

少し前のノートパソコンを1円から出品したのですが、誤って即決価格1円にしていまい落札されてしまいました。
中古のお店で売っても5万円くらいにはなるパソコンなのですが、すでに送料を併せた金額を決済されておりお相手さんも「この度は大変よいものを安価に譲っていただいてありがとうございます」と大満足なようです。
このような場合、出品した私は誤操作でなってしまった結果なので代金をお返しします。ということで無効にすることはできるのでしょうか?
確か、ネットショップで間違って価格設定してしまった場合は取り消せたりするようですが・・・評価よりも失うものが大きいのでこのような場合どうすればよいのかお聞かせください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
錯誤無効に係る民法の条文は下記です。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.htm …
(錯誤)
第九十五条 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。
「ただし」以下がクセモノでして、何をもって「重大な過失」と判定するかは最終的には「裁判官の裁量による」となります。
今回の件、質問者さん(上記の条文の「表意者」)に「過失」があったのは間違いありません。
ですので、
「民法95条により今回の取引は無効とします」
という主張は法的には根拠がない可能性があります。仮に相手が裁判を起こした場合、質問者さんが敗訴する可能性もあります。
この事件の場合は訴訟を起こすのは簡易裁判所ですが、弁護士に頼まずに落札者が自ら訴えることができます。落札者が法律に詳しければ、質問者さんが落札者に氏名・住所を一切教えなくても訴訟を起こして勝訴することは可能です。
「ネットショップで間違って価格設定してしまった場合は取り消せたりするようですが」
この場合、取り消された相手が裁判など起こさずに諦めればそれで終了ですが、訴訟を起こせばどうなるかは分かりません。
こういった件が裁判所に持ち込まれて、契約の有効性が争われたと言う例は今の所は存在しないと思われます。つまり「裁判になれば分かりません」ということです。
今回の件
「出る所に出られたら質問者さんが負ける可能性が十分ある」
ことを念頭に置いて対処して下さい。
私が落札者でしたら
「民法95条により取引が成立しません。それでは失礼します」
と取引ナビで連絡が来たら、そのまま黙って引き下がることはないですね。
No.10
- 回答日時:
そこそこ知能犯ですね…
とりあえず出品者都合でキャンセルすると伝えましょう。
以前私はやたら安い即決の品を落札したものの3分後取り消されました。(出品者都合で)
なので、「自分勝手な人です」と非常に悪い評価を付けました。
評価は今後にかかわりますが、代金次第ではキャンセルさせてもらうのがいいと思いますよ。
ただし、送料+代金を支払っている時点で相手の物なのでは?という気もします…
ご回答ありがとうございました。
あまり内容を書くとどなたとの取引かわかってしまうので控えますが、今後気をつけるようにいたします。
みなさまのご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>確か、ネットショップで間違って価格設定してしまった場合は取り消せたりするようですが・・・
できるわけがない。
そもそも出品するには、確認の画面が出ます。
一通り目を通して間違いが無ければ出品です。
あなたがその確認もせずに出品完了してしまったことなど
落札者側からすれば「知ったことではない」でしょ。
それでも、
>・評価よりも失うものが大きいのでこのような場合どうすればよいのかお聞かせください。
だったら悪い評価は当然受けることを前提で
「即決価格を間違って設定してしまった。申し訳ない」ひたすら謝って
返金し(各手数料は当然あなたが負担)出品者都合で削除。
相手がもしも寛大ならOKかもしれませんけど
ややこしい相手ならば取るになる可能性も当然覚悟の上、申し出ることです。
No.8
- 回答日時:
錯誤無効の話が出ていて、条文も引用されていますね。
一般に重過失があれば無効主張はできませんが、重過失がなければ無効主張できることになります(民法95条)。ただ、私は本件は重過失があると思いますよ。ヤフオクの出品では、出品時にきちんと確認画面が表示されます。また、事後的に出品ページを確認することも容易で、たいていの出品者は(大量に出品していない限り)ウォッチ数などを見るために、どうなっているかな?としばしば覗きます。
だいたい、このような錯誤無効の主張が通るとすれば、電磁的入力が全てで会話のない世界である、オークションが混乱することは必至です。商品をせっかく安く落札できたと思っても、「錯誤があったから無効だぴょ~ん」の一言で済まされては、落札者としてはたまったものではありません。
私であればそのままお取引しますし、それを貴方にもお勧めします。既に代金も決済されていますしね。
No.6
- 回答日時:
人間誰でも「間違い」はあるのですから素直に理由を説明したらどうですか?相手だって「まさか?」だったと思いますよ・・・
ただチョット厄介?なのはすぐに「決済」してきた事ですよね、まぁ気が変わらない内に支払いしてしまおう、なんて考えだと思いますけどね・・・
「良心」のある落札者なら納得する事だとは思いますからここは誠意を持って対応する事が一番じゃないでしょうか・・・
実は私も以前にこのようなケースに遭遇しました、市場価格で30000円位の新品商品が「1円」で「即決」でした、半信半疑で「落札」したところ相手から速攻で「間違いでした」と連絡がありました、個人の出品者の方でお詫びに「未入札の他の出品物をどれでも一つ差し上げます」と言われました、結局貰わなかったですけどね・・・大したモノも無かったし(笑)
それと私は「評価」もしませんでしたよ・・・だって「取引」してないんですから・・・
とにかく「誠意」で交渉する事ですよ、頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
法的に言うと錯誤無効という奴ですね。
ググって調べてください。
ただし、契約破棄には違いありませんから、悪い評価が付いても仕方ありません。
私なら本当に5万の値打ちがあるなら評価が汚れる方を取ります。
なお、いきなり金を突き返すのではなく、相手の話はそれはそれできちんと聞くようにしましょう。
もしも相手が金を受け取らない場合、おそらく何年か経てば(10年かな)法的にあなたの所得になってしまうように思います。
受け取りさえしなければどうにでもなる、という子供の理屈は世の中通用しないでしょう。
No.4
- 回答日時:
今日ですか?
