が落ち着いていると思っていたら、この頃不況のせいで残業がなく、帰宅時間が早くなり自宅で家族と過ごすことが多くなりました。
そのせいか、家族とのけんか、特に妻である私への攻撃(特に言葉)が多くなりました。
しかし、最近、ちょっとしたことですぐにキレて大声でどなりちらすことが多くなりました。例えば、「早く夕食食べて。」と言ったら、「なんでだよ~。まだ俺は食べてるだろ~。」と、怒りだし、最後は私の性格の悪いところを挙げて、口応えしたら、今日はゲンコツで思い切り顔の横を殴られました。
今、腫れているので湿布をしています。
顔も痛いけれど、心も痛いです。

DVは8歳の息子にもおよび、先日は息子の頭がい骨が大きくせり出しているのに気づき、あわてて病院でCTをとってもらいました。

このままでいくと、命を危険にさらされるようなきもします。

子どもの目の前で私を殴ったり、以前は首を絞められたりもしました。小学生の子供たちはその間泣いてしまい、どれだけ傷つけてしまっているかと、私もとてもつらいです。

どうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

言葉の暴力も怖いですけど


肉体的な暴力はもっと怖いです

お子さんにとっても
心の中の傷として残る事でしょう

今すぐに役所に相談に行ってください
貴方が我慢していて収まる事ではありません

取り返しが付かなくなる前に
児童相談所に相談してください
(他にも相談する場所は有りますよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
第三者に入ってもらった方がいいのだと思ってきました。
娘は唯一私の相談相手ですが、所詮まだ子供です。
やはり、専門家のご意見をお伺いしたいと思います。
皆さんに背中をおしてもらって前に進もうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/27 22:22

はじめまして、大変でしたね。


ご主人がうつ病とのことで、私の旦那さんもうつ病を経験したので目に止まりました。
ちょっと気になったのですが、ご主人は本当にうつ病でしょうか??うつ病の症状と少し違うように思うのです。
うつ病の場合、自分を責める自己否定の気持ちが強くなります。奥さんや子どもに矛先が向いているのが不思議です。ましてやうつ病になったことを人のせいにしたりはしないと思います。
元々うつ病ではないのか、良くなってきたからなのか、前の方が書かれているような薬の影響なのか分かりませんがDVを我慢していると危険です。
薬を簡単に出しているようですし、信頼できる病院なのでしょうか?薬が合っていない場合もあるので、ご主人の通われている病院を変えてみられるのも良いかと思います。
何かあってからでは大変です。我慢せずに、お子さんと自分の身を守ってください。ご主人のご両親にも相談された方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直誰にも相談できない苦しみがあって、こちらでこんなに親切に助言をいただき感謝しています。
うつ病と診断された時から、「俺はお前のせいでこうなった。」と言い続けています。
何かあるたびに私に攻撃の刃を立てます。
子どもが何か悪い事をした時でも結局私の悪口へと変わっていきます。

結婚したばかりはこんな人ではなかったのに。
元にはもどらないのでしょうか。
悲しいです。

お礼日時:2009/03/27 22:19

DVの渦中にいながら自分の置かれている状況を客観的に見ることは


とても難しいとは思いますが、
>このままでいくと、命を危険にさらされるような気もします
あなたとあなたのお子さん達はもう既に命の危険にさらされています。
成人男性が女性や子供を力一杯殴ったり首を絞めたなら、
暴力を受ける側が死に至っても全く不思議ではありません。
これまでは「幸運なことに」「たまたま」命に係る程重篤な怪我を
負わなかったというだけの話です。

さらに、厳しいかもしれませんが、子供の心の傷まで考えるのであれば
ご主人が繰り返し暴力をふるうことを分かっているのに一緒にいることは
あなたも子供の虐待に加担しているのと同じではないでしょうか。

彼の暴力に耐えることで「あなたも」子供達を虐待しているのですよ?

自分が変ろうとか我慢しようとか、どこかに相談して彼を変えようなどと
言っている場合ではありません。
可能な限り早く、ご自分とお子さんの身の回りの物をまとめて逃げるべきです。
お子さん達のためにもご自分のためにも、
そしてもしご主人に少しでも情があるのなら彼を犯罪者にしないためにも、
まずは自分たちの身の安全を確保してください。

ところでご主人がこれまで飲んでいる薬の種類はお分かりになりますか?
パキシル・ルボックス・デプロメール・ジェイゾロフト
これらの抗うつ薬を摂取していた患者に他人への暴力行動(含殺人)が
見られたとして、厚労省が因果関係を調査しています。
もしかするとご主人も薬の影響ということも考えられなくはないのですが、
とにかくまずは安全な場所に逃げられますように。
原因や対策を考えるのは二の次です。

参考URL:http://www.47news.jp/CN/200903/CN200903070100043 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨夜はあれほど怒鳴って殴ったあとに、「もう離婚しましょ。」と言ったら、し~んとしてずっとキッチンの椅子にぽつんと座っていました。けれども、決して「殴ってごめん。」とは言いません。
ただ、一時的に感情が納まっているだけだと思っています。

子どものため、自分自身のために行動を起こさなければいけない時期にあるのだ、とアドバイスを読んで思っています。

確かに、パキシルという薬を常用しているようです。

同居の母が癌が再発し先月二度目の手術をし退院したばかりで、主人と母だけを一つの家に置いていく気になれません。
どうしたらいいのか頭が混乱しています。

お礼日時:2009/03/27 22:16

旦那さんの主治医にその事実は知らせるべきだと思います。


旦那さんが嫌がって、主治医に会えないのなら、市や区役所の保健所へ相談すべきです。
旦那さんは入院になるかもしれません。
でも、これからは貴方も、それと特に息子さんの心のケアが重要になっていきます。今すぐ、彼の問題行動には耐えたり、我慢せず、離れられるようにすべきです。
DVを受けた子供は日常生活でさえ大変になったりします。中学くらいにはイジメとか何もなくても学校へ通うことを嫌がったりするようになるかもしれません。また、暴力が息子さんにどれほど恐怖を与えたかによっては乖離を引き起こすことも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくアドバイスをいただきありがとうございます。
主人はうつ病になった時も今日も、「俺がこうなったのはお前のせいだ。こんな女と一緒に我慢しているから俺が暴力をふるうんだ。」と言います。
私はそんなことはないと思っていますが、心の中では私がやはり悪かったんだ、と思うところがあります。夫に家事育児の手伝いを頼んだり、きちんとできないとばかにしたような言い方をしたり。
だから、私が変わらなければ、という思いで我慢してきました。

でも、夫はこの頃力いっぱい殴るようになってきたので正直こわいです。

主治医は診察が30秒くらいでいつも同じ薬の処方箋を出すだけらしいので、あまりあてにはならなそうです。
市や保健所に相談してみようかとも思います。

息子への影響がとても心配です。
今からでも守り続けたいです。

お礼日時:2009/03/27 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!