
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
ミキシングして完成した音源から「ボーカルだけ」と言うのは、程度の差こそあれ、厳密にはほとんど不可能です。
たとえ中央定位のソロボーカルでも、エコー等の処理がステレオで掛けられていますので、、、、
昔の歌謡曲なら 伴奏がステレオで、唄はモノラル。 エコー等も処理もモノラルだったので、十分に実用になるのですが、現代の音楽ではドラムやベース等がモノラルで、歌がエフェクター等で位相やディレイ操作されている物がほとんど。
音楽制作側は様々な効果を狙うだけで無く、簡単にカラオケ音源とかを作られないようにワザトいじっている? と 思う様な音作りが多いですね。
ご利用のソフトを使った事が無いので、手順の違い等が有るかどうか判りませんが、多少音が違う程度の場合の曲が有っても不自然ではありません。
なお、プロが利用するソフトには多少の音質劣化を伴いながらもボーカルだけ抜き出してリミックスバージョン制作が可能なソフトもあります。 と言っても抜き出したボーカルだけ聞けばヒドイ音質らしいのですが、他の音と重ねて上手に仕上げる物です。 ソフトの能力よりも利用者の感性と技術でカバーしている面がおおきいようです。
例えば 元の音源をソフトに通す前にグライコで帯域制限しておく、ボーカル部分以外の伴奏等をミュート、音量の差を減らすためコンプレッサーを掛けたり、リミッターをかけたり、etc,,,
その上でソフトを通した音源に他の音を重ねたり、必要に応じてノイズを付加したり、曲調に合わせて音量調整等etc....
まぁ ここまで頑張るには よほどの事情が無いとムリでしょうけれどね。
いろいろ創意工夫して目的に近づきます様、陰ながら応援いたします♪
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/so …
の説明を良く読んで下さい。
---------
左右のチャンネルごとに音声成分を周波数分析し、両チャネルに共通して含まれる同音量かつ同位相の音声成分、つまりモノラル音声を検出する仕組みで、音楽のステレオ感を保ったまま、中央に定位するボーカル音声を除去できるのが特長。
---------
と書いてあります。
つまり「ボーカルの消去」または「ボーカルの抜き出し」が出来る楽曲は
・ステレオの音源。ダウンロード楽曲などのモノラルの音源は駄目。
・ボーカルの音声が「センター」に収録されている事。つまり「ステレオのLとRに、同音量、同音質で、ボーカルの音声が入っている音源
・LとRのチャンネルの位相が反転していない音源
が、最低条件(どれか1つでも欠けると駄目)になります。
なので
・ステージライブのライブ録音など、ボーカル音声がセンターに収録されてない音源
・モノラルの音源
・ダブルボーカルなど、レコーディングの際に、2つ(またはそれ以上)のボーカル音声を、センター位置からズラしてレコーディングしてある音源
・LとRのチャンネルの位相が反転している音源
に関しては、このソフトでは処理できません。
条件を満たしていない音源は処理できず「ボーカルのみの音源」か「カラオケのみの音源」のどちらかとして処理されてしまいます。
なので「丸々1曲コピーされる」か「まったく無音のデータ」になるか、どちらかです。
の説明を良く読んで下さい。
---------
左右のチャンネルごとに音声成分を周波数分析し、両チャネルに共通して含まれる同音量かつ同位相の音声成分、つまりモノラル音声を検出する仕組みで、音楽のステレオ感を保ったまま、中央に定位するボーカル音声を除去できるのが特長。
---------
と書いてあります。
つまり「ボーカルの消去」または「ボーカルの抜き出し」が出来る楽曲は
・ステレオの音源。ダウンロード楽曲などのモノラルの音源は駄目。
・ボーカルの音声が「センター」に収録されている事。つまり「ステレオのLとRに、同音量、同音質で、ボーカルの音声が入っている音源
・LとRのチャンネルの位相が反転していない音源
が、最低条件(どれか1つでも欠けると駄目)になります。
なので
・ステージライブのライブ録音など、ボーカル音声がセンターに収録されてない音源
・モノラルの音源
・ダブルボーカルなど、レコーディングの際に、2つ(またはそれ以上)のボーカル音声を、センター位置からズラしてレコーディングしてある音源
・LとRのチャンネルの位相が反転している音源
に関しては、このソフトでは処理できません。
条件を満たしていない音源は処理できず「ボーカルのみの音源」か「カラオケのみの音源」のどちらかとして処理されてしまいます。
なので「丸々1曲コピーされる」か「まったく無音のデータ」になるか、どちらかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- 数学 M種類の部品からN種類の部品を抽出する効率的なアルゴリズム 2 2022/04/22 16:51
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) アプリをスマホにダウンロード、インストールする方法 3 2022/08/13 11:26
- Visual Basic(VBA) Excel VBA キーワードから列を取得して、さらに空欄行を非表示にする 3 2022/10/21 22:49
- Excel(エクセル) Excelの複数ファイルの複数行を別ファイル1つのシートにVBA、マクロで集約する方法 5 2022/09/13 06:30
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- Excel(エクセル) EXCEL マクロで 同じフォルダ内の複数ファイルの複数行全体を選択して1つのファイルに集約 4 2022/09/27 18:41
- その他(プログラミング・Web制作) ホームページビルダー16で画像を保存したら画像がトップページ上に沢山出てきてしまいます 1 2022/12/06 14:50
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
TBSのテレビ番組「がっちり...
-
mp3のステレオとジョイントステ...
-
ステレオタイプの反意語
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
ビクターのコードレスヘッドホ...
-
QUAD-CAPTUREの設定について
-
CDのリマスター音源化の違い...
-
オーディオケーブル ステレオ...
-
オーディオアンプのAUXの赤白
-
3.5mm ステレオミニプラグの3線...
-
イヤホンの左右の音について
-
プラグのハンダ付けプラス・マ...
-
AMステレオとFMステレオの違い
-
FMチューナーのステレオ受信で雑音
-
複式ジャックとTRSフォーンジャ...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
オーディオケーブル ステレオ...
-
mp3のステレオとジョイントステ...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
オーディオインターフェースを...
-
ステレオタイプの反意語
-
モノラルの携帯ラジオを両耳イ...
-
ステレオミニジャックにモノラ...
-
プラグのハンダ付けプラス・マ...
-
イヤホンを半分だけさすとボー...
-
FMチューナーのステレオ受信で雑音
-
カーステレオのCDのエラー(...
-
テレビの音声をCDラジカセにつ...
-
オーディオインターフェースの1...
-
ミキサーからの出力(ステレオ...
-
ステレオ音声ピン2つを合成し...
-
片方からしか音の出ないmp3ファ...
-
ステレオ両耳イヤホンの代わり...
-
モノラル→ステレオ変換 自作で...
-
録音状態がステレオかモノラル...
おすすめ情報