dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるサイトで、利用ガイドという項目をダウンロードしたいと思い
クリックすると、”ファイルのダウンロード”という
別窓が現れ、ファイルを開くかコンピューターに保存するかを
選択して下さい、と書かれていました。

そして、その中に
#開く(0)、#保存(s)、#キャンセル、#詳細情報(M)の
4つのボタンがあるのですが、どのように操作して
ダウンロードしたらよいか教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ダウンロードというのは、広い意味ではデータ全般(ファイルだけでなくHPデータも含む)を読み込むことを言いますが、狭い意味では読み込んだデータをPCに保存することを言います。



『開く』は、そのファイルのデータを読み込んで表示することです。PC本体にはまだ保存されていないので、一旦ファイルを閉じてしまうと次に表示させるには再度読み込む必要があります。その上、ウイルスに感染したファイルだと、自分のPCも感染してしまう可能性があります。

『保存』は、そのファイルのデータを読み込んでPC本体に記憶させることです。通常「ダウンロード(DL)する」といえばこのことです。あとで自由な時に表示させる事ができますし、その前にウイルスチェックを安全に行うことも出来ます。

『キャンセル』はこのダウンロードを中止すること。『詳細情報』は、そのファイルの詳細情報を表示させることです。

そのサイトが信用できるとして、すぐに見たいなら『表示』を、後で見るなら『保存』を選択ですかね。ただし、一旦『保存』してからの方がいろんな意味でリスクは少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自力で少し調べてみたのですが、よく分からなくて
こちらに来ました^^;
全ボタンの説明まで入れて頂き、お手間をおかけしました。
とても分かりやすかったです。
ご丁寧な回答を有り難うございました。

お礼日時:2009/05/02 19:02

保存では駄目なのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

保存=ダウンロードだと#1さんより教えて頂きました。
お恥ずかしい限りです^^;
回答有り難うございました。

お礼日時:2009/05/02 18:47

ダウンロードの場合は、「保存」を選択して、一旦、ダウンロードファイルをデスクトップや選択可能であれば好きな場所に保存してください。



信頼サイトでは「開く」を選択でも良い場合がありますが、開く(実行する)前にダウンロードしたファイルをウィルスチェックにかけるようにした方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”開く”のボタンを押すのかなぁ。と1度は思ったのですが
やたらなことをして何かあったら困ると思ったもので
やめました。いきなり開く前にこちらで質問して良かったです。
回答有り難うございました。

お礼日時:2009/05/02 18:53

 


「保存」のボタンを押せばダウンロードされます
ネットに有るものを自分のPCに保存する事をダウンロードと言います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自力で検索してみたのですが、よく分からなくて
こちらで質問してみました^^;
保存=ダウンロードなのですね。
回答有り難うございました。 

お礼日時:2009/05/02 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!