電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。20歳の女です。
なんだか、最近人生終わりにした方がよいのかなーと思う事が増えています。
 理由は仕事が全然出来ないからです。
 やる気はまんまんですが、気持ちと自分の限界が見えてなくて、からまわりしがちです。おかげでまわりに大きな迷惑をかけているのです。
 仕事内容は、レジです。
 きょうも、私が、司令塔になって、誰が休憩をとるか管理しなければならなかったのですが、上手に回す事が出来ず、みんなの休憩時間が大幅に遅れたりして、本当に申し訳ない気持ちで一杯になってしまいました。。
 トレイにこもって、泣いたり、たくさん食べて自分の気持ちをごまかして、どうにか8時間働く事が出来ました。
 もうすぐ働いて一年にもなるというのに、まわりとくらべるとちっとも仕事ができていなくて、本当に辛いです。
 周りの人は多めに見てくれますが。私は辛くて仕方ない。
 考えてみれば、小学校、中学校でやっていた、サッカーでも、いつも他人の足を引っ張っていました。やるきばかりで、自分の能力がついてゆけないのです。
 18のときに、ライターの仕事をしましたが、書くのはともかく、人とのコミュニケーションが下手な私は、インタビューが上手に出来ず、けっきょく、つらくてやめてしまいました。
 色々試してみましたが、科学、数学も、美術も、歴史も、物理も、書く事も描く事も、どれも、自分には光るような、天命とよべるように、私が輝く事が出来るものではありませんでした。
 故はたくさんあります。世界中を旅しながら、現地の人と友達になって、生活の仕方、考え方を調査して、本を出したいというのが小さい頃からの夢です。
 すでに2ヶ国旅しましたが、観察力と忍耐力のない私には向いていないと言う事がわかっただけでした。
 色々な恋もしましたが、私には向いてなく、結婚して子どもを産むという普通の生活なんて真っ平ごめんなのです。
 そうやって未来の事を考えると、私にはなにも見つからないまま、死ぬんだな、そうおもえば、これから迷惑をかけて30年、40年生きていくなら、早く死んでしまえばと思うのです。
 遺書ももう描き終わりましたし、部屋も片付けて、いらないものは捨てました。

 けっきょく、なにを言いたいのだか、自分でも、わからないのです。
 だれか、私のように辛いと思っている方、立ち直られた過多、どうか、私と話してください。

A 回答 (8件)

おそらくあなたは自分がやりたいと思ってることと


向いてることにギャップがあるのでしょう
やりたいこと=向いてることではありません大体において
一度性格判断とか適職判断のカウンセリングを受けてください
そうすれば新たな発見があるはずです
あなたの見た世界はほんの一部でしかありません
なんにも向いてない人なんかこの世にいません
向いてることが見つかってないだけです
好き嫌い関係なくゆっくりいろんな世界をのぞいてみて
そこから自分の適職を探しましょう
    • good
    • 0

質問者さんは、じつはプライドが高くて見栄っ張りな性格だとお見受けしました。


でも能力が自分の理想に追いつかないから、つらいんでしょう。

そのわりには必死で努力するでもなく、

>どれも、自分には光るような、天命とよべるように、私が輝く事が出来るものではありませんでした.
>結婚して子どもを産むという普通の生活なんて真っ平ごめんなのです

・・・って、どれだけプライド高いんですか?(苦笑)

レジの仕事は向いてないだけ。
コミュニケーションが下手で、何が悪いの?
世界中を旅して本を出したかった?
向いてないことが早目にわかって良かったじゃない。

まずは転職しましょ。そして視野を広げるためにたくさん読書すること。あなたは短絡的で視野が狭すぎます。
あとは好きなことして生活すれば?誰も文句言わないですよ。
    • good
    • 0

私が20代前半だったころ、20代後半のあるHPの管理人さんがこんなことを言っていました。


「私がまだ大学時代、自分が何かになる可能性があると信じていたころ」と。
そのときは何を言っているか分からなかったのですが、30を目の前に控えた今日この頃、やっとその言葉の意味が分かって気がしました。
私も不器用で、何か人より得意なことはありません。
でもそれは私に相応しいことに出会ってないだけであって、いつか私は何かになれると思ってました。
思っていた、という言葉さえ相応しくないかもしれません。
私はそう信じて疑ってませんでした。

でも結局、今になっても私は何でもありません。
仕事は人より出来ない、器量もよくない、持病も治せない、だめな女のまま。
才気を発揮する場所に出会ってないのでは無く、何も無い人間だとようやく分かりました。

もうひとつ、世の中の多くの人はそうだと分かりました。
9割9部9厘の人が、なんでもない、普通の人。
まあ、確かに私はずば抜けて才覚がありませんが、ある程度才能があってもものにならず沈んでいく人ばかりなんです。
舞台が好きでその世界をよく見ていますが、生き残るより滑り落ちていく人のほうが多いとしみじみ感じます。
人目に触れる世界までは生き延びた人たちですらそうなのですから、人目に触れることなく落ちて行った人たちはどれくらいいるのかと考えてしまいます。
結局、そんなものです、世の中は。
あなたのように思っている人ばかりなんですよ、所詮。

結婚するのが幸せとは言いません。
ただ、それが「平凡」という意見には賛成できません。
平凡そうな人生でも、話を聞いているとなかなか面白かったりします。
そして結婚は才覚も可能性もない人間が唯一新しい可能性を獲得できるチャンスだと思います。
今のまま生きてたら幸も不幸も、大体想像がつきます。
でも結婚すると知り合う人が増え、幸せになる可能性も、不幸になる可能性も一人だった時から変わってくる。
私には才能が無くってもうこのままだろうけど、私の子供が、孫が、またはさらにその下の子孫が、何かになってくれるとしたら、私の命も無駄ではないかなと。

