重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

睡眠時無呼吸症候群で通院していますが、医師の薦め通りダイエットしてイビキもかかなくなりつつある今、睡眠中録音して、日々どの程度、イビキをかいているか、かかなくなっているかを確認しようと思い、長時間録音の可能なデジタル録音機を購入。毎日、録音しています。(病院でもやってくれるのですが1晩8000円くらいかかるので毎日はとても無理です)

さて、録音されたものを確認しようと思うのですが、なにぶんにも一晩かけて録音したものです、早送りで再生しても結構時間がかかります。知りたいのはイビキをかいているかどうか(音質は関係ない)、どのくらいの時間かだけです。

そこでPC(XP)にとりこんだMP3データを、波形に変換させ一目でわかるようにしたいのです。すでに
SoundEngine、QuickAudio、syncroud.exe、Oshiros、MiniDSS111J、HOscillo1_25 あたりは(まだダウンロードしていませんが)存在を把握しています。音楽編集するわけではないので、もっと簡単なものがあればと思いご質問します。

OSはXP。条件は長時間(~6、7時間)分を一括波形処理できること(時間がかかってもいい)、できればイビキの所用時間がわかること
(時間バーがついている)、波形はできればビジュアル保存したい、ということだけ、です。お願いします。

A 回答 (5件)

波形のビジュアル保存ということだと


WavelabかSoundforgeをお勧めしますが、どちらも製品版を購入(高い)ないしサウンドカードやDAWソフトのバンドルしかなさそう。。。
何個か候補を。
[MP3]を優先するなら「Audicity」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/so …
・メリット:デフォルトでMP3を読み込む。時間軸の表示がわかりやすい。比較的軽め。スペクトル分析モードあり。
・デメリット:スペクトル分析の画像保存ができない(txtで数値の保存は可能)スペクトル分析の範囲が狭い(30秒弱)。
多少高機能な「Soundforge体験版」
http://www.sonycreativesoftware.com/download/tri …
・メリット:スペクトル表示は周波数にあわせプリセットできるし印刷できる。高性能。カスタマイズ性が高い。マニュアルがきちんと付いてくる。
・デメリット:ファイルサイズが大きく、.Net2.0やビジュアルCが必要。動作も重め。30日で期限が切れる。使用にはSONYに登録が必要。イラン機能が多すぎる。
DTM系雑誌の付録かCreative系サウンドカードのおまけでないとないですが「Wavelab-Lite」
http://jive.pekori.to/blog/2005_4_16_42.html
・メリット:Soundforgeより機能が少ない分使いやすい。スペクトル分析でのオプションは負けずに多く、画像として保存可能。インストールすれば期限なく使用できる。
・デメリット:入手が困難。

他の選択肢:
リアルタイムアナライザなら軽量/シンプルなものは多い。それをインストール、寝てる間起動させ、その画像を「カハマルカの瞳」などで動画に収録。
アナライザはこんなの
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se0854 …
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/ …
しかしデジタル録音機があるのにこんな運用も無意味な気もする。。。
「長時間録音されたMP3データを波形で見る」の回答画像5
    • good
    • 0

私もNo.2の回答者さんが紹介しているSoundEngineFreeがお薦め


ですね。
ただし、MP3を扱うのであれば別途にDLLを用意する必要があります。
 ↓
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/semp3/semp3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりこれですね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/24 15:44

フリーのサウンドエンジンというソフトがお勧めですが、


mp3をwavに変換しないと機能しないので

これまたフリーの
「ぷっちでここ」
というソフトで変換して使ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりこれですね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/24 15:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりこれですね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/24 15:43

「ムービーメーカー」でいいのでは?


http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/174.html
→ BGMを動画に追加する(作業時に動画=映像は無くても可)

波形表示でタイムラインもスライドするだけなので簡単かと…
http://image.blog.livedoor.jp/dora_riant/imgs/c/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/24 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!