
どこに質問しようか迷ったんですが、此処に質問します。
現在、一つのHDで、C、Dの2パーティションに分けたパソコンで、Cドライブ=Win95OSR2.1とDドライブ=Win2000Proの デュアルブート仕様にしています。
Win95から、Dドライブをデフラグしても問題ないのか、逆に、Win2000Proから、Cドライブをデフラグしても問題無いのでしょうか?
でも、よく考えると、Ntdetect.comや、boot.iniはCドライブにあり、すでにWin95でデフラグしてしまってるので問題無いのかなぁ~とは思うのですが・・・
これという確信が持てないので、ご存じの方、よろしく御願いします。
もう一つ、Win95OSR2.1と、Win2000Proのデフラグとでは、どちらが高性能(デフラグする速度や、ファイルの並べ替え方等)なんでしょうか?
確かWin98のデフラグはアプリケーション起動速度UPの為にファイルの並べ替え処理をしていた記憶があるので、Win95のデフラグの方が劣るのかな?とも思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どちらからも実行することは可能です。
しかし、重要なのはココからです。
Win2Kから95パーティションをデフラグは問題ありません(私の場合98ですが何の問題もありませんでした。)
その逆、つまり95から2000パーティションをデフラグするとなぜか2000が逝ってしまいます。ご注意を
>確かWin98のデフラグはアプリケーション起動速度UP
>の為にファイルの並べ替え処理をしていた
これは常駐しているタスクモニタというPrgの情報によるものですが、Win2000から他OSのパーティションをデフラグする場合はこの情報は無視されますので、ファイルの並べ替え処理はされません。
回答ありがとうございます。
なるほど、並べ替え処理はされないんですね。
ちょっと残念ですが仕方ないですね。
とにかく、やる前にみなさんに聞いて良かったです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私だったらWin2000のほうでWin95のドライブをデフラグします。
たいした根拠はないですが、Win2000のほうが新しいからです。
(もしWin2000でWin95のドライブをデフラグするのに問題があるなら
警告してくれるでしょうし、その逆の場合(95→2000)は問題があっても
警告がなさそうですから。)
デフラグさせるならNorton UtilitiesのSpeed Diskがいいですよ
Windows標準のデフラグとはけた違いの速さ&性能を誇ってます。
最新のNorton UtilitiesはNT系のOSでも使えるそうです。
回答ありがとうございます。
私も自宅ではノートンシリーズを使っています。
アレは速いですよね! 確か、3.0を買って、あの速さに感激した覚えがあります。
NT系でも使えるんでしたら、また試してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
機能的にはWin98のデフラグの方が優れています。
スピードはWin2Kの方が速いです。
Win2KのデフラグはDiskeeperと言う商用ソフトの機能削減版が搭載されています。
回答ありがとうございます。
なるほど、どこかで見たことのある画面だと思ったら、あのデフラグツールなんですね、2000のそれは。
昔、NT Server4.0を洒落で入れたときにど~してもデフラグしたかったので、導入した記憶が有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
デスクトップ上にファイルやシ...
-
ドライブとボリューム
-
パソコンの「PC」の中に表示さ...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
データドライブにソフトウェア...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
program file の中のcommon fil...
-
iMacでDVD-RWが読めないです。。
-
Apacheの設定で、別ドライブの...
-
何故にUSBメモリーのFドラ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
SSDの故障?その後
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows3.1でCD-ROMを認識させ...
-
DドライブをCドライブに結合...
-
パソコンDドライブの容量の一部...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
Cドライブだけのパソコンの方が...
-
外付けHDDにアクセスできません
-
デスクトップ上にファイルやシ...
-
カートリッジDVD-RAMの読み込...
-
ローカルディスクDの使用領域...
-
ドライブがいつの間にか増えた...
おすすめ情報