dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。ウイルスソフトを外つけHDDに移動させると重くなったPCの動きは回復するのでしょうか。試してみればいいのですが、初心者なので取り返しがつかない事態になると困るので…(涙)

A 回答 (4件)

USBメモリーから起動するウイルス対策ソフトがありますが、動作は大変遅いです。



それはUSBの転送速度が内臓HDDの転送速度よりはるかに遅いからです。ですので外付けにインストールしても今より悪くなります。

重いPCの改善方法は

1 メモリーの増設
XP512M以上、VISTA&7は1G以上必要です。出来たらそれぞれその倍です。

2 初期化
OSを再インストールして、リフレッシュする 

3 買い替え
古いPC(3年以上前)なら現在の環境に対して力不足の可能性が大です。ネットブックを除くPCなら何を買っても今お使いのPCより快適になります。
    • good
    • 0

インストール先を外付けにすればインストールは可能ですが、USBなどを経由すると内蔵よりも認識が遅くなってしまい、正常に対策機能が起動できないことがあります。


内蔵HDDの2台目、というなら、システムHDと別の回転で読み込みを行うことが出来、速度の向上が期待できます。
    • good
    • 0

メジャーなウィルスソフトのうちマカフィーとウイルスセキュリティゼロは無理ですが、他のノートン、カスペルスキー、バスターなどは外付けHDDにインストールすることは可能なようです。



http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/ …

いったんアンインストールし、再インストールの時に外付けHDDをターゲットにインストールしてみてください。

速くなるかどうかは転送速度により、内蔵HDDより速ければ速くなるし、遅ければ却って遅くなります、転送ロスも出ます。

それより遅いのは別の原因ではないかな。

パソコンのスペックが低い(メモリ不足)、何かぶつかるようなソフトを入れている(二重に入れたとか高速化ユーティリティを常駐させているとか)、相性が悪いなど。

パソコンのスペックはどれくらいで、ウィルスソフトは何を使っていますか(最新版ですか)?
    • good
    • 0

#ウイルスソフトをそのまま読むとウイルスの本体な点について。

「対策」抜かしちゃ駄目ッす

ウイルス対策ソフトはシステムの根幹に近い部分まで食い込んで常時動作しているものですから、基本的に外付けHDDには移せません。また、もし外付けHDDに始めからインストールしたとしたら常時外付けHDDにアクセスしに行っておそらくシステム全体の性能が恐ろしく落ちます。
#内蔵HDに比べて外付けHDDは読み書きの待ち時間が恐ろしく長いし読み書きで消費されるCPUパワーも何倍かになる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!