重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電子ピアノでは物足りなくなってきたので、グランドピアノ購入を考えています。

(1)ボストンピアノの音色について教えてください。
(2)ヤマハC3、C3XA、C5、ボストンGP193ではどれがベストバイでしょうか?(趣味のピアノとして)
ヤマハ、カワイ、ボストンの音色についてですが、
ヤマハ 明るい音、全体的に○
カワイ しっとりした音 低音◎
と形容されることが多く、私も実際聞いてそのように実感します。
スタンウェイ設計のカワイ製ボストンについては、少しぼんやりした感じと評される場合と、透明感があり華やかと評される場合があり、正反対なので戸惑っております。
私自身は、透明感はあるが、スタンウェイより落ち着いた感じだと感じました。

A 回答 (5件)

♯4です。



♯3さまへのお礼を拝見し キラキラした透明感のある音色がお好みという事でしたので ボストンは少しお好みに合わないかな~と思って再投稿しました。

この夜中に!調律師さんを捕まえて?(夜中まで起きてる方なのでご安心を)
お話しを再度伺ったところ 前回はC3とボストンとの比較で『ボストン』というオススメだったのですが もし 機種を限定しなければ 絶対後悔しないのがヤマハS6B(4620000円)次いでS4B(4095000円)だそうです。このSシリーズはCシリーズとは問題にならないくらいの出来だそうで 予算が合えばオススメ!との事です。次いでC7LA C6が限度?みたいですね。

カワイはRX-7G
SK-7
SK-6まではオススメできるとの事でした。


先程も書きましたが ボストンはC3.C5と比較した場合.GP-178 GP-193のほうをオススメしますが 音質は決してブリリアントではなく 人によってはまろやかな感じ…人によってはぼやっとして感じる方もいらっしゃるようで 質問者さまのようにブリリアント嗜好?の方には向かないのでは?とのご意見でした。

但しこれも人によって感じ方が様々なので 一概にこれっ!とオススメできるものでなく ご自分が試弾されて一番気に入った音質.音色を探すのが一番!ともおっしゃっていましたね。
質問者さまの好みを考えての再投稿ですので 本当にご参考程度にして下さい。
何度も失礼しました
m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます(*^_^*)
とても参考になりました。
私は、音大などではないのでレッスンやその他莫大な費用がかからない分、ピアノ自体にかけられるのかもしれません。宝の持ち腐れにならないようにがんばらなくては(^_^;)
本当は透明感と音の輪郭がはっきりしたスタンウェイが一番好きなのですが、とても購入できないので、ヤマハかカワイSK、ボストンで悩んでみます。今までヤマハはC3しか聞いたことがないので、ヤマハはとても明るい音ですが境界線がなめらか??はっきりしないものだと思っておりました。少し高いですがS4も見てみます。個人的には、ヤマハC3は明るすぎ、カワイの音は好きですが、少し暗いと感じていましたが、個体によって違ったり、調律によってかわるかもしれませんね(^_^)
本当に親切に調べてくだっさってありがとうございました。
納得のいくものをじっくり選んでいきます。

お礼日時:2009/05/03 23:40

こんにちは。



う~ん。質問者さまの聴こえる通りの音だと思いますよ。今のC3 C5あたりは。
まろやかな…と言えば聞こえは良いですが はっきり言うとピアノが鳴らないんです。C3はこもった感じに聴こえませんでしたか?
高いお買い物なので 私があれこれ口を出してしまうのはちょっと…とは思うのですが 周りの方たちが口を揃えて言う事 また私が実際弾いた感想から どうしてもこのクラスはどうかな~とお節介に言いたくなっちゃうんですね。

だからといってボストンが100%とも言い切れないですが 193㎝あればかなり良いのではないかと思います。私の調律師さんはC3とボストン178㎝なら断然ボストン!とおっしゃっていましたから(C3が186㎝あるのにですよ)193㎝あるなら…ね。
私の知り合いは S4Bはとても良い!と言ってました。ただ価格がね…
C3の倍近くしますよね。
GP-193の価格は分からなかったのですが S4BとGP-193の価格にそれほど差がなければいいんですけどね~。
後は質問者さまが納得いくまで何度も試弾して『この音!』と思ったほうが良いと思います。

部屋の広さ…ですね。
私の防音室は7畳です(壁に厚みがあるので実質的には6畳くらいになりますね)

そこに180㎝の奥行きのグランドを置いて ソファーと本棚を置いて…って感じですが そんなに圧迫感はないです。

6畳以上あって 他に物をあまり置かない部屋なら グランドにも対応できると思います。もちろん広いほうが良いですけどね~♪

にしても。ご趣味でグランド…しかも専門家の人でもなかなか簡単に手が出せないクラスを視野に入れられるとは なんと羨ましい事でしょう(笑)

