重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕の髪は細くて猫っ毛です。
髪にボリュームがないのでボリュームを出そうと、
髪を立たせたりしたいんですが、髪を持ち上げるたびに
頭皮が目立ってしまい困っています。
中学の頃からハゲと馬鹿にされてきました。
髪をセットしてないときは人前にでれないぐらい
気持ち悪い髪形になってます。
修学旅行や友達との旅行等も、セットしてないときの髪を見られるのが嫌だったので行きませんでした。
以前、初めて友達と温泉旅行に行ったんですが
その時も友達に髪が薄いと指摘されかなりショックでした。

僕のスタイリング方法は、
髪を洗う感じで豪快に髪を濡らしてから
ムースをつけてドライヤーでドライした後、
癖毛なのでアイロンを気になる前髪の方だけかけ、
その後ワックスをトップにつけて立たせてからスプレーをかけてます。
だいたいいつも40分くらいかかります。
上手くボリュームが出ない時や、頭皮の目立ちが酷い場合は
もっと時間がかかります。そのせいで僕は遅刻の常習犯です。

セットが上手くいかなくて外に出ない日が週に4日ぐらいあります。
今は春休みなのでいいですが、そろそろ学校も始まるので
セットが上手くいかないからって休むわけにはいきません。

髪を太くする方法や猫っ毛を直す方法、髪を増やす方法、
髪にボリュームを出す方法等なんでもいいので教えてください。
最近はパーマをしてみようかとも考えています。
でもどんなパーマがあるのかも知りませんし、
髪がすかすかにならないか心配です。

気にしすぎと思うかもしれませんが、僕はまだ10代ですし
雑誌にのってるようなオシャレな髪型にしたいです。
でもできません、頭皮が・・・。
ちなみに僕はオイリーです。すぐ髪がべたつきます。

スタイリング剤はムースにマットスクランチフォーム、
ワックスにクスタ クルードクレイを使っています。

A 回答 (4件)

> 髪を立ち上げるときは根元に付けると思ってたんですが、これは間違


> ってるのでしょうか。毛先に付けると重くなってしまうのでは?

ヘアスタイリング剤は,たっぷりつければ去れだけ重くなってしまいますし,また,せっかく作ったヘアセットを崩してしまう原因になります。
そして,髪の毛の根元にはつけないようにと言うのは,せっかく苦労してドライヤーセットしても目の細かいクシで髪の毛の根元を梳かしてもヘアセットが崩れてしまいます。
手グシでは確実に崩れてしまうでしょう。(もっとも,それを狙ったヘアセットの仕方もありますが・・・)
ヘアスタイリング剤の基本は,作り上げたヘアスタイルをキープさせることにあります。
髪の毛のボリュームを作るのはハンドドライヤーなどを使用して作るのが基本で,それをキープさせるためにヘアスタイリング剤が使われるのが基本ですよ。
細かい説明は理容師か美容師に直接会って見本を見せてもらいながら教わってもらうとして,ハンドドライヤーを使ったボリュームアップ方法の流れは,まず,髪の毛の根元をブラシで立ち上げてそこにドライヤーの熱を一瞬だけ与えて冷ますという「根元矯正」をしてから,欲しいボリュームになるように髪の毛を曲げてその曲げたところに一瞬だけドライヤーの熱を与えて冷ます「ドライヤーセット」をして,それから,出来騰ツタヘアスタイルの表面にだけほんの少しごくわずかなヘアスタイリング剤をつけてキープするというものです。
もちろん,これは基本中の基本ですから,多少のアレンジは可能です。
アレンジの一例としては,ショートヘアの髪の毛をツンツンに立たせるヘアスタイリングが挙げられ,これは,まず,半乾きの髪の毛を髪の毛の流れに逆らうようにブロー(ブローとドライヤーセットは違います)し,小さめの小豆1つ部分くらいのヘアワックスを手に取り,体温で充分温めながら両手の平いっぱいに伸ばし,さらに指先や指の間まで伸ばしてから,髪の毛の根元には触らないように注意しながら,つまり,髪の毛の途中から指先でつまみ,場合によって果たしようねじりながら毛先までつけて,ツンツンヘアにするという方法があります。

ヘアスタイリンク剤は,特にヘアワックスはそうですが,たくさん使えばいいと言うものではありません。
使えば使うほど重くなり,それだけヘアスタイルを崩しやすくなります。
ですが,適切な量であれば充分にヘアスタイルをキープします。
また,ヘアスタイリング剤の多くは,特にわかりやすいのはヘアワックスですが,油で出来ていますので,体温によって軟らかくなります。
ですから,仮に髪の毛の根元につけたところで,ボリュームを支えていられるほど硬くなってはいられません。
頭皮に近ければ近いほど,体温で溶けやすくなりますから,支えにはなりませんし,運動をすればそれだけ体温が上がりますので,場合によっては,溶けたヘアスタイリング剤が顔にまで流れてきてしまい,目が痛むこともあるくらいです。(そこまで行かなくても頭皮の汚れの原因となります)

縮毛矯正を前髪にだけかけるそうですが,もし,まだ間に合うようでしたら,出来る理容師が少なくなりましたが,アイパーをかけてもらうという手もありますよ。
縮毛矯正は,読んで字のごとく,カールを直すだけの技術ですが,アイパーでしたら,縮毛矯正+ヘアセットという技術ですので,一考する価値はあると思いますよ。

