
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9% …
>1960年代に米国からの輸入によって温水洗浄便座(ウォッシュエアシート)の販売を行っていた。主に病院向けに医療用や福祉施設用に導入されていたものである。
>抗菌・防汚にも配慮がなされ、ノズル部分は肛門から跳ね返ってきた温水が周囲に掛からないような角度(43度、ビデは53度)に設定されており、格納時やおしり洗浄前にノズルを温水で洗浄する機能も付属している。また、おしり洗浄とビデ洗浄では吐水する配管も変えられている。
すべてが完全に安全かというと、仮に2週間以上も誰も使われていない、しかも、自動で定期的に洗浄もされていないものですと、タンク内で細菌などが増えている可能性がゼロとは言えません。しかし、基本的に上水道を使っているので、水のみ場で蛇口から水を飲むのと同じレベルの清浄度はあります。
噴出しの際に、ノズルの先に汚れているものがあったとしても、その後、持続で洗浄しますので、かなり汚れが取れ、その後、拭き取るあるいは乾燥することでそのまま紙で拭き取るよりも細菌数が減りますので衛生的です。
欧米ではビデが普及しているので、そこに温水を溜め、洗浄するよりもきれいになる、最後に新鮮な温水で洗えば同じ程度かも知れませんが、専用のビデよりも衛生的です。
気持ち的には直前に使った人のものを想像して嫌がる人も多いみたいですが、少なくとも日本であれば、心配する必要はほとんどありません。
もっとも、犯罪目的で温水タンクに塩酸とか硫酸でも仕込まれれば怪我をする可能性がありますが、そんなことをすること自体想定外でしょうし、現実的にはほぼ無理ですので、心配しすぎでしょう。
感情的には汚い、しかし、現実にはかなり清潔です。少なくとも紙で拭き取るだけよりは衛生的になります。
>1960年代に米国からの輸入によって温水洗浄便座(ウォッシュエアシート)の販売を行っていた。主に病院向けに医療用や福祉施設用に導入されていたものである。
>抗菌・防汚にも配慮がなされ、ノズル部分は肛門から跳ね返ってきた温水が周囲に掛からないような角度(43度、ビデは53度)に設定されており、格納時やおしり洗浄前にノズルを温水で洗浄する機能も付属している。また、おしり洗浄とビデ洗浄では吐水する配管も変えられている。
すべてが完全に安全かというと、仮に2週間以上も誰も使われていない、しかも、自動で定期的に洗浄もされていないものですと、タンク内で細菌などが増えている可能性がゼロとは言えません。しかし、基本的に上水道を使っているので、水のみ場で蛇口から水を飲むのと同じレベルの清浄度はあります。
噴出しの際に、ノズルの先に汚れているものがあったとしても、その後、持続で洗浄しますので、かなり汚れが取れ、その後、拭き取るあるいは乾燥することでそのまま紙で拭き取るよりも細菌数が減りますので衛生的です。
欧米ではビデが普及しているので、そこに温水を溜め、洗浄するよりもきれいになる、最後に新鮮な温水で洗えば同じ程度かも知れませんが、専用のビデよりも衛生的です。
気持ち的には直前に使った人のものを想像して嫌がる人も多いみたいですが、少なくとも日本であれば、心配する必要はほとんどありません。
もっとも、犯罪目的で温水タンクに塩酸とか硫酸でも仕込まれれば怪我をする可能性がありますが、そんなことをすること自体想定外でしょうし、現実的にはほぼ無理ですので、心配しすぎでしょう。
感情的には汚い、しかし、現実にはかなり清潔です。少なくとも紙で拭き取るだけよりは衛生的になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/17 13:37
ご回答ありがとうございます。
diet12go様のご回答でかなり不安が消えました。
思っていたよりもはるかに清潔なのですね。
詳しく教えていただきまして、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
なるほど、ノズルに残ったよその人の大腸菌が、洗浄水に乗って飛んでくるかもしれない。
確かに、心配ではあります。それなりの対処はしてあるはずだと想像しても、心配は心配です。
私は、自宅(洗浄器付)以外のトイレで「大」はやりません。
洗浄器以前に、誰が座ったかわからない便座がイヤなのです。
でも、やむなく入るならば、洗浄式(当然、洋式)を選びます。
なぜなら、目に見えない大腸菌より、黄門さんに拭い残った「ンこ」のほうが、数倍も気持ち悪いからです。
女性の場合、小でも座ることになりますが、この場合、洗浄器は使わずに済ますことも出来ると思います。
心配性の方なら、大は朝、自宅で一回と、習慣づけることでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/18 21:53
ご回答ありがとうございます。
私も出来るなら外のトイレは使いたくないのですが、どうしてもしょうがない時ってありますよね~。
便座も嫌ですが、消毒出来る液体を備え付けているトイレも増えてきたので、もっともっと増えて欲しいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
濯いでも~濯いでも電気ポット...
-
冷凍ブルーベリーって洗わなく...
-
ポット洗浄のクエン酸入りコー...
-
ポット用洗浄剤に他の使い道は...
-
ティファールケトルのカビ(?...
-
ビールサーバーのスポンジ通し...
-
ポットのお湯が消毒臭いです
-
電気ポットのお湯が塩素臭い
-
ポット洗浄したら壊れた!?も...
-
回答お願いします。
-
超音波洗浄機の裏技的使い方を...
-
ティファールの電気ケトルの洗...
-
入店や、個室トイレ利用時の “...
-
コーヒードリッパーの チタンフ...
-
ポットの洗浄
-
電気ポットの水量のうきが水を...
-
エアーポットの中の掃除
-
SMC洗浄について
-
電気ポットはどうやって洗うべ...
-
電気ポットの結晶は何 電気ポッ...
おすすめ情報