

失業手当てについて教えてください。
私は某派遣会社で派遣社員として働いています。
4ヵ月程前に父が病気になり看病の為仕事を休む事が多くなりました。
その日その日で様子が変わるため、前もってわからないときには朝一番で毎日電話をし、前もってわかる場合には申請をしてお休みを頂いていました。
父の具合は良くなってきたものの、慣れない看病続きで自分の体調が優れず、休む事が増えてしまいました。
担当リーダーにも事情を説明し、相談をし
『無断欠勤をした訳でもないし、契約更新に1ヶ月毎などの条件をつけられる事はあると思うが突然の契約打ち切りはないだろう』
と言われ、体調悪くても出勤をしてどうしてもの時は早退をさせてもらうようにしていました。
ところが、3月になり勤怠管理をする人間が変わり、出勤率を数字のみで判断するようになり、2月の日数が少ない日に休みが多かったため私の出勤率は低く、それを理由に4月の契約満了で更新はしないと言われました。
その際に
『最後通告を担当リーダーから何度もしたはずだ』と言われました。
最後通告と思うようなお話をした事はないと伝えましたが当然取り合ってもらえず、4月10日までの退職願いを書かされました。
退職願いの退職理由の欄は自己都合ではなく、その他の『契約満了』と記載でよいと言われその通り記載して提出しました。
この場合、失業手当て申請の際には3ヶ月の待機期間が設定されてしまうのでしょうか?
長文で申し訳ないのですがこんな事は初めての経験で知識が無いのでみなさんのお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
契約期間満了により、次の更新を行わなかった場合は「会社都合」による離職となります。
従来から言われていた派遣労働者の1ヵ月待機も必要ありません。仮に会社都合となったとしても、従来から派遣労働者は離職後1ヵ月間は待機があるとの指導が厚生労働省からあり、派遣会社、ハローワークからもされていましたが、厚生労働省の雇用保険関係のホームページには、09年3月31日に派遣労働者の雇用保険被保険者資格についての新たな改定があったことがアップされています。
それによると、「派遣元事業主が、派遣労働者に対して雇用契約期間が満了するまでに次の派遣就業を指示しない場合には、派遣労働者が同一の派遣元事業主のもとでの派遣就業を希望する場合を除き、雇用契約期間満了時に被保険者資格を喪失するとの取り扱いとなります。」となっています。
仮に離職票が返ってきた時に「自己都合」などとされている場合は、ハローワークの適用課などに相談にいくことが早いかと思います。
参考URL:http://hoku-sei.cocolog-nifty.com/union/cat34378 …
詳しいご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
雇用保険被保険者資格についての改定があったなんて
全くしりませんでした。
厚生労働省のHPは見たことがあるのですが難しくて
よくわからなかったので本当に助かりました。
離職票を見ないことにはなんと書かれているかわからないのですが
一度ハローワークへ相談にも行こうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
契約満了なら、満了後1ヶ月間職を探し見つからない場合は
離職票を入手し、待機期間なしに失業給付をもらうことが
上のサイトにあります。
質問者さんの例はやや変則なのでハローワークで係員に相談することを
お勧めします。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
契約満了の場合は待機期間はないんですね。
私の場合は変則のようなのでハローワークへ相談
してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
派遣会社はどんな事情にしろ、
契約が1ヵ月契約3カ月契約いろいろあると思いますが、
更新時期に必ず印鑑を押しているはずです。
会社の中のもめごとは関係ありません。
契約満了の場合は自己都合ではないはずですよ。
契約前に辞める場合は自己都合となり、3カ月待機ですが、
派遣会社の場合は契約通りの打ち切りなら
次の仕事があっ旋出来ないということで待機は短いです。
ハローワークに問い合わせるのが一番早いですよ(*^。^*)
私が辞める時はそのように説明を受けました。
しかも辞めると言った後に聞いたので
私の場合は契約よりも1ヵ月前にやめてしまい自己都合となったのです。
もっと早く言ってくれたら1ヵ月我慢したのに(^_^;)
って後悔したのでたぶんそうだと思いますけど
きちんとした事はハローワークへ聞くのが一番!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークから電話がありました
-
ハローワークの職員の対応に腹...
-
企業への電話のかけかた…
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
再就職手当、不正受給について
-
実家に一ヶ月。失業保険をもら...
-
失業手当の給付が終了すれば
-
ハローワーク前での勧誘について
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
部下に失言で給料泥棒と言って...
-
失業手当受給中に自動車免許を...
-
離職票はコピーで良いのでしょ...
-
面接での選考基準で優先される...
-
職安の職員さんへのお礼の仕方
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
ハローワーク窓口担当者への苦...
-
妊娠中 倒産
-
内定を貰った会社が 基本給13万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業 自宅で出来る内職について
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークから電話がありました
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワークの職員の対応に腹...
-
失業保険の需給をやめたい
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
ハローワークかシルバー人材セ...
-
ハローワーク前での勧誘について
-
失業手当の給付が終了すれば
-
ハローワークでのPC検索時間制...
-
失業保険申請後の取り下げについて
-
職業訓練校って途中から転校で...
-
求人…応募前に断られる
-
自己都合退職後半年留学 失業保...
-
失業保険の給付と公務員試験に...
おすすめ情報