
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)勤続年数に入れ、退職金計算にも入れるべきと言う説
労基法39条7項に、有休日数の計算上育児休業の期間を出勤したものとする旨の規定
(2)労基法の既定は、退職金計算についての規定がないため、勤続年数に育児休業期間を算入しなくとも問題はないと言う説
(就業規則による)
ちなみに公務員で育児休暇期間が有給休暇として認められる場合勤続年数に入れて退職金計算にも入れます。
参考URL:http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-20749/
No.5
- 回答日時:
その会社の就業規則によると思います。
私の場合は、私傷病休職でしたが、休職前の規則では休職期間は勤続年数に含めないとあったのですが、休職中に規則の変更があり、休職期間中も勤続年数に含めるとなりました。
23年8ヶ月で留まったままだった勤続年数が、3年の休職の後復職時には、26年4ヶ月になりました。
会社の就業規則を読んでみて下さい。
No.4
- 回答日時:
育児休職は 有給休暇ではなく 通常は無給の休職です。
社会保険は、全額自己負担で加入できますけど。普通の会社では、退職金の計算に含まれません。例えば 2~3年勤務 1年休職で 退職した場合 会社は実質的に貢献していない期間を含め3割増しを負担しなければなりませんから、そういう甘い会社は無いと思いますよ。公務員は知りませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルで2度にわたる休職期間を除いた勤務年数を算出したいです。 3 2022/05/11 14:11
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 雇用保険 育児休業給付金受け取り可能でしょうか? 3 2022/03/31 17:44
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 雇用保険 育児給付金について 1 2022/08/12 10:51
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- その他(悩み相談・人生相談) 某自動車メーカー企業で20年間 法人営業職・代理店販売管理指導・新人教育 早期退職募集に手を挙げ退職 1 2022/03/22 17:39
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 退職・失業・リストラ 育休中にいまの職場を退職することになりそうです。 上の子が1歳、お腹の中にもう1人います。 保育園に 4 2022/04/25 22:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう以前の職場に戻りたくない...
-
休職を退職と偽ることについて ...
-
会社を休職している人で、休職...
-
ただいま、2ヶ月休職して会社...
-
勤務日数不足で退職手当金なし
-
休職中に学校に通うのはダメ?
-
2月の中旬から休職をしていたの...
-
就業規則の改定について教えて...
-
55歳以下の年齢で休職から そ...
-
同性の店員と友達になりたくて...
-
総務がわからないというので教...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
退職勧奨中の家族の位置について
-
バイト先の飲食店がコロナの影...
-
退職する時に1ヶ月以上前に申し...
-
Excelの計算式を教えてください...
-
人手不足を理由に 有給がとれな...
-
退職の日にちをはぐらかされる ...
-
新社会人、定期券を買うための...
-
3月に4年間パートとして務めて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報