dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの、思い出のプロレスラーを教えて下さい。
古き良き時代のプロレスラーなら、とても嬉しいです。
(最近の人は分からないので・・)
複数回答可ですが、その場合も3人以内でお願いします。

この質問を天国の”狂犬”ディック・マードックに捧げます。

A 回答 (34件中11~20件)

うわーナツカシイ名前がゾロゾロ。

。。
3人以内ですか。。。既出ですが、ちょっと飛び入りさせてくださいネ。
いきまーす!
☆ダイナマイト キッド:
ハンサムだ、どことなくカワイイ感じ。おまけにホモっぽいムード。。。うふふ♪でも強かった~!
引退後はステロイドの影響で下半身不随になったとか?ショックです。。。

☆阿修羅 原:
キッドとのセクスぃーな一戦が、いまだに印象に残っております。
このときキッドはロープから原めがけてダイビングしたものの間一髪、原が よけて、キッドは、おもっきしア●コを打ってしまった。そのあと原を押さえ込み、なぜか原の下半身に自らの下半身を。。。あら~;せつなげな表情で耐える原。よかったわ~♪
歌が お上手なんだそうで。

☆藤波 辰爾:
オトコマエです~。とにかく好きなタイプなんですぅ~。

なんか全部、動機が不純だよ?と言うか場違いですね;


ことのついでに女子プロもいいでしょうか?
☆長与千草
☆ライオネス飛鳥
☆デビル雅美
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ダイナマイト キッドは本当に優しくて、子供好きな良いレスラーでした。私も大好きです。
阿修羅 原とは、またシブい。ヒットマンですよね。天龍のベストパートナーでした。
藤波 辰爾 確かにいい男ですね。プロレスも強かったですよ。ストロングマシーンが新日に参戦した際の「お前は平田だろ!」というKY発言が忘れられません。
女子プロレスはほとんどわかりませ~ん。
バイソンも尾崎もいないし。
☆長与千草 佐々木健介の奥さんかな?
☆ライオネス飛鳥 クラッシュギャルズの片割れですね。
☆デビル雅美  ライガーボムも使うんですね。

ご回答ありがとうございました。 

お礼日時:2009/04/15 00:27

好きなレスラーという意味で


外国人では

カールゴッチ・・・あの機械仕掛けのような計算された動きは芸術的でさえあります。彼の全盛時の試合を見たかった
ビルロビンソン・・・抜群の運動神経とレスリングエリートらしい動き、いつも冷静で紳士、しかも強い、大好きでした
ローランドボック・・・のらりくらりとしていますが体の柔軟さ、パワー、技の切れ味、破壊力、特にダブルアームスープレックスは途轍もない破壊力を持っていました
バーンガニア・・・試合中スルスルと背後にまわりあっという間のスリーパーホールド、巧さが光るレスラーでした
スタンンハンセン・・・言うまでも有りませんが桁外れのパワー、どんな相手にも真正面からぶつかっていく、何と言ってもこれがハンセンの魅力、ウェスタンラリットは最近のパチンパチンラリアットと比較にならない破壊力でした
新日に居た時のハルクホーガン・・・猪木の技をどんどん吸収し試合毎に強く巧くなっていくのが手に取るようにわかりました。

日本人では
初代タイガーマスク・・・スピード、技、破壊力、トリッキーな動き、どれをとっても超一流、本当に素晴らしいレスラーでしたね
アントニオ猪木・・・この人には賛否両論あるでしょうけれどレスラーアントニオ猪木は大好きでした。力道山譲りの凶暴性、カールゴッチ譲りの見事な技の数々、とにかくファンを大事にするレスラーでした
全盛時の藤波辰彌・・・全部が好きです。彼に凶暴性をプラスすれば猪木に匹敵するレスラーになれたかも知れませんが残念な事に持って生まれた優しさが邪魔をしてそこまで行けなかったようです。実は長男の名前を彼から戴きました(^^
藤原喜明・・・見せる事よりも勝つ事のみを頭に置いたファイトは玄人好みですね。空手家斉藤明俊との余裕の試合や前田日明との寒気がするような試合は今も脳裏に焼きついています

興奮を与えてくれた名レスラーたち、ありがとう!