急がずにじっくり選ばれると良いと思います。
良いグランドピアノは一生もの…くらい付き合って行かれますので。

質問者さまにとって最高のパートナーとなるグランドピアノに巡り会えますように♪

ご参考まで。
    • good
    • 0

カワイで試弾させてもらったことがあるので、


その時の印象を申し上げますね。

カワイのグランドでも上位機種になるSKシリーズ・・・
これはとっても音がきらきらしていて、よかったです。
ブーニンが唯一自分のお金で購入した機種だと聞きました。
スタンダード機種とは、響きが全然違っていました。
弾いていて気持ちがよかったです。

ボストンは、低音は重厚で高音は若干キンキンして感じました。
よくも悪くも、あまり弾いたことのない、変わった感じでした。
私としてはそれなりに面白かったですが、
ヤマハ信仰の友人は、「これはダメ、受け付けない」と言っていましたよ。

ヤマハのグランドは、癖のない感じでしょうか。
友人宅(C5)と、レッスンに通っている先生宅(C3)がヤマハのグランドですが
タッチや響きはずいぶん違うので、調律師さんにもよる気がします。
先生のC3は低音がよく響き、友人宅C5は低音が若干物足りないです。

これだ!というグランドピアノを購入できるとよいですね!
私自身は、カワイのSKシリーズが一番印象がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カワイはこもった感じといわれることがあり、候補になかったのですが、SKはキラキラしているのですね。私は、透明感のあるキラキラする音が好きなので、一度見に行ってみます。
ヤマハ、SKの情報ありがとうございます。じっくり考えます(^_^)

お礼日時:2009/05/02 22:16

こんにちは。

もう四半世紀以上デジタルピアノを弾き続けていますが、近い将来はグランドを買いたいと思っている者です。

かつて、ある地方都市の小さな楽器店で、C3クラスのヤマハとカワイ、ボストン、そしてスタインウェイを試奏したことがあります。
それぞれのメーカーの特徴は、ほぼ定まった客観的な表現がなされていると思います。しかしながら、実機を同じ場所で弾き比べるとガツーンと分かりますね。
まず、スタインウェイはさすがにスゴかった。頭の中の邪念も何もかもすべて指から楽器に伝わって音になる、という感じでしたね。値段もスゴかったですけど。
そのあとにボストンやヤマハ、カワイを弾いても、もう全然楽しくないのです。

とは言え、私もピアノ1台に家1軒分に近い金額を払えるわけでもないので、実際には国産のC3クラスを買うことになるんでしょうね。(^^;

私の印象としては、
ヤマハ オールマイティ。故障が少ない。日本車のようなイメージ。
カワイ 当たりは素晴らしいが、ハズレを買っちゃうと…
ボストン 個性的。決してカワイの上位機種ではない。むしろジャズ・ポップスに向いてるか?
という感じです。

あと、まだ実機をさわったことがないのですが、ヤマハがまもなく発売するAvantGrandという電子ピアノにも期待しています。以下のリンクをご参照ください。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音の点ではボストンはカワイとも違うラインと考えるべきなのですね。
ボストンピアノもうすこし検討してみます。
AvantGrand、電子ピアノ?と思えるくらいの製品ですね。すでにグランドピアノを持っていれば、夜間用に欲しくなると思います。

お礼日時:2009/05/02 21:33

こんにちは。



趣味でグランドピアノ!羨ましいですね。
選ぶ前は色々悩みますよね。音色に関して一般的に言われているのはヤマハはブリリアント カワイは落ち着いたまろやかな感じ…だと思いますから 質問者さまの印象とほぼ一致すると思います。後は試弾を何回かされて好みの方を…と思うのですが ボストンの193㎝(でしたっけ?とにかく190を超えたサイズ)は良いかな~と 個人的には思います。理由はここで申し上げるより 私が過去にやり取りしたQAをご覧になって頂くのが良いと思いますので お手数ですがもし良かったらそちらのQAをご覧になってみて下さい。
ちなみにそのQAでnoname#となっているのが私です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4606800.html

私以外に後お二人のご意見もやり取りされていまして ちょっと長いQAになっています。

このQAの内容が100%正しいと断言できる訳ではありませんが 少なくとも私の周りの知り合い(ピアノに詳しい人という意味で)では こういう認識です。

もちろん質問者さまが試弾されて 一番しっくりと感覚に馴染み 気に入った方を購入されるのが良いと思いますので あくまでも参考意見としてご覧になって下さいね。

ご参考まで♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^_^)
Q&A読ませていただきました。
ヤマハのC3辺りは有名なので候補に入っていたのですが、あくまでも趣味の範囲なので、気に入る音で決めたいと思うようになりました。
ヤマハは明るい音と評されることが多いですが、私はどうしても音の輪郭がはっきりしない、良い風にいうと非常にまろやかなように感じるのです。これは個体差なのでしょうか??もし、S4にグレードを上げて輪郭のくっきりした、透明感のある音になるのでしたら、S4も検討し、ヤマハS4、ボストン193で考えようと思っております。また、お部屋の広さはどれくらい必要でしょうか??
もし、お時間があれば是非教えてください。

お礼日時:2009/05/02 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!