あと,縮毛矯正でもアイパーでもどちらの場合であっても,そのとき,ヘアスタイリングの方法を見本を見せてもらいながら教わってくるようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
前髪だけ縮毛矯正をかけたんですが、だいぶ時間を短縮できました。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 21:15

髪の毛が長ければ,その分だけ重くなりますから,髪の毛は立ちにくくなっていきます。


猫っ毛なら軟らかい分,さらに立ちにくくなります。
毛量には個人差がありますので,お薦め出来ない場合もありますが,カットを担当する理容師や美容師と相談して,髪の毛を立ちやすくするためにセニングカット(鋤きバサミによるカット)を入れてもらうようにしてみてはいかがでしょう。
短い髪の毛が混ざることで髪の毛にボリュームを与えやすくなるのですが,穴が開かない程度に入れる必要がありますので,無理にはお薦めしませんよ。

また,ドライヤーセットの前に髪の毛へと水分補給することは良いことなのですが,teresu1000さんの場合は水分を与えすぎているため,「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですから,時間が掛かっても仕方がないでしょう。
水分を吸収した髪の毛は重くなりますし,ヘアワックスをつけますとその量だけ重くなりますから,ボリュームを維持するのがどんど難しくなっても仕方がありません。
髪の毛を濡らすのではなく,お湯(40~42度)にタオルを浸してある程度硬めに絞ったら,そのタオルを頭に載せ,髪の毛を充分温めてください。
もし,寝癖がある場合は,その部分の髪の毛をタオルで揉んでください。
その後,ハンドドライヤーでヘアセットしてから,必要があれば前髪部分のヘアアイロンをあて,ヘアスタイルをキープさせるためにヘアスタイリング剤を髪の毛の根元にはつけないように気を配りながらつけるようにしてみてください。
なお,ハンドドライヤーによるドライヤーセットの方法ですが,これは,カットを担当する理容師または美容師に訊いてください。(言葉だけの説明ではわかりにくいですからね)

最後に,毛染めをすると髪の毛が太くなるなんてことはありませんよ。
何処で聞いたか知りませんが,出鱈目ですね。
毛染めの方法や後の手入れ方法を間違えますと,髪の毛が細なることはありますけど・・・。
パーマも一時的にはボリュームが出るでしょうが,猫っ毛の場合,髪の毛が少し伸びますと,すぐにボリュームダウンしてしまう可能性が高いですし,また,毛染めと同じで,後の手入れ方法を間違えますと,髪の毛が細くなってしまうこともありますよ。
ですから,この二つの方法は,私としてはお薦めしたくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
髪をよく濡らしているのは、寝ている時に頭皮からでてる脂を
少しでも取れればと思ってやっています。
時間短縮のため、縮毛矯正を前髪の方だけやってみようと思います。

>ヘアスタイリング剤を髪の毛の根元にはつけないように
髪を立ち上げるときは根元に付けると思ってたんですが、
これは間違ってるのでしょうか。毛先に付けると
重くなってしまうのでは?

>毛染めをすると髪の毛が太くなるなんてことはありませんよ。
出鱈目でしたか。少しでも頭皮が目立たなくなればと
思っていたのですが、残念です。

お礼日時:2009/04/10 18:02

まず,補足していただきたいことがありますので,お願いします。



髪の毛の長さはどのくらいでしょうか?
身体の場所(耳とか目,襟など)を使って教えてください。ただし,丸刈りやスポーツ刈りなど,ショートヘアスタイルの場合は,おおよその長さで構いません。

髪の毛を立たせるために,鋤(す)きバサミで髪の毛を鋤いていますか?

以上のことをお願いします。

なお,先に書いておきますが,男性の髪の毛は,細くて軟らかいのが当たり前です。
また,成人する頃までは,少しずつ,太く硬くなっていきますよ。(といっても,食事内容が悪かったり,生活のリズムが整っていませんと,なかなかそうなりませんけどね)

この回答への補足

追加で質問なんですが、
髪を染めると髪が太くなるってどこかで聞いたんですが
それは本当なんでしょうか?

補足日時:2009/04/07 21:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>髪の毛の長さはどのくらいでしょうか?
前髪は目が全部隠れるか隠れないかぐらいで、
サイドは耳が半分隠れるくらいです。

>髪の毛を立たせるために,鋤(す)きバサミで髪の毛を鋤いていますか?
自分で髪を切ったことはないです。

>成人する頃までは,少しずつ,太く硬くなっていきますよ。
そうなんですか。でも僕はもう19歳なんです。

お礼日時:2009/04/07 21:01

 


お気持ちお察しします。
僕も20代前半から薄毛に悩んできておりますので。

高額サロンや発毛剤に頼ったり、
あるいは最近流行の発毛の病院(AGA)に頼る手段もありますが、

僕的にはコレをおすすめしたいです。
http://www.hair-danna.com/

何が良くて何が悪いのかとか
発毛知識や手段が身につきますし、

手遅れになってない若いうちから試されると、
すごくいいと思いますよ。
 

参考URL:http://www.hair-danna.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンクありがとうございます。
これは信用できるんでしょうか、ちょっと怖いですね。

お礼日時:2009/04/03 02:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!