dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が発熱を繰り返したため尿検査を行ったところ、尿路感染症(おそらく軽い膀胱炎)と診断されました。
その前に風邪を引いていましたが、膀胱炎になるような原因が思い当たりません。先生は包茎が原因になることがある、と言っていましたが尿路の先天的な奇形ではないかと心配です。
今後、また再発するのかも気になります。エコーでは尿管や腎臓に異常はなかったのですが、詳しい検査は腎盂腎炎などで高熱が続かない限りはやらないそうです。

1歳前後のお子様が尿路感染症にかかったことのある方、その後の経過などについて教えてください!
また、定期的に尿検査などをしたかどうかも知りたいです!!
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの息子も、赤ちゃんの頃に「熱!風邪をひいたかな?」と思うと、尿路感染症だったことが何回かあります。


上の子も男の子ですが、そいうことが無かったので、「何か病気かな?」とその頃は私も心配していました。

先生に、「おちんちんの先までキレイに拭いていますか?」と言われたので、オムツにウンチをした時等、汚れが残っていたのかな?と、丁寧に拭くようにしました。(オムツをまめに変えたりもしました。)

息子は今5歳になりましたが、数年前から全く尿路感染症になっていません。
(オムツがはずれた頃からなっていないかも。)

体が作られてくると自然とならなくなるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
うちの息子は今の段階では真性包茎みたいで、そっちも同時に治療するということになりました。
そっちを治さないと再発するかもねと言われてしまったので怖いです。
息子さんも何回かなったのですね・・・。周りでは聞かないけど
赤ちゃんの尿路感染症って結構いるんでしょうか??

早く言葉をしゃべれるようになって教えてくれるようになってほしいです!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 15:30

数日前にお子さんの発熱の件で質問された方かしら?そこで解答していたNOTOMです。



尿検査、お受けになったのですね。尿路感染症は乳幼児に比較的多いものなので、あまりご心配なさらずに経過を見ていきましょう。ぐずったりしていたのは排尿の不快感からだったのかも知れませんね。

恐らく、風邪で抵抗力が弱ったところに炎症を起こしたのでしょう。小さな男の子のおちんちんは、先端部に汚れが溜まり易いですから、そこから細菌が上がって尿路感染症になる事はあるようです。腎臓まで上がってしまうと大変ですが、早く気付いて本当に良かったです。

治療は、抗生物質を処方されましたか?抗生物質は大体、三、四日で効果が出て治まるそうですが、一週間は必ず飲みきって、その後にもう一度検査をすれば、治ります。質問者さんのおっしゃる通り、繰り返す事もあるそうですから、一ヶ月後に一度検査を受け、検査結果が良好なら一時的なものだと思います。あとは、自分の子供は尿路感染症になった事がある、という事を踏まえて、発熱時などの診察では(風邪などでも一応)尿を持参する習慣をつけておけば早期発見出来ます。

生後九ヶ月での発症ですから、先天的な問題はないとは思いますが、その後の様子を見て、治ってすぐに何度も繰り返しているようならば、詳しい検査を受ければ良いでしょう。

今のお子さんの症状はすぐに治りますから、その後のお子さんのご機嫌などに注意しながら、しばらく様子を見ましょう。娘は今のところ元気なので再検査はしていません。あまりご心配なさらずにいきましょう。念の為、おちんちんを痛めない程度に、清潔に心掛けているぐらいで大丈夫だと思いますよ。

長文で失礼しました。どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に続いてのアドバイスありがとうございました!
今日再び尿検査をしたところ、前回より尿がきれいになっているようで安心しました。抗生物質をあと少し飲んで、来週また検尿です。
うちの息子は包茎が原因かな、といわれました。
皮をむいても先端が見えないので、それも同時に治療しようということになりました。

最近は機嫌がすこぶる良くて、以前のようによく笑ってよく一人遊びもできています。
今後も再発に注意しながら清潔にしておかなきゃですね!

長文での回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!