ついでに言いますとリックフレアーのようなレスラーは一番嫌いなタイプで本当に見たくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
3人の筈が、、、まあ、プロレスは反則OKですから^^;
実際、中々絞り切れませんよね。
カールゴッチ  神様をリアルタイムで見たかったですね。
ビルロビンソン スマートなレスラーでした。
ローランドボック 猪木を子供扱いでしたね。
バーンガニア  必殺のスリーパーホールドは帝王の名にふさわしいです。
スタンンハンセン 一撃必殺のラリアット。最近のは痛め技ですね。
ハルクホーガン  アックスボンバーで猪木をKO。スター性もありました。
初代タイガーマスク 停滞してたプロレス人気を活性化したのは、彼ですね。当時はジュニア戦の方が面白かった位でした。
アントニオ猪木 今でもカリスマ性があります。全盛期のアンドレとも互角に戦ってますし、良いレスラーだと思います。20年以上昔ですが、彼が経営していたアントンリブというブラジル料理の店に行った事があります。 
藤波辰彌 長州力との抗争もありましたが、最後に、足を折る事が出来なかった、対猪木戦が印象に残ります。優しすぎたのでしょうか?
ご長男は辰彌君ですか、優しくて強い人に育ってくれそうですね。
藤原喜明 地味ですがいい試合を見せてくれました。対前田戦は私も好きな試合です。
リックフレアーはお嫌いですか、ショーマン系はダメなんでしょうね。
>興奮を与えてくれた名レスラーたち、ありがとう!
本当にプロレスを愛している(いた?)気持ちが伝わります。
私もあの頃のプロレスには、夢や興奮をたくさんもらいました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/15 00:01

・ブルートジムバーナード


・ドン・レオ・ジョナサン
・キラー・コワルスキー
・フィリッツ・フォン・エリック
・ディック・ザ・ブルーザー
・クラッシャー・リソワスキー
・バーン・ガニア
・キラー・カール・コックス
・ジン・キニスキー

・・・辺り!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
>ブルートジムバーナード スカルマーフィーのタッグパートナーですね。「大木金太郎耳そぎ事件」というのもありました。
>ドン・レオ・ジョナサン 人間台風、ジャイアントスイングの使い手でした。
>キラー・コワルスキー この人が最強だという意見も多いです。徹底した菜食主義者で、必殺技はニードロップです。
>フィリッツ・フォン・エリック 鉄の爪は衝撃でした。
>ディック・ザ・ブルーザー 初代ブルーザーは悪役の中の悪役です。
>クラッシャー・リソワスキー ブルーザーの弟子、踏み潰し屋、強烈なストンピングが武器でした。パイルドライバーの名手、キラーバディオースチンとの名タッグ。
>バーン・ガニア AWAの帝王ですね。
>キラー・カール・コックス ブレンバスターの元祖
>ジン・キニスキー 荒法師と呼ばれていました。
3人以内でしたが、プロレスには反則がつきものですね^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 23:32

 マクマホーンブラザース?といったような名前だったような気がしますが忘れました。

原付バイクがポケバイのように見える登場シーンを思い出しています。
 アンドレ・ザ・ジャイアントの前の変則タッグマッチはよくこの2人を見たような気がします。
 ブルーザー・ブローディーもなんとなく思い出に残ります。
 当時にしては古典的でパワフルな所が何とも言えない雰囲気だったと思います。
 ハンセンとのコンビで、ロードウォーリアーズと激突する試合を見たかったです。

この回答への補足

マクガイア・ブラザースでしたね。
巨漢コンビでした。
マクマホーンはプロモーターですね。
失礼しました、今頃気づきました。。

補足日時:2009/04/21 14:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
マクマホーンブラザース。はい、覚えてます。デブのタッグです。弱かったはずです。カルホーンや、キングカーチスイヤウケアも含めて、太ったレスラーがあまり優遇されない時期の来日でした。その後、キングコングバンディのような丸いのが出て来ましたが。
アンドレ・ザ・ジャイアントも強かったですね。
ブルーザー・ブローディーは新日移籍はマイナスだったかも知れませんね。でも、マードックとの試合は最高でした。
>ハンセンとのコンビで、ロードウォーリアーズと激突する試合を見たかったです。
そうですね。タッグチームとしては最強の組み合わせですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 23:06

少しマニアックなところで、


・バッドニュースアレン
・ビルロビンソン
・スティーブウイリアムス
こんなんどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
マニアック大歓迎ですよ~。
バッドニュースアレンは新日の常連でしたね。実はモントリオール五輪の柔道で銅メダルを取ってます。
ビルロビンソンのダブルアームスープレックスは綺麗でした。今では痛め技ですが、当時は立派なフィニッシュホールドでした。
>スティーブウイリアムス
ついに出ました、殺人医師。目の前で見た時あの腕の太さに怯えました。
あの、無駄な動きのオクラホマスタンピードが必殺技として有名ですが、谷津を離脱に追い込んだ、膝を持って投げるバックドロップには戦慄しました、テレビに向かって「殺す気かー!」と叫びましたから、今でも一番危険な男はこの、ドクターデスだと思ってます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 22:51

