
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> AVP.EXEが休む事無く、99%で動いております。
> かなり暴走気味に3分置き位に100%まで上がって行きます。
AVP.EXEが暴走しているようですね。
> カスペルスキーのバージョンが上がってからの様な気がしまして・・・・。
具体的にどのバージョンからどのバージョンに上がってからでしょうか。
私もPCの1台にKaspersky Internet Securityを導入していますが、
AVP.EXEが暴走したことは記憶にありませんので、
おそらくはPC環境による暴走ではないかと推察いたします。
つまりAVP.EXEが自発的に暴走しているのではなく、
別のソフトウェア(或いはプログラムファイル)の影響で暴走させられているというケースです。
インストールしているソフトウェアはユーザーによって異なります。
仮にEFGというソフトがAVP.EXEと相性が悪くて暴走の原因になるのであれば、
EFGをインストールしているPCではAVP.EXEが暴走し、
それをインストールしていないPCでは特に問題は起こらない。
PC環境による暴走とはそのようなことを指しています。
さて、AVP.EXEはセキュリティプログラムですから、これを終了してしまうことはできません。
それに、もしAVP.EXEを暴走させているのは他のプログラムであれば、
その問題を解決しないと根本的な解決にはなりませんよね。
当該症状が出始める前にソフトウェアのインストールをされたようなことはありませんか。
或いは、PC起動直後で既にAVP.EXEがCPU使用率99%になっているのであれば、
常駐プログラムの中のどれかが原因である可能性が考えられますね。
常駐プログラムを1つ停止→CPU使用率をチェック→停止させた常駐プログラムを元に戻す。
これを繰り返し行って、症状が改善されるポイントを探していきます。
かなり根気のいる作業になりますが、
1つずつ確実にこなしていくことで、必ず問題解決の糸口が見えてくると思います。
またPCのスキルアップにも繋がると思いますので、頑張ってください。
以上、ご参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
セキュリティソフトにカスペルスキーをお使いですか?
そうであれば心配ありません
カスペルスキーの侵入監視プロセスです
パソコンがその他の作業にCPUを使うときにはCPUの使用率を下げて動きますから
操作に支障は生じないはずです
しばらくすると おとなしくなりますから ほっときましょう
セキュリティソフトにカスペルスキーを使用していないのであれば
ウイルスの可能性があります
素直にセキュリティソフトを導入しましょう
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/11 18:59
有難う御座います。カスペルスキーを使用しておりますが、かなり暴走気味に3分置き位に100%まで上がって行きます。カスペルスキーのバージョンが上がってからの様な気がしまして・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください。 AVP.EXE CP...
-
レジストリを修正したい。
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
ExcelとWordの無料ダウンロード...
-
Windows update
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
デスクトップにあるアイコン
-
マザーボード変更で、出てくる...
-
DirectX9のアンインストール方法
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
Crawlerは削除しても問題なし?
-
LINEアンインストール中のメッ...
-
trend ツールバー for Microsof...
-
「トラッカー」って何でしょうか?
-
SpywareBlasterの基本的な使い...
-
ウイルスバスターのCD-ROMを無...
-
ルート証明書のアップデートに...
-
キングソフトの無料版を削除したい
-
PS4で、スタンバイモード中に自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてください。 AVP.EXE CP...
-
sweetimをインストールしてしま...
-
MacにBootCamp等でWindowsを共...
-
ウイルスソフトを外つけHDDへ?
-
以前、インストールしたウィル...
-
レジストリを修正したい。
-
「パソコンが危険に晒されてい...
-
ネットワークアダプターが機能...
-
W32.Blaster.Wormについて
-
マカフィーについて
-
Nortonのエラーが直りません!!
-
しつこいウイルスでネット検索...
-
昔に更新されたblogとか読んで...
-
モニタが映らなくなりましたが...
-
Windows update
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
ExcelとWordの無料ダウンロード...
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
おすすめ情報