
いつもどの百貨店デパートに行って感じるのですが
いつもエレベーターの前で待たされます。
人間(客)の量にくらべてエレベーターが少ないのは
明らかです。
どうして多少の売り場を削ってでもエレベーターを
増やさないのでしょうか?
毎年売り上げが下がると大騒ぎして
店内を何億円もかけて改装していますが
エレベーターを少し増やすだけでも
客のストレスが軽減されて
上のフロアーの売り場に行くように
なると思います。
そうでなければ、よほど上の階に
目的の用事がないと行かないお買場になると思います。
そんな簡単なことさえも百貨店業界は気づかないのでしょうか??
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
費用対効果という言葉を知っていますか?
まあ、知らないからこんなバカな質問をするのだと思うけど。
企業は利益の上がらないことはしません。
もし、あなたの言うようにエスカレーターで3分も待たせるならクレームが殺到するでしょう。(教えてください、どこの百貨店ですか?)
エスカレーター、エレベーターの設置は他の回答にもあるように多額の費用はおろか、長期に渡る売場の縮小を余儀なくされます。
エスカレーターのない駅の階段に新規設置する場合でも、階段を半分閉鎖して半年近く掛かります。
そもそも百貨店というのは衰退産業です。はっきり言えばデパ地下しか利益が出ていません。今のように各業種の専門店が少ない時代は百貨店は何でも取り扱う憧れでしたが、今ではそれがあだになり、どんな分野でも品揃えが中途半端です。百貨店で衣料、家電、書籍、文具を買うよりもユニクロ、ヤマダ電機、紀伊国屋書店、ロフトなどの専門店の方が圧倒的な品揃えです。どちらを選ぶか言うまでもありません。
また百貨店は人件費等の経費は異常にかかり、何千億の売上でも利益は微々たる額です。そのわずかな利益から費用対効果の面で全く意味のないエレベーターの設置などするわけがありません。
それよりも定期的に改装してショップの入れ替えや、人気の物産展を誘致したり、プロ野球優勝セールに便乗したりするほうがはるかに売上が見込めます。
>>人間(客)の量にくらべてエレベーターが少ないのは
明らかです。
何をもって明らかなのですか。
アナタの指摘する百貨店の1日の売上、入店客数、エスカレータ設置台数、各階の入店数、エスカレータの1分当たりの稼動人数、全て把握されていますか?
感覚で言わないでくださいよ。
あなたのくだらない理論で「百貨店は良い人材がいない」と結論づける意味がわかりません。
No.9
- 回答日時:
別の視点から。
エスカレーターを増やさないのは、エスカレーターを増やすのが、とっても大変だからです。
アレを増やすために建物の床面積を削り、何十トンとかかる荷重がどうのといろいろ計算しなければいけません。
仮に計算して大丈夫だとして、工事中はどうします?
エスカレーターを搬入するために、道路の交通を止めたりしなければいけません。日中だと問題があったりする場合は、深夜に搬入作業でしょう。
日中の営業中に、すんごい工事騒音がおきるデメリットは?
たかが床ぶち抜くくらい大丈夫じゃんと思うのかもしれませんが、あれだけの空間を柱と床で支えているので、エスカレーターの重量分かかる重さが増えて、支える床が減る分補強をしてと折り合いをつけられないと、現実面では増設不可能です。
重さのことを考えずに無理やり増やして、床落ちたとか建物が崩れたとなれば、マスコミのイイ餌食でしょう。
体感する待ち時間が3分なのか、実際の待ち時間が3分なのかは判りませんが、実際の待ち時間が3分だと、その行列がほとんど動いていないというか、所々で見る目的があって止まる人がいるから後続が動けないほど混雑しているという状況じゃないですか?
ソレはエスカレーターがというより、売場の通路の幅が狭いんじゃないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
#4です。
お礼ありがとうございます。エスカレーターに乗ろうと思ってエスカレーターの前に立ってから乗れるまでに3分もかかるのですか?
1階から乗ろうとして、そんなに渋滞になっているんですか?
そしたら1階のフロアーはエスカレーターに乗ろうとする人でごった返してないですか?
もしそうなら百貨店というよりもgoodmanmanさんが行っているその店舗だけの問題だと思います。
そうでなくお店に入ってからエスカレーターのある場所にたどり着くまでに3分かかるとしたら、それはエスカレーターにつくまでにさまざまな場所を見てもらいたいと言う考えがあるからでしょう。
No.7
- 回答日時:
>エスカレーターの間違いでしたごめんなさい
エスカレーターでそんなに待ちますか?