余談でありますが、「平凡」な人ほど「平凡」になることを恐れてる気がします。
私が知ってる「非凡」な人は結構あっさり普通のマイホームパパになったり、専業主婦になったりします。
そして幸せそうにしているのですから、世の中はよく分かりません。
    • good
    • 0

私は世界47カ国プライベートとビジネス両方行きました。

あなたはとてもユニークな人で自分に厳しく責任感があり頑張り屋です。魅力あります。仕事はあなたが思うほどは切羽詰まって考えなくていい。はっきり言うと大手企業の社長でもそれほど責任感と使命感を持ってやっている人はそれほどいないのを実際に自分の目で見ています。だからあまり自分を追い込まないで一度落ち着いて考えること。自分の考えや人の
休暇などの日程を管理するためには日誌をつけてまとめるといいです。
人がどのように休みたいか聞くことと実際に何時何人どういう人が必要かまとめてから、どのように持って行くのがベストか回答を出し全員集めて調整すればできないことはない。「できない」と思うのが間違いで
「できる」「やる」と決めてやること。あなたはできますよ。
    • good
    • 0

あと10年だけ みんなに迷惑を掛けながら生きていいです。


(なんか偉そうな言い方ですみません)

10年経てば何かが見付かります。

30にもなれば何かしら分かってきます。

>色々な恋もしましたが、私には向いてなく、結婚して子どもを産むという普通の生活なんて真っ平ごめんなのです。
神様は あなたに「普通の生活をするな」と言っているのではないでしょうか?
何か別の生き方をしろと。

そういう生き方をしている女性は世の中沢山居ますよね。

結婚をし、子供を産む。
そこに幸せを感じずに 別の選択肢を選ぶという女性はけっこう居るモンです。

あなたが好きな事だけを やり続けましょう。

きっと そのうち 上手く行きます。

そうすると楽しくなってきます。

そうすると益々好きな事が好きになり益々楽しくなってきます。

気が付けば死にたくないのに死ぬ時期になってるかも?

とりあえず、あと10年 みんなに迷惑を掛けながら生きましょう。

死ぬ時は迷惑を掛けないように死にましょう(?)
    • good
    • 0

あらら、誤字が4箇所もありますよ。


その遺書、もう一度読み直してください。どうせあなたのことだから、完璧なものではないでしょう。書き直しましょう。
そのうち60年くらい過ぎていきます。
    • good
    • 0

あなたの寿命80歳と過程しましょう。


あなたは本を書くことが夢とおっしゃいましたね?
あなたはまだ「あなたの本」を20ページしか書いていません。
序章というくらいでしょうか・・
これからあなたの本当に言いたい事、読者に伝えたいこと、この本の一番大事な部分を60ページにわたり、書くことになるでしょう。
あとがきなんかで「この本を書こうと思った理由」なんてシャレタ事まで書いていくでしょう。
これから大事なところなのに、あなたは本を書くことをやめてしまうのですか?

本を書きたいのに、うっかりペンを落としてしまった者。
「まだ続きを書きたいのに!!」と涙を流しながらペンのインクが尽きた者は世界にたくさんいます。

さてあなたはどうですか?
まだあなたには「あなたの本」を書くことが許されています。

「あなたの本」は「あなたの人生」です。
「ペン」は「命」です。
おわかりいただけますか?

まずは、「あなたの本」一冊書いてからにしてください。

あなたの家族も友人も私も含め、あなたに関わった全ての人は「あなたの本」の読者です。
読者をあなたの諸事情で裏切らないで下さい。
書き続けてください。
私は「あなたの本」の続きを楽しみにしています。
    • good
    • 0

mow_1988さんのお話を聞いて、私の事かな?と思いました。


それ程、8年前の私に似ていたので。。。
過去の経験からですが、聞き流してもらえたら幸いです。
私も、その頃自分の失敗に毎日悔やんでいたり悲しかったり全て無駄に思えました。
もちろん、今だから分かる事なのですが自分よりも弱い人間に馬鹿にされたり虐められたり、優越感に浸られてズタズタにもなりました。

その後、きっかけは忘れてしまいましたが失敗をしなくなりました。
むしろ、職場ではなくてはならない存在にもなりました。

mow_1988さん、まず失敗を恐れないでください。
人は、失敗しないように頑張って上手にやり遂げる人がいますが
mow_1988さんは、失敗してから次の方法を見つけるパターンなのです。
なので、失敗を恐れないでください。
mow_1988さんにとって失敗する事は、次に良い方法が見つかるきっかけなのです。
仕事を始める時に自分なりに考えたら、いちいち自信を持つ必要もありません。
ただ、仕事を進めてみてください。
それで、その時失敗しないで済んだらそれはラッキー。
次も同じようにやってみてください。

それから、頭に沢山やるべき事を抱えた時は
頭の中で料理皿をイメージしてください。
まず・・何から食べましょうか?
そして、熱い物は覚めてから食べましょうか?
デザートはお腹がいっぱいになるから先に用意してもらいましょうか?
それとも、食後の楽しみにとっておきましょうか?
飲み物は先にしますか?後にしますか?

お仕事も、料理と同じです。
自分の食べたいように、食べやすいように
ちょこちょこやってみればいいと思います。
難しく考える頭を柔らかく考えるようにするのも、練習のうちですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!