
最近、新聞記事でリニアPCMが良く売れているという記事を見ました。これはどのようにして利用できるものなのでしょうか。
私は昔のレコードやカセットテープをたくさん持っています。特にカセットは子供が生まれた日のニュースや泣き声など、二度と手に入らないものもあります。こうした内容をCD-Rに焼きなおしたいとかねてから思っていました。
装備:以下のものは持っています。
●オーディオ機器
レコードプレーヤー、カセットデッキ、プリメイン・アンプなど
LINE IN LINE OUT(アナログ) の端子は揃っています
●パソコン
Windows XP home SP3(富士通です)、CD-R作成できるドライブ
CD-R作成用に Dragon-Drop という簡易ソフト
オーディオ機器とパソコンは別の部屋に設置されており、直接に接続することが出来ません。そこでリニアPCMの録音機を介在させて音楽CDが作成できるのではないかと考えました。
リニアPCMの説明を読んでいて、WAVE とか MP3 とか形式が記載されていますが、何のことやら理解できません。私としては一般の音楽CDと同じ規格で録音できて、それを一般のCDプレーヤーで再生できるようにしたいのです。
【質問1】リニアPCMの機材を買えば必要なソフトなども一緒についるものなのどうか教えてください。
【質問2】CDが作成できるとして、LINE IN(録音用)、 LINE OUT(録音時のモニター用)の端子が揃い、AC電源が使える機種で、お薦めの製品があれば教えてください。
最近の音響機器のことはさっぱり分かりませんので、よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リニアPCM"レコーダー"のことですよね?
単にリニアPCMと書くと、それはオーディオデータの収録形式のことを指します。MP3も同じこと。
ちなみに音楽CDもリニアPCMで収録されています。
>リニアPCMの説明を読んでいて、WAVE とか MP3 とか形式が記載されていますが、何のことやら理解できません。
オーディオデータの収録形式です。
最終的に音楽CD形式にするのであれば、非圧縮のWAVE形式を使用します。MP3は圧縮音源ですから、この場合は不適当です。
またCDは16bit 44.1kHzサンプリングのリニアPCMですから、PCMレコーダーもその設定で録音すればOKです。
用途的には、外部入力端子があり、録音レベルの調整のしやすい機種が良いでしょう。
ソフトについては、大抵は何かしら付属しますが、フリーソフトでも色々できるものが出回っていますから、そういうのを利用してもいいでしょう。
私はSoundEngine Freeというソフトを愛用しています。
また、大抵の機種はACアダプタとLINEの入出力を備えていますから、あとは値段と必要な機能を吟味してお選びください。
少々高いですが、ローランドのR-09HRはリモコンやスピーカー内蔵です。
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09HR/index …
またこちらも少々高いですが、ソニーのPCM-D50は、CDでもおなじみのSBM(スーパービットマッピング)搭載で、16bitフォーマットに20bit相当の音を収録可能です。
http://www.sony.jp/pcm-recorder/products/PCM-D50 …
安いところだと、TASCAM(TEAC)のDR-07も。ただしACアダプタは別売りです。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2cod …
No.2さん提案のCD-Rレコーダーも悪くはないですが、製品の種類も少ないのが難点です。買うならHDD内蔵機種が良いでしょう。ただのCD-Rレコーダーは使い勝手があまりよいとは言えません。
ご回答いただいて有難うございます。
ご紹介いただいたローランドの製品は先週土曜日の日経新聞一面の下のほうに広告が出ていました。ちょっと高級品という感じですね。また先般ある音楽会に行ったときにオリンパスのICレコーダーに外部マイクを接続して録音しているのを見ました。結構、身近に使用されているものだと感じ入ったしだいです。
多少高価でもきちんと機能が揃ったものがよさそうですね。No.2の方が薦めていただいたCD-Rレコーダーも含めて、よく調べてみようと思います。
皆さんの回答で、音楽用CDが作成できるものだということが分かりました。皆さんどうも有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ややこしい話は抜きにして、要するに、「レコードやカセットテープの音源を音楽CDに移行させたい」ということですね?
であれば、パソコンの話には不慣れとお見受けしますので、リニアPCMレコーダーなどの「パソコン上で編集することを前提としたレコーダー」は、あなたには不向きでしょう。この手のレコーダーは、ポータブルで、そこそこの内蔵マイクがセットになっていて、録るだけ録ってあとはパソコンで編集、という使い方が前提になっているからです。ハイアマチュア~プロ向けの据え置き型もありますが、パソコン上で編集するというのは、基本的に変わりません。
むしろ、現在のオーディオ機器の中に、CD-Rレコーダーを追加されれば良いでしょう。リニアPCMレコーダーは、安いものでも3万円くらいはしますから、CD-Rレコーダーを買うのと大差ありません。ラインイン、ラインアウト、AC電源全て備えていますし、操作方法も、あなたが慣れ親しんだカセットデッキと同じです。そして、ややこしいパソコンの話(WAVE とか MP3 とか)を抜きにして、いっぱつで「一般の音楽CDと同じ規格で録音できて、それを一般のCDプレーヤーで再生できるように」することが可能です。
ご回答いただいて有難うございます。
ご指摘のとおりパソコンでの編集など苦手なほうです。
CD-Rレコーダーというものが世の中にあるとは知りませんでした。操作方法もカセットデッキと同じように簡単というのは、大変魅力を感じます。こちらも候補として検討してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
リニアPCMっていうのが何なのかわかりませんが、リニアPCMのレコーダーっていう事でしょうか?
http://www.sony.jp/pcm-recorder/
(こういうものの事なのかな??)
>【質問1】リニアPCMの機材を買えば必要なソフトなども一緒についるものなのどうか教えてください。
もし上のような商品であれば、それは商品によって違うのではないでしょうか。
例えば上のソニーさんの奴はソフトが付属、と書いてありますね。
もし内部的に直接Wave形式ないしMP3形式で保存していて、それがそのままパソコンに転送できるのであれば、パソコンにCD-Rを作る機能があればWindows附属のソフトやフリーソフトでも対応できますよ。
出来ればWave形式で保存するタイプのモノの方が、直接CD-Rにしやすく、音質も劣化しにくいので良いと思いますよ。
>【質問2】CDが作成できるとして、LINE IN(録音用)、 LINE OUT(録音時のモニター用)の端子が揃い、AC電源が使える機種で、お薦めの製品があれば教えてください。
他にどんな製品があるのか知らないのでわかりません。すみません。
ソニーさんの奴は端子はありますが入力のモニターが出来るかどうかは不明ですね。
あんまり参考にならないですね…
すみません。
ご回答いただいて有難うございます。
音楽用CDがWAVE形式であるとは初めて知りました。読ませていただいて、知識が広がっていく気分です。
録音・再生機器分野ではSONYは昔から意欲的な製品を出していますね。ご紹介いただいた機器はなんだか高価そうに思えますが、電気店で見てくるなりして参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華アンプ
-
プリアンプの動作チェック
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
抵抗について 元々ついているの...
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
SPユニットの仕様範囲を超えて...
-
このスピーカーのブランドを教...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
CDプレーヤー
-
CDPのメンテナンス
-
ピアノブラックのスピーカー
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
中華アンプ
-
プリ、パワーと分ける場合
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
CDプレーヤー
-
プリアンプの動作チェック
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
CDPのメンテナンス
-
オーバーサンプリングはどうや...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
オーディオスピーカーについて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
外出先から操作してスマートス...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
おすすめ情報