
見慣れた質問タイトルかも知れません。
PCの動きが非常に遅く、タスクマネージャのパフォーマンスを調べると、CPU使用率が100%となっています。
プロセスを見ると、主にメモリを占有しているのは、下記の2つです。
svchost.exe (SYSTEM)
Mcshield.exe (SYSTEM)
この質問はネット上に溢れているので、自分なりに色々調べて、検索した対策は施したつもりです。
・メモリの増設は行いました。(256MB⇒1GB)
・OSのアップグレードも行いました。下記のパッチも充てています。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
・ウィルスは存在していません。
他に取れる対策があれば、ご教授をお願いします。
【環境】
仕様PC:FMV-820NA(ノートPC)
OS:WindowsXP Professional Ver.2002 SP2
CPU:2.4GHz
メモリ:1GB
ディスク容量
Cドライブ:9.84GB(使用8.66GB、空き1.17GB)
Dドライブ:8.77GB(使用2.47GB、空き6.30GB)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
追記
自動更新無効にした場合、緊急なセキュリティパッチの適用がユーザー判断となります。下記のセキュリティ アドバイザリを購読することで漏れ防止に役立つでしょう。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
No.3
- 回答日時:
会社のPCですか。
それだと紹介したツールを入れるくらいはできる(単にモニターするだけのものだから)けど、そこから先の追い込みはやばいですね。
というのもネットワーク構成はあらゆるサービスの組み合わせなので、どれを停止させるかの判断は管理者が行いますし、
多分触れない設定にしてあるんじゃないでしょうか。
業務に支障が出るようであればWindowsの更新を停止させてみてもいいです。No.2さんのおっしゃるようにあくまでも一時的な停止ですけど。
中長期的に考えた場合、リソースの保管、管理は外部(クラウドだったりイントラだったりいろいろ)で行うことで個人の端末の負担は減るはずです。
パーティションの変更はまずやらないと思います。
ぼくが管理者の立場ならそうはせず、どれだけのデータをその端末から移動できるか、それとネットワークのボトルネック要因調査から手をつけるでしょう。
これは憶測ですが、何らかのトラフィックが発生し、セキュリティやシステムの更新障害になっている可能性があります。
近くにあるほかのPCの状況などを聞いてみてください。
同じような障害があれば、その端末固有の問題ではないでしょう。
No.2
- 回答日時:
私も同じような現象を経験しましたが、この場合のパソコンは性能が低かったこともあり、普遍性はありませんが、Windows Updateを無効に設定して定期的にダウンロードすることで凌ぎました。
No.1
- 回答日時:
↑この記事は結構有名ですがごらんになってますか?
要約すると、svchost.exeは単一のプロセスではなく、バックグラウンドで動く複数のサービスを(その依存関係などで)まとめて実行する
複数のsvchost.exeがプロセスとして動いているが、中身のサービスはそれぞれ別個のもの。
で、そこに紹介しているプロセスエクスプローラは、個別に調査していくためのツールです。
こっちもいいかも。そのものずばり「svchostviewer」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/ …
これらのツールで、まずどんなサービスが問題なのか、特定してください。
そうしないとなかなか解決しません。
それと、Cドライブの空き容量が逼迫しています。
そこから削るのは大変かもしれませんが、ボトルネック要因は排除したほうがいいので、がんばってみてください。
仮想メモリをDドライブに設定しなおしてみてはいかがですか。
実メモリの150%程度に設定されるのが普通なので、結構なサイズの「ユーザーが手を出せないファイル」が出来てしまいます。
Dに設定すればまだ空きに余裕があるので。
そのままだとデフラグすら起動しない状況になります。
ありがとうございます。
頂いたリンクはよく読んで勉強します。
実は会社で管理されているPCなので、システム管理にお願いしないとデフラグすら自分で出来ない(権利が与えられていない)情況です。
仮想メモリをDドライブにするか、パーテーションでドライブの割合を変えてもらえるか、頼んでみます。
Cドライブの空きは気になっていましたが、マイドキュメントもほぼ0なので、自分で削除できるファイルが無いのですよ。
取り急ぎ御礼まで。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCが遅い原因の改善 30 2023/02/02 11:26
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンの増設メモリ選びについて教えてください。 3 2023/01/05 12:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
XPでWin98用のゲームを動かす
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
パソコンでCドライブ、Dドラ...
-
勝手にクリーンアップしてしま...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
VS_EXPBSLN_x64_jpnとは?
-
Cドライブの空き領域が急激に...
-
パソコンのローカルディスクが...
-
画像の保存先はCよりDドライブ...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
PC動作速度とHDD空き容量の関係
-
Cドライブの空き容量が1GBきり...
-
Windows7pro内のXPモードのファ...
-
HDDの空き容量が増えていく
-
win 7 64bit版 を快適に作動さ...
-
パソコンを軽量化 - DiskInfoで...
-
削除しても問題ないプログラム...
-
Cドライブの空き容量
-
プリンター使うと「ディスク領...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
Eドライブがディスク容量不足...
-
ハード容量1TBの場合のパティ...
-
cドライブのアイコンがバツ印に
-
外付けハードディスク 容量の何...
-
パソコンを軽量化 - DiskInfoで...
-
Cドライブの空き容量が、0バイ...
-
WindowsImageBackupの本当の容量?
-
installerフォルダについて教え...
-
Excel メモリ不足です 完全に...
-
ネットワークドライブの容量を...
-
ファイルを削除しても空き容量...
-
プリンター使うと「ディスク領...
-
ハードディスク断片化の最適化...
-
1TB以上になる動画はSSDドライ...
おすすめ情報