

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こうあるべき、というかたちはないと思います。
自分なら身を引くとは思います。
けれど私の場合はそれが血の繋がりであるとか、相手を思うとか、敬うとか、そのようなものではありません。
ただ家庭の中でそういうふうに育ってきたんです。それは誰かから強要されたり教育されたわけではありません。
ごく自然にです。
○○家における私の役割みたいな感じでしょうか。
血の繋がり云々よりも持って生まれた気質なのかもしれませんね。
回答を頂き、ありがとうございます。
>○○家における私の役割みたいな感じでしょうか
あー、何となく分かるような気がします。
宿命というかそういう感じの・・・
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
どちらが身を引くべき、という確固たる決まりはないと思います。
兄(姉)であるから弟(妹)を思いやれ、とか、弟(妹)であるから兄(姉)を思いやれ、なんておかしいと思います。
だったら、私は、兄(姉)、弟(妹)という立場を捨てます。
どちらも身を引きたくないのであれば、そうするほか仕方ありません。
私自身は、「血の繋がり」を「一番強い繋がり」とは考えていません。
たまたま、同じ家族として生まれただけ、くらいにしか考えていません。それ以上のものを「血の繋がり」には求めていません。
私にとって、家族は、ただ家族である、というだけです。
好きな人を「譲ってあげる」と言っても、私は、うれしくありません。
好きな人を「譲ってあげる」と言われても、私は、うれしくありません。
冷たい考え方かもしれませんが、私は身を引きたくなければ引きません。譲りもしません。
でもそんなことでいがみ合ったり、傷つけ合ったりするのも、とても面倒です。あまり面倒になるんだったら、さっさと試合放棄します。
なるほど、それもひとつの考えと思いますし、知りたかった内容でもあります。小さい頃の兄弟・姉妹像を大人になっても引きずっているものかどうか、という事を知りたかったのですが、全く違うもののようですね。
確かに、自我に目覚めて成人して大人になって、自分のポジジョンを精神的にも社会的にも築いてくると、そういう考えが入る余地はなくなってきますね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
フランス文学の世界でよく問われるテーマですね。
日本人は考え難い設定なんですが漫画だと「タッチ」、「北斗の拳」辺りがメジャーどころだと扱っていますね。
(考えてみると昼ドラ、韓流ドラマはそればっかりのような気が・・・。あれ?日本の文学、映画でも・・・結構ありますね。^^;)
私には兄がいますが・・・。
うーん、難しいですね。
種の持っているDNAの中に兄弟はそうならないようなプログラムが含まれている(そうしないと種の存続率が下がるため)という説を聞いたことがあるせいか想像しにくいです。
あえて、考えると兄弟だろうと他人だろうが関係無く私は身を引かないでしょう。
私が理性的思考で引けるレベルなら「好き」ではないと考えます。
回答を頂き、ありがとうございます。
なるほど、もし本能的にそれが将来的に子孫繁栄に繋がると感じるならば、どこかで兄弟とかは関係はなく一緒になろうという考えが出るかも知れませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私なら、そんな面倒くさい相手はサッサと見切って次へ行きます。
兄だ弟だ、とかは考えないです。
親子で同じ人を好きになったとしても同じです。
夫婦で同じ人を好きになっても同じです。
どうしても、というならジャンケンで決めます。
この質問で相手の意向を考えないのなら、そういう事です。
ただ、もし双子であれば、弟が交通事故で死ぬのを待ちます。
>兄だ弟だ、とかは考えないです
それはそれでいいと思います。
かえって面倒になるなら、最初から関わらない方がいい場合もあるかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
回答しますので、どのような主旨のアンケートなのかご説明頂けませんか。
そんなに難しい意図があるわけではありません。
人間の関係性の中で、“相手を思うということはどうなのか”という点に着目した時、現代ではそれが極めて稀薄ではないかと思います。
他人の場合は(それがいくら親しい友達であっても同僚であっても)血が繋がっていないという前提がありますから、“相手を思う”といっても、家族のそれとは全然違う感覚なのだと思います。
しかし親や兄弟は「家庭」というコミュニティの中で培われる過程で、「家族」という血の繋がりを確認しながら生活をしています。
そこでひとつの実験として、そういう濃いコミュニティにおいて、自分の欲求と家族の有様を天秤に掛けいといけない事態に直面したら一体どうなるのか、というのが質問の主旨です。
質問にも書きましたが、兄、姉は自分の欲求や希望を犠牲にしてまで、弟や妹を思うべき(思わないといけない)存在なのか?
逆に弟、妹は自分の欲求や希望を犠牲にしてまで、兄や姉を敬うべき存在なのか?
“相手を思う”というのは、この場合は兄弟や姉妹の一方のことを指しますが、兄や弟、姉や妹が持っている兄弟・姉妹像と現実の問題を、どう消化、そしゃくするのか、そのあたりの感覚を知りたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婿の実家とのつきあいかた
-
兄弟や姉妹が同じ人を好きにな...
-
お婿さんの気持ち教えてください。
-
端午の節句は「お人形」?「兜」?
-
主人の甥は、私の甥になるので...
-
義理母の兄弟が亡くなりました。
-
出産後の面会で義理親を呼ばな...
-
嫌いな義理姉の対応に困ってい...
-
カーセックスをしたことはあり...
-
手紙の宛名として書く時の敬称...
-
嫁がオープンクロッチを使って...
-
夫の性欲が強すぎて困っています。
-
キンカンの歌
-
嫁に勃たなくなりましたどうし...
-
週一遊びに来る義理姉親子
-
妻の妹との同居生活
-
義実家に疲れてしまいました。
-
近親相姦について質問
-
成年後見人の追認権
-
義理姉家族が遊びにくる(急に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弟へんに鳥でなんて読むんです...
-
兄弟や姉妹が同じ人を好きにな...
-
姉が弟のお尻を叩く
-
婿の実家とのつきあいかた
-
30歳の弟に「姉ちゃんはポプテ...
-
親ばかですが・・・
-
男性に質問です、嫁の手伝いに...
-
弟が可愛いです。 私は24歳、弟...
-
21歳のお姉ちゃんと15歳の...
-
見つけてしまったエロ本・・・
-
お婿さんの気持ち教えてください。
-
盆正月に実家に帰りたいけど、...
-
弟を君呼びする兄の気持ちは
-
毎日、弟が友達を家に呼びます。
-
年上の義理の弟・妹
-
父親の三回忌法要に諸般の事情...
-
金持ちのお嬢さんの
-
一人暮らしをして仕事に通って...
-
缶ビール 一日何本飲みますか?
-
仲が良いなあと思う兄妹
おすすめ情報