dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ教えてgooでも自動車免許を取得されてる方は、
多数いると思いますが、
おそらく免許所得者の大半はオートマに乗られていると思いますが、
中には少数派でマニュアル車に乗られている方もいると思います。
その方にお聞きしますが、
今のこの時代になぜあえてマニュアル車に乗られているのですか?
また、マニュアルの運転をめんどくさいと感じたり、
こういう時にオートマの方が良いなと感じたりすることはありますか?

A 回答 (24件中11~20件)

私は今まで乗ってきた車の大半はMTです一部ATも有りましたが元々車は趣味でしたから現在はATは全く眼中にないです、AT乗っていたときも仕方なく乗っていたくらいです(初めてのATは期待していましたけどね)



現在の車はMTでパワステもパワーウインドも有りません、時にはルーフさえなければよいのにと思うくらいです、現在の車は走る応接室かと思うくらいの豪華さなので私は乗る木に成りません。

でも時代はそんな物を望んで無いのでしょうからその内に私の乗る車も無くなりそうです。
    • good
    • 0

車はATですが、バイク(大型)は当然のようにMTです。



しかし車もMTがほしいと思うようになりました。
乗っていて楽しくないからです。
普段毎日の買い物にしか使いませんがそう思います。

ヨーロッパでは7割だったかな、かなりの割合でMTだそうです。
アメリカで4割。
実際に何度か海外に滞在した時もほとんどの人がMTでした。

日本は今やほぼATですね。
国民性かな。

ただ、ものすごい急な坂道での発進は気を遣いますね。
あと、都内の延々と続く渋滞(今は田舎に住んでいますので関係ない)


一度MT車に一年ぐらい乗られると実感として良さが分かると思います。
    • good
    • 0

>今のこの時代になぜあえてマニュアル車に乗られているのですか?



現在は欲しい車種にマニュアルがなかったので
仕方なくオートマに乗っています。

正直、大都市圏で毎日、渋滞だらけの道を走ることを
強要されない限りはマニュアル車の方が楽です。

特に今は高速道路でかなりの長距離を走ることが多いので、
あまり変わりません。

普通に市街地を走るだけなら、いろんな操作で左足を使う
マニュアル車のほうが疲労が少ないのです。

特に微妙な速度調整を右足一本でやらなければいけない
オートマ車は右足と神経を非常にすり減らします。
マニュアルはその点楽です。
    • good
    • 0

以前はオートマを複数所有していましたが現在は三台ともターボ&マニュアルです。


理由ですがマニュアルのめんどくささが面白いのですよ。
確かにオートマは楽で安全で実用性は高いのですが今一面白みがありません。
ターボとマニュアル、面白いです。
    • good
    • 0

 マニュアルをこなせる人は、結局、オールラウンドなんですよ。

つまり、どちらでも(マニュアル、オートマ)OKという事なんです。日常では差は無いかもしれない。でも、それが非常時には、とても大きな差が出てきます。
 事故った時、災害震災時、「私はオートマしか運転できません(移動出来ません)」で済みますか?。
 もし、私がドライバーシート以外に座っていたら、(私の)命はオールラウンドの技術を持った人に預けたいです。
    • good
    • 0

>今のこの時代になぜあえてマニュアル車に乗られているのですか?


スポーツカーが好きなのでマニュアルしか無い場合が多い。
シフトノブを握りクラッチをいなす時、クルマとの一体感が味わえる。
>こういう時にオートマの方が良いなと感じたりすることはありますか?
長くて急な坂道で止まったり、駐車場に入るスロープとかで進んだり
止まったりを繰り返す時にそう思います。
    • good
    • 0

書いてらっしゃる方もいますが、やはりエンブレですね。


アクセルを閉じれば減速してくれるので、とても安心して乗れます。
シフトダウンと坂道発進も楽しいです。
MTに乗って15年。
苦痛に思ったことは、無かったような(^^
    • good
    • 0

何かとAT車が便利です。


昔はマニュアル車の方が坂道などでパワーがあったような気がしますが、今は遜色ありません。
AT限定免許が出現する前は、皆がマニュアル車で練習した訳です。

生まれて初めて自転車に乗れるようになり、その感覚を身につけて以来、たとえブランクがあっても自転車の乗り方を忘れずに乗れると同様に、マニュアル車で練習したら結構忘れない(身に付いている)ものです。
最初に覚えた記憶が、ただ単に強いだけかも知れません。またはAT車に順応出来ないだけとか…。
私はAT車が主流の時代にマニュアル車に乗り換え、四輪(自動車)に乗り慣れてから二輪(オートバイ)免許を取り、乗り換えた者です。
いづれも利便性では、世の主流になっている事で既に証明されています。
    • good
    • 0

15年乗っている車が元々マニュアルしか設定がないから



渋滞ならクラッチとシフトとアクセルワークが忙しくなったりして 不便とは思いますが それ以外なら特に大した違いも感じませんし 乗り方次第では、ATより燃費もブレーキのもちもマニュアルの方が良いので経済的だと感じてます。

オートマの良いところ 特に感じません。
渋滞時 楽とはいっても ノロノロではブレーキ操作に気を使いますし気にいると長く乗るタイプなので ATの方がトータルで維持費が掛かりますのからね。
    • good
    • 0

マニュアルの方が安いから!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!