dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漬物とか梅干は苦手ですか?
種類もたくさんありますが、それによって違いますか?

私は梅干は大丈夫です。福神漬は苦手です。浅漬けは食べます。
(お弁当で質問したら、漬物嫌いの方が多かったので、この質問を立ててみました。)

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは。



白菜の漬物が大好きです。
あと、壬生菜(みぶな)の漬物も。
梅干しは、お弁当に毎日 入れてます。
今年は自家製の梅干しにチャレンジするつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
漬物肯定派ですね。
白菜の漬物は美味しいですね。壬生菜の漬物も美味しいです。
私も京風の漬物が好きです、小指位の大きさの大根が一番のお気に入りです。
自家製の梅干しって良いですね。
最近家庭の味って減っていますから。
十年後、二十年後に実家の梅干しが美味しかったなあ。とか、もっと後に、おばあちゃんの梅干しが食べたいなあ。って話が出て、一族郎党が集まるきっかけにもなりますね。
親戚の法事に行った時、亡くなった伯母の漬けた梅干しを土産に持たされた事を思い出しました。まだたくさんあるので七回忌位まで間に合いそうでした。私は、梅酒の方がお気に入りでしたが^^;
あ、まだ回答者様はそんな心配しないでいいですよね、失礼しました。
美味しい梅干しを漬けて下さい。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 18:38

私は普通に食べます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
漬物肯定派ですね。
こうして、漬物で質問を立てると肯定派の方々が多くて安心します。
皆さん、普通に食べられるんですね。
幕の内弁当の質問で、漬物が嫌いだから幕の内も嫌いと言う方が何人かいらっしゃって、日本人の漬物離れが進んでいるのか?と考えたのですが、まだ、大丈夫のようですね。
梅干しも漬物も日本の文化の一つですから、残したいです。
(別の意味で残したくなる漬物もありますが)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 21:16

漬け物は大好きです。


特に自家製の梅干しは最高です。梅としそ、塩だけの本物の梅干しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
漬物肯定派ですね。
梅干しは自家製ですか、しかも本格派で、凄いですね。
他の回答者様で、今年から梅干し作りを始めようとされている方がいらっしゃいましたが、素敵な事だと思います。
家庭の食べ物って言えるものが、ひとつあるだけでその家族は結びつきが強いような気がします。一種のソウルフードですかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 20:37

梅干しそのものはちょっと苦手です。


食べられないことはないですが、自分からすすんでは食べません。
でも、刻んだ梅干しと大葉とちりめんじゃこのおこわなんか大好きです。料理に使った梅干しは好きみたいです。

漬物は、糠漬け、味噌漬け、粕漬け、キムチ以外は大好きです。
箸休めとして食卓には欠かしません。
塩漬け、酢漬けなどのあっさり味が好きなので、糠漬けも浅いものならおいしくいただきます。
土地柄(京都)なのか漬物の種類が豊富なんです。近年は旬を取り入れたサラダ感覚の漬物もあって嬉しい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
微妙に肯定派ですね。
梅干しは食材としても重宝します。単独で食べると酸っぱいですが。
漬物はあっさり味がお好きなんですね、私と同じです。
京都の方でしたか。
京野菜の漬物は私も大好きです、サラダ感覚の漬物も美味しそうですね。
京都も美味しいものがたくさんありますね。
久し振りに行きたくなりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 20:00

漬物すきです。


特にぬか臭いタクワンが好きです。
梅干好きです。
おにぎりには梅です。ただしカリカリ梅は嫌いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
漬物肯定派ですね。
タクワンもぬか漬けがお好きなんですね。
漬物は良く漬かったのが、好きな人と浅漬けが好きな人がいますね。
私は浅い方が好きですが、回答者様は良くなれている方がお好きなのでしょうね。
漬物は、なれても美味しいですが、このサイトは馴れ合いは不味いです。
梅干しもお好きですか、でもカリカリ梅はお嫌いなのですね。
まあ、カリカリ梅は口直しみたいなものですからね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 19:49

“わさび漬け”と“奈良漬”以外はOK。

“梅干し”は甘いの以外はOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
一応肯定派ですね。
わさび漬けと奈良漬はNGなのですね。
漬物が好きな人でも奈良漬はダメな人多いみたいです。
梅干しの甘いのってありますね。蜂蜜使っているのもあります。
酸っぱいと思って口に入れて甘かったら、驚きます。
中国の梅干(カラカラに乾いている)も凄く甘いのがあります。
梅干しは、普通の方が美味しいですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 17:52

すぐき 大っ好きです。


千枚漬け、赤かぶのも好きです。赤かぶはぶつ切りですけど

意外?!っと思ってもらえるかどうかわかりませんが、
サバ缶とすぐきは一緒に食べるとおいしいんです。合うんです。
缶詰だけの居酒屋があって、そこで初めてサバ缶を食べて、サバ缶にハマってしまい、スーパーでサバ缶を買って、自宅でほぼ毎日食べていたら5日目で拒絶反応が…吐きそうになったんですが、すぐきに救われ、このマッチングを発見しました。
好き嫌いないんです。すいません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
連投ですね、嬉しいです。
>すぐき
京野菜ですね、カブの一種で、塩で漬けるんですね。
ブリと大根が合いますから、サバとカブが合っても不思議はないのかも知れません。
一度試してみようかな?サバ缶はあっても、すぐきが手に入るかな?
>缶詰だけの居酒屋があって
これが一番驚きましたが、どんな店なんでしょう?メニュー真似放題ですね。でも5日連続はやり過ぎです。すぐき様様でしたね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 13:25

以前はぬか漬けだけ苦手でした。

今は食べられます。
奈良漬けも、梅干しも、福神漬も、浅漬けも、好きです。
しば漬けが一番好きです。
キムチはどえらい好きです。
好き嫌いないんです。すみません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
漬物肯定派ですね。
ぬか漬けは最後の関門かも知れませんね、でも、もうクリアーされてみんなお好きなんですね。
しば漬けは美味しいですね、ふぐ食べた時(もう何年も食べてない)に最後の雑炊としば漬けが一番美味しかった記憶があります。
キムチも大好きなんですね。
好き嫌いがないのが一番です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 13:10

こんにちは。



私は漬物も梅干もだめです。

でも、味覚が年々変わっているようなきがしますので今後変わるかもですよね?
小さいとき、何を食べるにも牛乳じゃなきゃだめで、お茶飲めなかったんですが、(きいてないですね;)中学くらいからお茶飲めるようになりました。

というわけで今のところは、苦手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
漬物否定派ですね。梅干も嫌いですね。
それは、牛乳とは合いませんよ。
多分乳酸菌の関係でしょう(何の根拠があるんだ!?)
お茶との組み合わせがベストマッチですから、お茶が好きになれば少しづつ好きになるかも知れませんね。
私も子供の頃は梅干しが苦手でおにぎりはタネなしにしてもらってました。今は、梅干は焼酎のお湯割りに入れてます。
頑張って好き嫌いはなくしましょう^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 13:03

漬物は大好きで漬物だけでも十分、御飯食べられます



例外としてナスの漬物と奈良漬だけは好きでありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
漬物肯定派ですね。
おかずの無い時は、漬物でご飯を食べますね。お粥や、雑炊にはしば漬けが欠かせませんし。
奈良漬は漬かり過ぎてて私も苦手です。
ナスは、知人がやはりダメでした。色を良くする為に錆びた釘を入れるらしいのですが、その釘を口に入れて以来トラウマだそうです。
私は、小さくて、まん丸いなすの漬物(まん中が白い浅漬け)は好きでよく食べますが、ぬか漬けは苦手です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!