dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ教えてgooでも自動車免許を取得されてる方は、
多数いると思いますが、
おそらく免許所得者の大半はオートマに乗られていると思いますが、
中には少数派でマニュアル車に乗られている方もいると思います。
その方にお聞きしますが、
今のこの時代になぜあえてマニュアル車に乗られているのですか?
また、マニュアルの運転をめんどくさいと感じたり、
こういう時にオートマの方が良いなと感じたりすることはありますか?

A 回答 (24件中1~10件)

極端に加速がいい(力が強い)からです。


 到底、AT車と同じエンジンとは思えない、力強い加速をします。

あと、燃費が抜群にいいです。

 一度、ダイハツの1000cc(ヴィッツとか)をMTで運転されてみるといいかと思います。

 
 ハッキリと「異次元」を体験できます。
 
    • good
    • 0

エンジンブレーキがしっかりきくというところが一番大きいですね。


あと(車を買った当時は)、MTの方が車両価格が安かったです。
(でも今ホンダフィットRSの車両価格は、CVTよりMTの方が20万も高いですね-_-;)
実家の車はATですが、時速20~30キロの遅めの流れのとき、アクセルオフすると勝手に上のギアに入れてしまい、スピードを出してしまうので思わずイラッとします。
そういう時は下のギアに自分で入れますが、そんなんだったら初めからMTに乗ってるよ!と思いますし。
(古いAT車なので、今の最新式はもっと上手い制御をしてくれるのかもしれませんが)
弱点は、、出先で自分が具合が悪くなった時、誰も運転を代わってくれないところですかね…MT運転できる人があまりいないもんですから。
一度出先で頭痛を起こし、妹に代わってもらおうとしたのですが…妹、駐車場から車を出すことすらできませんでした…
結局がんがん痛む頭を抱えながら運転してました…;
    • good
    • 0

まあ、選択の自由度とここにいる実感。

    • good
    • 0

楽しいから。

値段も安かったし。
買い替えようかと思った車にMT車がなくてガッカリしてやめた。
めんどうくさいと思った事はナイけれど、
坂道(上り)がつづく道での渋滞のろのろ~の時には左手、左足がしんどかったです。
(前のAT車が止まってすぐにちょこっと進むのがめさムカついた)
車検で来た代車がAT車で、運転した時はバックのスピードの速さが怖かったです。
ブレーキ踏みながらバックするなんて!!と思いました。
    • good
    • 0

>今のこの時代になぜあえてマニュアル車に乗られているのですか?



基本的はミッションで車を選ぶのではなく、車を選ぶときにMTのほうがふさわしいかどうかを考えます。
現在乗っている車はマニュアルで乗るべき車だからです。ATの設定はあります。他人がATで乗っていても否定はしません。私自身はマニュアルで乗るほうが今の車を楽しめると思っています。
ミニバン全盛の時代ですが、現在の使用環境からいって私には不要な車です。通勤で3シーターの車に1人で乗ることの不経済に比べれば私自身の車の使い方は「今の時代」に合っています。

>こういう時にオートマの方が良いなと感じたりすることはありますか?

ひどい渋滞でチョット進んでは直ぐに止まるのが長々と続く時はやはりATが楽だなとは思いますが、その時に思うだけで良いなと思うことはありません。

MTで上手に乗れればショックも皆無でATよりも助手席に優しい運転が出来ます。AT車で助手席なり後席に乗ると、信号からの発進でのラフなアクセルの踏み込みには不快な気分になります。
私自身がAT車を運転する時、特に同乗者がいる時の発進には気を使います。
    • good
    • 1

何故MT乗ってるかって聞かれてもねぇ?MTが好きだからとしか言い様は無いよ(笑)


免許取得して以来、ATの車に乗りたいと思ったコトは無いです。仕事上でATの車を運転する機会もたまにありますがあくまで仕事なんで何とも思いませんが、左足を持て余すのは事実(笑)…たまに左足ブレーキで遊んだりもしたりしなかったりw
MTの運転を面倒だと思ったコトはありません。もう体に染み付いちゃってますので特に何とも。
AT/MTは関係無いが、体調悪い時の自分の車ほど乗り心地の悪いモンはねーな(笑)不満と言えばそれくらいか。
    • good
    • 0

そりゃスポーツカーだから。


マツダRX-7ってAT車あんまり無いし。

>マニュアルの運転をめんどくさいと感じたり、
>こういう時にオートマの方が良いなと感じたりすることはありますか?

運転しながらハンバーガー食えない。
上り坂での渋滞は今でもヒヤヒヤもの(笑)。

・・・・もう一台AT車(日産キャラバン)持ってるからなんて事無いけど。
「自家用車でマニュアルに乗ってるのはなぜで」の回答画像18
    • good
    • 0

沢山ありますが、まずは「運転している・操っている」という感覚が味わえるからです。


例えば、AからBへの移動を考えた時、ATは単に「AからBに動く」という感覚でしかありません。ですがMTの場合は、「AからBに動かす」という感覚、要するに受動的なのか能動的なのかの差です。
それと、オイルを焼くように走らないとカーボンが溜まるんです。
排気口がススで真っ黒になってしまうのは、ヘタレな運転の証拠です。
焼くように走るためにはある一定の回転と速度で達成されますが、ATの場合はまず不可能です。
それと、MTだったら回転計と会話ができるということもあります。
速度計を見なくても、「2速3千回転だと時速50km」「3速2千回転だと時速50km」という目安を覚えておけば、街中は回転計だけで運転できます。
それと、シフトタイミングが合った時はニンマリしてしまいます。
MTだと、運転者は常に働かされてるんです、クルマを動かすために。
クルマは動かすものです。
ATがよかったと感じるのは渋滞でしょうか。
特に私のクルマはクラッチが重いので、疲れている時は足が本当につってしまう事があります。
    • good
    • 0

AT車とMT車の両方所有してますが、ウチのあたりでは渋滞はあまりないのでMT車で通勤してます。


通勤時間が5分程度の短い距離でも、MT車の方が運転は楽しいですね。

免許を取得してからずっとMT車なので、酷い渋滞の時以外は面倒だと感じたことはないです。

今後もMT車には可能な限り乗り続けていきたいです。
    • good
    • 0

只今、マイカーとしてはオートマに乗っていますが、マニュアルにも乗る機会がありますし、あのキビキビした運転感覚も大好きです。

若い頃は自動車メーカー系の大手企業に就職し、またトヨタのレビンを振り回して楽しんだことがありましたから、マニュアルの良さ、楽しさといったものはよく分かります、と言うよりも、肌がその良さを覚えています。

面白いもので、日頃オートマに乗っているにもかかわらず、たまにマニュアルに乗り換えると、ちゃんと回転を合わせてスッとミートさせている自分に不思議なものを感じます。停止直前にクラッチを踏むのを忘れないのがご立派というべきでしょうか。

ただ、これまでのご回答を拝見しますと、オートマでの不便さ不利さを語るお言葉が見られますが、それは誤解でしょう。オートマだってシフトダウンなどはどんどん積極的にすればいいし、それによって走りはとてもキビキビしたものに変わります。また、オートマはマニュアルに比べて燃費が劣るというのも、ただ単に過去の伝説を鵜呑みにした話。実際には、渋滞した道路などではオートマのほうが燃費が良くなることも多いのです。しかも、こんなことすら考えることもなく、ただ流れに乗ってスムーズに走れるオートマは、やはり楽で便利だと思います。

マニュアル仕様のクルマが減った今日、あのタイミングがしっかり合ったシフト操作のスムーズでクイックな醍醐味だけはなんとか、いつまでも忘れたくないものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!