dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から浴衣を譲ってもらい
夏に着ようと思っているのですが、
浴衣の丈が4cmほど長いようです。
身長だと友人は184cm、私は180cmです。
調べたのですが、
腰上げ、内上げまた、最終手段として裾の丈をつめたり等
いろいろな方法があるようです。
どの方法が簡単なのでしょうか?
解説してくれているサイトなども紹介していただけると
うれしいです。
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#1です



男性用ですか
http://www.sgm.co.jp/kituke/05aeeiaeo/iaaiaeoeao …
こうなるんですが

8センチだと難しいみたいですが
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4177404.html

方法ですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ほう、一度洗って詰まるかどうか。というのいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/05/07 09:03

身長が4CM高いだけで実際に浴衣が長い(ツッタケ)ですか?



男性用はそのまま、オハショリナシできます。
ソモソモ、4CMぐらい長いだけではオハショリもできないし。

うちあげをしなおすのが一番ですが、まず普通は心得がないとできない。

一番簡単なのは、推測するに、4CMぐらいまでの長さがチョイト・・・・長いというなら、
今ある、すその折り返しを切って落として、
新たに、三つ折(1CM巾)でくける。
クケル・・・が面倒なら、そのまま、ミシンしてしまって問題ないです。

ユニクロ浴衣は袖口も含めて、全部三つ折ミシンになってるから。

実際には、気になる部分として、襟下の
オクミ角の三つ折部分をできれば、最後、斜めに折って
板の角をつくるようなコバ?にしてくれると、美しいですが、
マ、これも、余りわからないし。

長い分4CMぐらいなら、今あるのを解くのは面倒でしょうから、ぐるりと
折り返しごと1CMを落として、
再度1CMの三つ折の上げをしなおせば、OK

お座敷で、平伏している人の目の前を歩くのでなければ、
チェックされるるにしても、見えにくいから。

浴衣はくるぶしまでの丈です。
余り長いといけてないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
和裁の心得はおろか裁縫もまったくだめなので、
三つ折など基本的であろう用語もわかりませんでしたが、
調べながらやっと理解できました。

自分では出来なさそうなので、
仕立て屋さんに持っていくか、
また別の友人に譲ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 14:03

こんばんは



着付けのときにはしよって着るのではだめですか?

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
男の浴衣でもはしおれるものなのでしょうか?
女性の浴衣や着物などはおはしょり?が出来る
ようなのですが男の浴衣では帯の幅がないので
出来ないというようなことを書いてあるサイトがありました。

お礼日時:2009/04/28 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!