dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原稿用紙に箇条書きの(1)(2)のように()の付いたものを使うと()が上下に付きます。また1.2.のようなのを使うと、数字が横向きになります。XPでもビスタでも同じになりますが、これは直らないものなのでしょうか?丸1や丸2を使うと位置が上一杯に入ります。
これも文字と同じように中央に持って来れないのでしょうか?
すみませんが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?

A 回答 (1件)

Word 2003以前とWord 2007での設定操作方法が異なるので、バージョンを記すようにしましょう。



ページ設定の「原稿用紙の設定にする」で、縦書きで作成でしょうか。
原稿用紙ウィザードによる場合は、以下の設定は使用できません。

Word 2003以前の場合
(1)などの文字列を選択し、書式→拡張書式→縦中横を使用します。
この機能で()と数字が横並びになります。1., 2.等も同様です。
行の幅に合わせるにチェックありの場合は、1行の幅に収まるようの文字が縮小され、チェック無しの場合はフォントサイズはそのままで、行幅が広くなります。
Word 2007の場合
ホームタブ→段落グループの中に拡張書式→縦中横があります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
バージョンはXPとかビスタとかではなく、Wood2003かWood2007かですね。
すみません。初心者で質問するのも初めてのチャレンジでドキドキしています。
早速やってみましたが、書式→段落番号を使って付けたものは選択が出来ないようです。
選択した時のようにグレーにはなるのですが、
「横書きにする文字列を選択してください」とメッセージが出ます。
でも、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!