dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

削除をした覚えがないのですが、プレイリスト全部と曲の一部(15GB分位)が、iTunesに表示されなくなりました。

iTunesのバージョンは8で、パソコンはWindowsVistaです。

音楽のファイルは外付けHDに保存していて、中にiTunesのファイルフォルダがあり、その中には
iTunes Music(ファイルフォルダ) 更新日時08/10/13
Previous iTunes Libraries(ファイルフォルダ) 更新日時05/08/20
iTunes Library(iTunesデータベースフォルダ)3,886KB 作成・更新日時05/08/20
iTunes Music Libtaty(XMLドキュメント)4,883KB 作成・更新日時05/08/20
がありました。
iTunes Music(ファイルフォルダ)をクリックしてみると、表示されない曲のミュージシャンの名前があるのですが、このフォルダ自体が空のようです。

パソコンのミュージックをクリックするとiTunesのファイルフォルダがあり、その中には
Album Artwork(フォルダ)210MB 作成日時08/10/13
iTunes Music(フォルダ)46,9MB 作成日時08/10/13
iTunes Library(iTunesデータベースファイル)10,1MB 更新日時09/04/19
iTunes Library(Damaged)(iTunesデータベースファイル)16,5MB 更新日時09/03/13
iTunes Library Extras(iTunesデータベースファイル)12,0KB 更新日時08/10/13
iTunes Library Genius(iTunesデータベースファイル)28,0KB 更新日時08/10/13
iTunes Music Library(XMLドキュメント)11,3MB 更新日時09/04/19
がありました。

表示されなくなった曲のデータが残っているのか、残っているのなら再度iTunesで表示されるようにするにはどうすればよいか教えてください。
ちなみに外付けHDは前のパソコンから使用していたもので、今のパソコンに昨年秋に買い換えました。

長文で申し訳ございません。

A 回答 (6件)

No.2です何度もすみません。


A,Dの意味わかりました。
Aって書いてあるのはファイルの追加です。
Dはフォルダの追加です。
一個一個曲を登録したいときはファイルの追加で
フォルダに入っている曲全部入れたいときはフォルダの追加です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、うまくいきました!
AとDはそういう意味があるんですね。
Aだとパソコンのミュージック、DだとHDDのiTune Musicが表示されので、Dを選んでうまくいきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 19:00

#3です。



>現在表示がもれている分だけ再度iTunesにデータを追加することは可能でしょうか?

う~ん、それは洩れの曲をチェックするのに、大変な時間と労力を要すると思いますけど、どうでしょうか。

現用(多分、iTunes Library(iTunesデータベースファイル)10,1MB 更新日時09/04/19)のiTunes Library.itlファイルをバックアップコピーしておいてから、

ライブラリー画面にあるものをすべて選択して右クリックの削除で、表示からのみ削除して、外付けのiTunes Musicフォルダを「ライブラリーにフォルダを追加」で取り込んで、バックアップした.itlファイルの「コピー」を元のファイルに上書きするのが結果的に早いかも知れませんね。
どれくらい時間がかかるか分かりませんが・・・。

ファイルを追加の場合は、個々の消えた曲を追加する場合には有効でしょうね。

いずれにしても消えた理由がハッキリしないと、damagedファイルもあるようですから、再発の懸念は消えないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答をいただく前に、No.2様から先に回答をいただいたのでその通りしてみたらうまくいきました。
消えた理由がわからないのでちょっと怖いのですが、とりあえず表示できたのでほっとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 19:04

No.2です


A、Dと言う意味がちょっとわからないのですが、
<ファイル>→<フォルダをライブラリに追加>でフォルダを選ぶ画面がでますのでそこで追加したいフォルダを指定してください。
おそらく質問者さんの一部の消えた曲は外付けHDにあったものだと思うので
外付けHDのiTunes Musicをまるごと指定して追加すれば勝手に入ってないのだけiTunesに登録されると思います。
まだ、足りなかったら同じようにPCのHDのiTunes Musicフォルダを追加してみてください。
    • good
    • 0

iTunesフォルダに中にある



>iTunes Library(iTunesデータベースファイル)10,1MB 更新日時09/04/19

がプレイリストなどライブラリー画面の情報を保存しているのではないかと思いますが、今日の更新になっていますから、今の状況を保存しているのでしょうか・・?
その前の段階のものがないと・・復元は無理っぽいですね。

>iTunes Library(Damaged)(iTunesデータベースファイル)16,5MB 更新日時09/03/13

からすれば、一度、このファイル(拡張子は.itlです)は壊れてますね。

>(15GB分位)
肝心の音楽ファイルはどこにあるのでしょうか?

>iTunes Music(フォルダ)46,9MB 作成日時08/10/13

これは少なすぎるし、外付けのHDDにある「iTunes Music(ファイルフォルダ) 更新日時08/10/13」の中ですか?

そうであれば、一度、音楽ファイルをドラッグして取り込んでから、

○再構築するか、
○取り込み後に、>Previous iTunes Libraries(ファイルフォルダ) 更新日時05/08/20

の中にはiTunesのバージョンアップ時の日付入りのitlファイルがあると思いますが、その最新のもの(いつのものか分かりませんが)を現用のitlファイルに上書きするしかないですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すいません、HDDの中のiTunes Music(ファイルフォルダ) 更新日時08/10/13が、正しい音楽ファイルでした。

この中から、現在表示がもれている分だけ再度iTunesにデータを追加することは可能でしょうか?

補足日時:2009/04/19 18:20
    • good
    • 0

フォルダの容量を見る限りでは、ファイルがないようなんですが、どこかしらで見つかれば


iTunesを開いて<ファイル>→<フォルダをライブラリに追加>
でファイルのあるフォルダを指定すればiTunesに登録できます。

この回答への補足

容量といわれて、確かに全然単位がおかしいと思い確認し直したら
外付けHDのiTunes Music(ファイルフォルダ) 更新日時08/10/13の容量が46,4GBでした!
今のiTunesが30,08GBになっているので、ちゃんと表示されていた時の容量はそれ位だったと思います。
クリックしていったら空だったのはたまたまで、iTunesに今表示されていないミュージシャンをクリック→アルバム名→曲名をクリックするとiTunesが立ち上がって、ちゃんと表示されるようになりました。

ファイルをライブラリに追加する場合、AとDがありますが、どちらですればよいでしょうか。また現在表示されていない曲だけ追加するにはどうすればよいですか?

補足日時:2009/04/19 18:18
    • good
    • 0

現象から疑いは、そのHDDがPCから外れていないか?


です。

外れていたら取り付けて再立ち上げしたら復旧する
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
外付けハードディスクは、コンピューターのドライブのところで
容量とか確認できるので、つながっているのは間違いないようです。

お礼日時:2009/04/19 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!