dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
うちの父は天才なのか疑問に思い皆様のご意見を頂戴したく質問させて頂きました。
うちの父は東大文一で在学中に司法試験と国1を取得し、医師になりたいと言って卒業後東大理科三類に合格し医師になりました。
14才の時に関数論をやったと言ってました。
15才の時に高3の模試で東大理科三類A判定を出したと言ってます。

こんな父は天才なのでしょうか?自分の知り得る範疇で父以上の天才(自分の中では父を天才と定義してます)
もしかしたら、父以上の天才がいるのでは?と思うと知りたくてウズウズしてきました。
そして世間では父は天才になるのか、それともならないのか。
是非とも教えて下さい。お願いします。

A 回答 (53件中41~50件)

単にお勉強ができるだけならば秀才といいます。



これだけの内容では天才とはいえないですね。
    • good
    • 0

天才とは試験で良い点数をとる人ではなく


発明・発見をしたり芸術で素晴らしい作品を創作したりできる人のことでしょう。

たとえばアインシュタイン、エジソンなど。

私の中では手塚治虫氏も天才だと思います・・。
    • good
    • 0

そのお父さんが育てた息子・娘も天才と呼べるようでしたら、


そのお父さんは間違いなく天才でしょう。

そうでなければ、天才とは言えないと思います。
親としても優秀でなければいけません。
    • good
    • 0

天才の定義にもよりますが、結局今は何をなさっているのでしょうか。


それにもよります。
勉強ができなくても社会に出て、自分で研究して独自の理論を作り出し名を残した人は天才だと思います。
社会に出るまで天才的に成績が良くて人から羨ましがられる職についても、それから伸びない人もいます。
人が打ち出した理論をいくら勉強しても100点以上にはなりません。
独自の理論で150点を出す人が本当の天才と思いますが、どうでしょうか。
    • good
    • 0

勉強をして合格したのであれば秀才



勉強もしないで合格したのであれば天才です。

答えのある物に対して答えてるだけですから秀才ですね。
    • good
    • 0

試験的な意味での天才なら、あなたのお父さんは天才ちょい下ぐらいだと


思います。

中学生で東大の問題をスラスラ解ける人もいますし、世界を見れば11歳で
有名大学を卒業した人もいます。

ちなみに私が考える本当の天才は、無から有を作り出し、それを10代以下で成し遂げた人です。

アメリカには15歳でこの世に存在しないパソコンソフトを自分でプログラム組んで作っちゃうような人がいます。その人はハーバードに行きましたが、授業が馬鹿馬鹿しいと感じ、中退したそうです。今では某ソフトウェア会社の社長で、がっぽり稼いでいます。

天才とはレールを上った人ではなく、レールを必要としないほど超越した人です。
    • good
    • 0

天才の人には出会ったことがないので・・・


判断基準が・・ないのが・・

でも、天才の様には感じます。
素晴らしいお父上をお持ちの様で良かったですね。
後はノーベル賞でしょうか?
期待しています・・・
    • good
    • 0

天才の域に入るでしょう



>もしかしたら、父以上の天才がいるのでは?

以前もブロードキャスターにも良く出演されていた
医師 弁護士 大学教授 国会議員の古川俊治さんと
いい勝負な感じがします
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B7%9D% …
    • good
    • 0

秀才かな。



お父さんがアインシュタインみたいな人だったら、天才。
    • good
    • 0

天才と言えば天才だと思います。


でも、頭がいいだけかもしれませんが。
天才というのは、天から与えられた才能、つまり先天的な才能のことです。
だから幼いうちに発揮するほど天才と言えます。
(芸術分野は努力よりも天才なので、小さいうちに発揮する例が多いですよね)
だからお父様が勉強が好きでよく勉強された上での学歴ならば、それは努力の賜物で天才とは少し違うと思います。

私は、手前味噌になってしまいますが、幼稚園児の時に因数分解は解いていました。
英才教育などは受けておりません。
でも大学は三流大学です。勉強はそんなに好きではなかったので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!