
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電話回線等、外部から入ってくる回線は雷対策や高圧電線接触事故による被害から逃れる為にもぜひアースは行っておいた方が無難です。
ただ、y45uさんの提案のコンセントの接地極側(コンセントの穴の長い方)への接続は避けるべきです。
例えば、何らかの事故で接地線側のケーブルが切断されたりターミナルのネジが緩んでしまった場合、ほぼ100Vの電圧がそのまま筐体にかかり(と言う事はパソコン全体にかかり)非常に危険な状態となるばかりか、モデムやパソコンの発火の可能性もあります。
また、コンセントの接地極側の接地はトランス(通常は電柱の上に乗っかっているトランス)の所で接地されていますので、そこまでの電線による電圧降下の影響で数Vから十数Vの電圧がかかっております。いわば雑音源と言っても過言ではありません。
電気の専門家から見て避けるべきです。
アパート等コンクリート製の建物であればサッシやその鉄筋が見える所、あるいは最近の建物ですと風呂場やトイレのコンセントにはアースがついている物もあります。探してみて下さい。
ありがとうございました。
そうですか、やっぱりつないだほうがいいんですか。電子レンジのアースをつないでいるところまで(9m位)はわせてつなぎます。レンジのと二つつないでいいんですよね。
No.3
- 回答日時:
NTTだからって問題ではないです。
NTTが可哀想だよそれじゃ。daishinさんの言うように、メーカーなんかは付けて下さいとしか言えないハズなんです。もし付けなくても、普通は問題ないですよ。なーんて言って不具合があれば責任問題になりますからね。普通、コンセントがあるならばアースありますよ。コンセントの片方はアースです。検電ドライバーでチェックすればどちらかがアースなのかはわかります。
この回答への補足
ありがとうございました。電気にうといのでよくわからないのですが、壁のコンセントのカバーを開けるとわかるのですか?壁のコンセントからも遠くて延長コードを使ってるんですが。
おっしゃるように私も機器の提供者の立場では「つけてくれ」としか言わないと思います。ただその先、ユーザーの状況にあわせた対応が出来るかどうかは企業の体質ですよね。その辺でやっぱりNTTには期待するのは無理、という感じで書きましたが、この場では場違いだったのかな。
No.2
- 回答日時:
パソコン機器は静電気を嫌っています。
だけど1台だけで使っているような場合アースを取る必要性は絶対必要ということはないと思います。(通常の部屋でしたら)メーカーが付けてくださいというのは、万が一の破損、事故を考えて付けてくださいとしかいえないと思います。
そういう面で考えたら、付けてなくても大丈夫でも何かあったとき強く出れるように付けておくというのはいいと思います。自分はパソコンのデスクのビスの部分につなげています。部屋にアースをとれるとこなんてあまりないですから。。。
ありがとうございました。
わからないくせに「ま、いいかぁ」とやっている身には、とにかく誰かわかる人に「つけなくても大丈夫。何かあった時に・・・」この言葉が欲しかったんです。
ちなみにうちでは電子レンジと洗濯機とクーラーしかアースしてません。
No.1
- 回答日時:
家ではエアコンの所にあるアース端子に繋いでいます。
それ以前は金属製の机の脚部分に皮膜をはがしてつけていました。
パソコンなども全て今はエアコンの所のアースに繋いでいます。
ただ影響があるといけないので逆流を防ぐためのものを自作してそれぞれの機器のアース線の途中につけていますが。(ここまでやらなくても普通は大丈夫です)
ADSLモデムはどうか分かりませんがパソコンなどは安定性が増したりします。
ありがとうございました。
わからないなりに「ま、いいか」と思ったのはアース線が機器の備品として入ってなかったからです。何が何でも必要なものなら入ってるだろう、と素人は大胆に踏んだわけです。(笑)しかし絶対必要なケーブルも入ってなかったんですが。それは無視。
私もテーブルの脚はステンレスなのでここにアース線を買ってきて皮膜をはがして電気用の接着テープで貼り付ければいいのですか?この脚に伝わった電気はどこに行くのかな?とボケた事を考えてしまいます。
パソコンはノートだからかアースを付けるとこないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このマンション、アースが無い?
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
アース線ってどこで買えば??
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
電気配線、送りと渡り
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
口出し線とは?
-
ブレーカーが落ちます
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
-
コンセントの横に付いている丸...
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
ドライヤーを使いながら蛇口を...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
急ぎです!!!オリオンバスの...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
アース線ってどこで買えば??
-
このマンション、アースが無い?
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
フローティングアースって???
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
屋外防雨コンセントのアースに...
-
アースの取方 電気工事
-
アースが正しく取られているか...
-
MCCB主幹の動力盤があり、その...
-
3相4線式の中性線について
-
アース線何メートル伸ばせますか?
-
コンセントにアース線がない場...
-
単相3線200Vコンセントの配線
-
接地接続を必ず行ってください
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
デスクトップPCのアース接続。
おすすめ情報