
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
jituさん こんばんは
ものすごく失礼な事を言う様ですけど、#1さんが示した空気圧計付きのフロアーポンプが高価すぎると言っている様では、高圧の空気を入れる事は諦めた方がいいでしょうね。まともなスポーツバイクに乗っている方は、全ての人と言っていい位にこの位の価格のフロアーポンプを持っています。そして使っているタイヤ指定の空気圧を常時入れています。一般的なまともなスポーツバイクに到着されているタイヤの指定空気圧を入れると、タイヤはカチカチの状態になります。たぶんその状態を希望されているんだろうと思います。
タイヤにはそれぞれ指定の空気圧が記載されています。ちなみに私が乗っているロードバイクに装着しているタイヤには、3.5ber~6berと言う記載が有ります。実際に6berまで入れるのは大変なので5ber目安に入れています。ここまでの高圧の空気を入れるとタイヤはカチカチです。そして空気が抜けてきて3.5ber位を切るとロードノイズの感じ方で空気を入れないとならない事が解かります。
ところで一般的なシティサイクルに使われているタイヤの場合は。#1さんも言われている様に最高で3berと言うタイヤが多いそうです。したがって私が乗っているロードバイク同様にタイヤがカチカチになる位まで空気を入れてしまう事は、お使いのタイヤの性能以上の空気を入れてしまう事になりパンクの原因になります。したがってタイヤがカチカチになる位まで空気を入れたいなら、それなりなタイヤを使わないとならない事になります。
本来なら空気圧メーター付きのフロアーポンプで圧を見ながら入れて欲しい所ですけど、高価で買えないなら皆さんが言われている様に指で確認するのが1つの方法です。3berと言う圧の空気を入れると、カチカチとまでは行かなくても結構な量の空気が入っています。したがって、親指で軽く押した状態ではタイヤが凹む事はありません。そして力をこめて押した時には若干凹む感じになります。その位を目安に入れられたらどうでしょうか???
全てにそうなのですが「過ぎたるは及ばざるが如し」です。タイヤの場合空気圧が少な過ぎるのも問題ですけど、過剰過ぎるのもパンクの原因になります。その点を考えて適切な空気圧を入れて下さい。
以上何かの参考になれば幸いです。
この回答への補足
>以上何かの参考になれば幸いです。
大変参考になります。
以後は、
>親指で軽く押した状態ではタイヤが凹む事はありません。そして力をこめて押した時には若干凹む感じになります。その位を目安に入れられたらどうでしょうか???
このとおりにしようと思います。
大変意義がありました。空気の入れ方が明確にとらえられました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
空気圧の目安は乗車する人の体重や車体重量、タイヤ径から試算できます。
「自転車タイヤの最小空気圧計算」
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air …
ただ、ママチャリで採用されている英式バルブは空気圧を測定できないので
タイヤ接地面が何cmぐらいかで見極めることが多いです。
乗車時にだいたい10cm前後が接地しているのがベストと一般的には言われています。
英式バルブ採用のタイヤチューブのパッケージにもこの方法で確認するよう指示があります。
何度もパンクする場合、タイヤに異物があったり、リムテープがずれていることが
原因のケースもあるので、一度自転車店でチェックしてもらうといいかもしれません。
No.6
- 回答日時:
A5の方も回答されていますが、耐久消費財は良い物を買った方が良いですよ。
ママチャリだと1万円を下回る額で売っている場合すらあるので4000円弱のポンプが高く感じるのは仕方ないかもしれませんが、自転車が一万円以下で売られている事自体がおかしいと考えてください。本来、あれだけの工作物なら安くても三万円はするのが当たり前です。自転車に限らず、フライパンが100円で売られているなどの異常事態は中国などで生産されている安物に押されて今の現状があるだけなのです。それでもまぁ2000円ほど出すなら何とかならない事はないです。↓のものならそれなりの精度のエアゲージ付きの物が買えます。
Panaracer D-9/BFP-YBG
Panaracer フットポンプ FTP
この回答への補足
パンク修理さえ費用を惜しんで自分でやっております。
>本来、あれだけの工作物なら安くても三万円はするのが当たり前です。自転車に限らず、フライパンが100円で売られているなどの異常事態は中国などで生産されている安物に押されて今の現状があるだけなのです
貴重なご知識をありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こまめに補充されているとのことですが、タイヤがカチカチになるまでの高圧状態を維持すると、劣化が早まってパンクしやすいですよ。
適正空気圧がありますから、それを調べたほうがいいかも。指で押して、多少凹むくらいでいいと思いますが。あとは段差とかで、体重をかけない走り方を覚えるとかでしょうか。
この回答への補足
大変参考になります。ありがとうございました。
>カチカチになるまでの高圧状態を維持すると、劣化が早まってパンクしやすいですよ
これは迂闊でした。知っているべきでした。
>段差とかで、体重をかけない走り方を覚える
段差などでは立ち上がって、体重をかけないようにしています。
No.1
- 回答日時:
タイヤに最大空気圧の記載があると思いますので、参考URLのような空気圧メーター付きフロアポンプで空気を入れるようにすれば破裂はないかと思います。
一般的なシティサイクルは最大空気圧が3.0BARぐらいのタイヤを履いているようです。
参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/f …
この回答への補足
これは、高い!!!
空気入れにこういう高価な品を使うわけにはいきません。
なにか、こう、安く空気圧を知る方法はないものでしょうか?
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
- 医学 地球に人類がある内に、格闘技医学はどれぐらいまで進化すると思われますか?? 1 2023/04/16 20:09
- その他(病気・怪我・症状) 気持ち悪い方は飛ばしてください! 最近自慰行為をして起きあがろうとすると膣?おまた全体?からおならみ 3 2022/10/18 14:12
- 筋トレ・加圧トレーニング 地球に人類がある内に、格闘技医学や健康医学は何処ぐらいまで発展するでしょうか? 3 2022/10/03 07:17
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- 中古バイク 縁石に70キロくらいのスピードでツッコミ、車のタイヤがパンクし、ホイールも曲がってしまいました。 タ 5 2022/07/16 12:41
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り用ガソリンの保存 8 2022/07/13 10:38
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
タイヤについて
-
23Cのタイヤの規定空気圧より1B...
-
農機具タイヤの空気圧で・・・
-
リアサスの空気圧は???
-
bnr32のタイヤの空気圧なんです...
-
スティングレイ乗っているので...
-
電動自転車(パナソニック)の空気圧
-
車が左右にゆれる
-
タイヤ空気圧
-
自転車の後輪に長い亀裂が入っ...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車のタイヤのゴムチューブ...
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報