dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしでたまにしか冷蔵庫に食べ物を入れない為冷蔵したいものがある時だけ使う、という使い方をしています。節電と思い頻繁に電源を入れたり消したり(コンセントごと)しているのですがこれって冷蔵庫によくないですか?一週間以上コンセント抜いたままの時もあります。
今のところ臭いやカビは特に気にならないです。

A 回答 (3件)

頻度によると思いますが・・・


電源抜いてる以上、入れた時には室温から冷蔵温度まで一気に冷やさなければならない訳で、その分の負荷がかかりますよね。
なので、使い方次第では、電源入れっぱなしで一定温度に保っているよりも、電気代が余計にかかる可能性も否定できません。

お風呂のお湯なんかでも、毎日沸かすよりも、保温しておいた方が省エネ、って事で、保温用の機器(24時間風呂)が売れてましたしね。

まぁ、一週間も電源入れないのなら、コンセント抜いてる方が節電にはなりそうですが。
    • good
    • 0

冷やすのに5時間ほどかかります(5時間後から使用可能)、時間の心配がなければ、そのままでも構いません

    • good
    • 2

特に悪くないと思いますよ。


通常でもサーモスイッチによって冷えすぎればコンプレッサは止まるし、冷えなくなってくれば稼働するわけですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!