銀座、池袋、新宿、東京(高島屋、伊勢丹、三越、大丸、京王、阪急、松坂屋、西部、東部、他)の百貨店でエスカレーターで待ち時間が長いような百貨店はありません。
バーゲンで混雑する特定の時間帯くらいです。それでも3分待ちんて絶対にありません。
どこの百貨店でしょうか?それが日本だとすればその百貨店は異常ですよ。
No.6
- 回答日時:
しまった
「エスカレータ」ですね。
#5の回答のエレベータはすべてエスカレータで読み替えてください。
失礼しました。
No.5
- 回答日時:
エレベータですね。
やはり百貨店としてはエレベータ増設してショートカットコースを増やすよりは、決まった花道を通したほうが得策でしょうね。
質問者さまにとっては
>いつも
かもしれませんが、(僕がたまに行く名古屋駅前の百貨店が田舎過ぎるのかも知れませんが)少なくとも僕は『いつも』と感じることがありません。(たまには並びますけどね)
決まった日にち(週末)、時間に限ったことではないのですか?
さらに
>三分間です。
>今時どこの小売でもお客をそれだけ
>またせて平然としているところは
>数少ないのではないかと思いませんか?
とのことですが、質問者さまが行く時間が百貨店の繁忙時間(定食屋で例えるならランチタイム、テーマパークなら休日)なら、3分程度は取るに足らないことだと思います。
そうそう、昔ですが「十数分ショートカットができる高速道路を造るなら、造らなくていいから利用者に還元しろ」とインタビューで答えていた人がいました。
僕もたった3分の待ち時間を解消するためのエレベータ増設なら、価格に還元してもらいたいと思います。
(個人的な意見失礼しました)
三分間も待てない私が特殊なのだろうか?
でも、これを解消してくれたら
ふらっとデパートに立ち寄ろうかというきにも
なるとおもうのだが!
名古屋は、大都会ですよ。~
ご意見を参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者さまに「エレベータ」という単語が出てきて、思い出しました。
多くのお客さんは実は入り口からエスカレータに誘導されているのですよ。
催し物の催事場はたいがい高層階にあります。
そして催事場を見てもらい、地上付近の婦人服売り場を経由して、地下の食品売り場へ客を引き込めば、デパートの全てを見てもらうことができ、客の購買意欲を刺激するのです。
ですからエレベータを増設することは、客を花道に通さないの同義で、逆に売り上げが下がってしまいます。
よって、質問者さまの願いをかなえる人材はいい人材ではありません。
むしろエレベータは必要最小限で十分なのです。
>そんな簡単なことさえも百貨店業界は気づかないのでしょうか??
つまり、質問者さまの見解が違うということです。
さらにエレベータを増設する程の改装となると、投資リスクはとてつもなく大きそうですね。
No.1
- 回答日時:
百貨店のエレベーターの前に立っている段階で、すでに見込み客。
エレベーターに乗れないからといって帰る客を余り見たことがない。
エレベーターが混んでいるから「エスカレーターに乗る」これが目的じゃないかな?
商品購買金額は、商品接触時間に一般には正の相関性がありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百貨店でご祝儀袋の名書きを頼...
-
全国共通商品券でパソコンの購入
-
百貨店の『商品お取替券』とは...
-
小田急百貨店のクレーム対応に...
-
新宿高島屋とサザンテラスって...
-
★至急★横浜駅周辺の手荷物預かり
-
あまりいい話ではないかもしれ...
-
デパートの外商を利用するメリ...
-
百貨店以外の業種?業態?にも...
-
お中元でで頂いた果物が傷んで...
-
イオンの商品券はおつりが出る?
-
名古屋か栄で香水が安く買えるお店
-
日本で一番格の高い百貨店はどこ?
-
何故?「お釣り」を「手渡し」...
-
購入した服が破れた場合
-
淡路島で本のリサイクル・ショ...
-
立川にある「大人のデパート エ...
-
チャリTシャツの取扱店(徳島)
-
デパートの格 一番高いのはどこ?
-
レジでお釣りを渡す時に、ぶる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百貨店の『商品お取替券』とは...
-
新宿高島屋とサザンテラスって...
-
日本の町村について
-
京都駅から河原町opaへの行き方...
-
普段乗ってるエレベーター何処...
-
大手百貨店での講習(研修?)内...
-
閉店した百貨店の商品券
-
【百貨店】デパートの百貨店ギ...
-
日本国内において最も格式高い...
-
熨斗つけ間違い
-
スリッパを探しています!!
-
デパートの社員割引について・・・
-
負け組の戯言 西武池袋本店
-
百貨店 屋上遊園地 現存する屋...
-
ミシャラク大阪高島屋店の店員...
-
全国共通百貨店の商品券について!
-
開店祝いの「掛け時計」はどこ...
-
三重県の四日市近鉄百貨店に、...
-
百貨店でご祝儀袋の名書きを頼...
-
タカシマヤでパソコン購入でき...
おすすめ情報