重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学の遠足で(班で行く施設などを決め、班行動をするタイプ)、制服で行くか否かを協議しています。

制服のメリットは、仮に悪いことをしたり、迷子になってもわかるという点。
デメリットは動きにくい、腰パンやスカートを短くするという点。
私服のメリットは、動きやすく、寒暖の調節が容易なことという点
デメリットは、これまた、制服ではできないようなだらしない服装をしてくる輩がいるという点。

皆さんの{制服or私服}と理由をお答え下さい。

A 回答 (9件)

制服かな?



ここまでの回答もそうですと、私服だとどれだけ子どもたちが気をつけていても、「だらしない」「なんで制服じゃないんだ」となんやかんや言う大人がいます。

子どもたち自身を守るためにも制服のほうがよいと思います。

ちなみに私は、中学生のときに遠足が私服で、みんなだらしなくならないように気をつけていた(すくなくとも当時としては標準的)服装をしていたのに、「裾がズボンに入ってない」などのかなり理不尽な理由で校長から「お前たちはだらしない!」と言われ、その後の遠足では私服禁止になりました。
初の私服化の試みだったんですけどね。かなり嫌な気持ちになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実行委員では制服派がほとんどでしたが、
一般生徒は圧倒的に私服だったので、
私服になってしまいました。
私はスーツで行こうか検討中です。

お礼日時:2009/05/17 11:25

学校で着ている体操服がいい。


制服は自宅で洗濯ではなくクリーニングに出すので、汚れると弱る。
私服だと学校行事らしからぬ状況になりそう。
    • good
    • 0

服装等の前提規則は無いのですか?



遠足とは言え「授業」の一環ですから、そういった前提規則として服装の指定が無くても、学校での着衣(制服・体操着・ジャージ)を着るのが常識だと思いますが。
元々が私服可の学校であっても制服が存在し、購入義務があったのなら制服で。
(内容からして、遠足というよりは社会科見学という感じですし。)

遠足で行くことになる施設関係者等、つまり、第三者が見て、常識的に「学生として」おかしいと思われない格好にすべきです。
修学旅行などでも同様。
私服が可能であっても、一般的な常識範疇の格好を徹底させること。
    • good
    • 0

制服(学校指定のジャージ)


外活動は ジャージのほうがいいのじゃないか? 

同じ学校だとわかるし、学生らしく 動きやすく、学校活動に則した身なり。

ジャージという案はないのですか?
指定体操服ありませんって 学校はないとは思うんですが。
    • good
    • 1

制服がいいですね~。



今もそうですが、あまり服を持っていないので色々考える必要のない制服は便利です。
自分のようなタイプの人間には制服での行動のほうが有難かったのを覚えています。
    • good
    • 0

制服ですね。

たとえお遊びのような遠足だとしても、学校行事には変わりありません。個性、個性といいますが、学校教育に於いてある程度の強制は必要です。
    • good
    • 0

制服がいいでしょう。



私服でだらしない格好をして個性を出すのは間違っています。

学生なんだから制服で行くのが当然。
    • good
    • 0

制服がともかく私服は反対ですね。


遠足といえど、学校活動のうちのひとつです。
私服を着ていくなど、義務教育期間中の中学生の
生徒がするべきことではないと思います。

制服で動きにくいというのなら、体操服のジャージあたりが
差しさわりがないと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


私服がいいですね。
制服は個性を縛ります。
私服をOKにして、子どもたちに言います。
「これが自分の個性だという服を着て、遠足に行こう」
面と向かっていわれると、色々出てくるでしょうね。
だらだらもあれば、制服のままで来る子もいるかもしれない。
すべてOKです。
全員の写真を撮って、後でクラスのみんなで感想を出し合えばいい。
だらだら服の子どもは、人に言われる前に、自分で気づきますよ。

教育的に、絶好のチャンスだと思うのですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!