dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

filter: progid:dximagetransform.microsoft.gradient(startcolorstr=#000000, endcolorstr=#ffffff, gradienttype=1);

・・のようなIE独自のフィルター効果を他のブラウザで表示させるには「画像を使用する」以外に無いのでしょうか?
Opacityなどは出来るようですが・・。

A 回答 (2件)

MSDNもIE8正式版公開にあわせて更新されていました。


http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc304082 … (英語)

IE独自機能は-ms-というプレフィクスが付くようになりますので、
IE8の初期設定状態では-ms-filter: "progid:----"という書き方になります。

この話題の元ネタ(最初(?)の発表)
http://blogs.msdn.com/ie/archive/2008/09/08/micr … (英語)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

IE8では-ms-filter: "progid:----"という書き方ですか。
ブラウザの数が増えるたびにコーディング(CSS)の決まりごとが増しているように感じてしまいます。
嬉しいような、めんどくさいような^^;。

コンテンツの横に影をグラデーションで・・などの表現でも他のブラウザとの互換を考えると画像で作る方が早そうですね。
フィルターで表現することは諦めて、素直に画像を使用するとします。

お礼日時:2009/03/31 02:04

それぞれブラウザ独自の機能がありますので、


その中から似たようなものを指定するしかないでしょう。

https://developer.mozilla.org/ja/CSS_Reference/M …
http://developer.apple.com/safari/library/docume …

Operaの独自CSSは、あってないようなものです。
http://jp.opera.com/docs/specs/css/

フィルターを使えない(独自機能を持っていない)ブラウザも多いので、画像で作った方が確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりフィルターより画像を使ったほうが確実ですよね。

そうと分かっていても、ちょっとしたアクセントとしてついつい使いたくなるので『なにか方法がないかな』と思い、今回質問させてもらいました。

教えていただいたサイトを拝見しましたが、こんなに独自機能があったなんてちょっと驚きました。

お礼日時:2009/03/30 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!