予約扱いになっているので実際の入金は月曜日以降でしょうが、
銀行も休みで解約も難しいでしょう。
変更してもそちらに入金されますし。
>私は誤操作でなってしまった~
落札者は納得しないでしょう。確認画面も表示されますし出品後も確認できます。
振り込まれて返金を申し出ても相手が応じない、口座番号を伝えない可能性もあります。
住所も局留め、営業所止めなどで教えない、教えて現金書留で送られても受け取らない、と言う事もありえます。
手数料も掛かっている事もお忘れなく。
落札者は全て見越して先にかんたん決済を行ったのでしょう。
振り込まれたのに発送しないと抗議されてしまうでしょう。
現状で出品者都合(当然そうなるでしょう)で取り消してかんたん決済の扱いがどうなるか不確定です。
が、多分振り込まれないでしょう。
どちらかの都合で削除でナビも使えなくなり
落札者は商品も入手出来ず振込み手数料を損する事になるでしょう。
相手の意見(当然送れと言うでしょう)を無視又は連絡もせず取り消すかは質問者さん次第です。
>中古のお店で売っても5万円くらいにはなる~
どんなに高価で高性能なパソコンでしょう?
販売価格でなく買い取り価格が中古で5万円のパソコンって元はお幾らですか?
ネットブックやデスクトップでも新品で3万円から買える今、中古PCの買い取り価格はかなり低いのが現状です。
No.2
- 回答日時:
ノートPCではありませんが私も異様に安価に落札した後、出品者から間違いであった旨の連絡が来て快くキャンセルに応じました
取引にはいたらなかったものの対応が良かったので評価も「良い」にしました
しかし複数出品で同じものを落札した他の人は「間違えたのはお前の勝手だがオークションは成立しているのだから落札価格で取引しろ」と「非常に悪い」の評価を入れて、出品者も泣く泣くその価格で取引に応じた様子でした
落札した相手にもよりけりですが、「非常に悪い」の評価を覚悟しつつ非を認めてキャンセルをお願いするしかないですね
無論、絶対に1円で売らなければならないという決まりはありません
ご回答ありがとうございました。
今回の件は私にも落ち度がありますので、誠意を持って誤った上で以後二度と事がないようにちゃんとプレビューしてから出品します。
以前のヤフオクよりも出品画面が変わってややこしくなった印象を持ちますが私だけでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクで評価内容(過去の落札...
-
ヤフオク かんたん決済支払期限...
-
ヤフオクで落札された時に送信...
-
ヤフオクのオークション期間の...
-
落札者ありの再出品
-
自分の出品を別アカで自己落札...
-
ヤフーオークションでの取り置...
-
「高評価」と「好評価」の違い
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
ヤフオク取引中に、ヤフーIDが...
-
知恵袋のカテゴリマスターが嫌...
-
ヤフオクで評価が低い方の入札...
-
メルカリの 受け取り評価
-
高評価つきやすい人とつきにく...
-
ジモティー
-
ヤフオクで入札期間中に現物確...
-
職場で「こいつ、意外と根性あ...
-
ヤフオクの送料詐欺。なぜなく...
-
支払期限が過ぎたのですが、落...
-
ヤフオクで落札者の名前が明ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の出品を別アカで自己落札...
-
ヤフオク かんたん決済支払期限...
-
ヤフオクで評価内容(過去の落札...
-
ヤフオク初心者ですが 出品者に...
-
ヤフオクの評価欄。品物名が表...
-
ヤフーオークションでの取り置...
-
ヤフオク 「引き取り手渡し」の...
-
即決価格で落札→即IDを削除さ...
-
ヤフオクで落札された時に送信...
-
ヤフオクで落札分の評価の評価...
-
誤って1円で即決にしてしまいま...
-
なぜ?
-
ヤフオクの代理落札について。
-
ヤフオクで、「自分でググれよ...
-
定形外での郵便事故はどちらが...
-
ヤフオク落札者都合による取消
-
ヤフオク
-
ヤフオクで1円出品ってのがあ...
-
(落札後)セット売りなのに単...
-
ヤフオクで購入したものが盗品...
おすすめ情報