ここまで来ると、出てない人を探すのが先決になりますね。



豊登
ビル・ロビンソン
ドリーファンクJr

ドリーの最後のスピニング・トーホールドは泣かせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
いえ、被っても構いませんけどね。
>豊登 力道山のタッグパートナー、日プロ分裂の際のスキャンダル
色々ありましたが、一応、アントニオ猪木の名付け親。
>ビル・ロビンソン 人間風車 ダブルアームスープレックスの使い手です。外国人ベビーフェイスの走りですね。
>ドリーファンクJr 弟は既出ですが、お兄ちゃんは初出です。
お父ちゃんのドリーファンクシニアは流石に出てません。
最後のファンクスは感動的でした。 
ドリーの最後のスピニング・トーホールドには私も泣きました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 22:37

大木金太郎


上田馬之助
ジャイアント馬場
アブドーラ・ザ・ブッチャ-
ハルク・ホーガン
ミル・マスカラス
テリー・ファンク
アンドレ・ザ・ジャイアント
カール・ゴッチ
3人かぁー
だったら、ミル・マスカラス、ブッチャー、ハルク・ホーガン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
大木金太郎 キムドク和製ボボブラジル頭突きの名手
上田馬之助 金髪鬼ですね。
ジャイアント馬場 19問目で16文が出ました。
アブドーラ・ザ・ブッチャ- 地獄突きとあのシューズが売り
ハルク・ホーガン 猪木を失神させました(異論あり)
ミル・マスカラス 千の風に・・じゃない、千の顔を持つ男
テリー・ファンク スピニングトゥーホールド ブッチャーとの遺恨
アンドレ・ザ・ジャイアント 大巨人 全盛期の彼は本当に強かった。
京王プラザでコーヒー飲んでるところ見ました、でかいなんてものじゃない位デカかったです。
カール・ゴッチ 神様はやはり偉大です。
>3人かぁー
いや、どう見ても、確信犯でしょ^^

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 22:18

今はどうあれ、アントニオ猪木さんです。



ウィリー戦、アリ戦を始めとする異種格闘技路線に痺れていました。

ハルクホーガンも猪木さんがいなければあれほど名勝負はできなかったでしょう。


「こんばんは、ラッシャー木村です。」も忘れられないお一人ですが。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
>アントニオ猪木
あれ、18人目で初登場かな?
異種格闘技路線の草分けでした。アリ戦私は好きでした。
ローランボック戦が一番のお気に入りです。
ハルクホーガンをスターにしたのは猪木ならではですね。
>「こんばんは、ラッシャー木村です。」
彼のマイクパフォーマンスは、試合会場に行く時の大きな楽しみでした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 22:07

・ジャンボ鶴田


なかなか本気を出さないけど、それでも強かった印象があります。
超世代軍との抗争でいつも小橋をボコボコにしてましたよね。

・前田日明
アンドレとのセメントマッチとか長州への顔面襲撃とか「お約束」が通じないところがよかったです。
彼が旗揚げしたRINGSは欠かさず観てました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
>ジャンボ鶴田
一番強かったと思います。タフでしたし、余裕見せすぎでブーイングされてましたが、その内、そうじゃないと釣り合わないとみんな気づいて一緒に「オー!!」をやるようになりました。
>前田日明
アンドレ戦、長州戦等、セメントが魅力でした。本気のマードックとやって欲しかった。あと、鶴田とも。
あの、一番良いレスラーが揃ってた時期に団体の壁があったのが悔やまれますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 21:52

 すいません。


 NO15再登場です。
 「プロレスラー」と言えるかどうか迷ったので、私もヴォルク・ハンは除いたのですが。
 NO14の方の回答を見たらつい、書かずにおれなくなってしまいました。
 「魅せる格闘家」ですね。
 一番は彼です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
再登場も歓迎です。
ヴォルク・ハンがNO.1ですか。
コマンドサンボの方なので、プロレスラーとしては確かに微妙ですが、前田やフライと激戦を繰り広げた方なので、良いでしょう^^
youtubeでいろいろ見ましたが、UWF初期のよそ見の出来ない試合展開を思い出しました。一瞬で逆転するスリルは流石です。
>「魅せる格闘家」ですね
同感です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!