

プレステ3のオンラインプレイ時に使用しているヘッドセット、CEJH-15002(http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83 …)の使い勝手は良いのですが、ゲームを変える度に友人とのボイスチャットが途切れてしまう点は不便です(これはプレステ3の仕様)。
そこで、ボイチャはPC(スカイプ)を通した方が良いだろうということになり、PLANEXのBluetoothアダプター(http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Bluetooth-Micro%E …)を買いました。
が、何かが上手く行っていないようで、入出力とも全く反応がない…要するに、ヘッドセットから音は聞えず、マイクは音を拾っていないという状態です。
接続の経路を簡単に説明すると、
スカイプ━スタック━PCのUSBポート━Bluetoothアダプター…(無線)…ヘッドセット
といった感じでしょうか。
そして、どの辺りに問題があるのかと言うと、まず、ヘッドセットとスタックは繋がっているようです。
スタックを終了した時に、ヘッドセットに警告音が届きますので。
スタックのインジケータを見た限りでも、スカイプアシスタントというアプリケーションの状態と共に、スタックの動作には問題なさそうです。
スカイプでヘッドセットの入出力テストができるのですが、その際に入出力共認識していない…といった状態(使用デバイスをBluetoothのものではなく、PCの物にすると音は聞こえる)。
ちなみにスタックは東芝製。ネットで調べた限りでは、東芝のスタックは評判が悪いようです。
そのためI-O DATEのアダプター(http://www.amazon.co.jp/DATA-Bluetooth2-0-EDR%E6 …)を買ってみたのですが、この品のスタックも東芝製の同じソフトでした。
結果も全く同じ状態です。
私のPC知識のレベルについてですが、それ程PCに詳しいわけではないものの、PCを買ってから7年程経っており、メモリやドライブの増設程度はします。
ソフトに関しても、今までそれなりにいろいろな物を使っており、設定をいじることもそれ程苦にならないタイプなので、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814233.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4611899.html
などを参考にして、今回も一通り目を通して設定したつもりなのですが…。
お手数ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
OSはWindows XP Home Editionのサービスパック3です。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当方の使っているドングルは、エレコムのBT-UD1というものです。
選ぶも何も、購入当時(約3年前)はコレしか店頭になかった訳ですが・・・
それに付属してくるスタックがBluesoleilのバージョン2.0だったような気がします。
現在は、バージョン5.2を購入して使用しております。
VoIPアプリに対して連動が可能で、ヘッドセットのボタンで呼び出し・切断が可能になります。
通話時以外はミュートもかけられますので、結構ステキなスタックです。
かなりクセがありますしドングルも選ぶようですが、最新バージョンの体験版が参考サイトの上のほうの「Download」より入手できますので、よろしければお試しください。
ところで、Skype以外での動作はどうでしょうか。
当方でJabraのBT620sやBT500v、mobilecastのMP200、motorolaのH500をペアリングさせた場合、そのままだとPCの音がそれらから出力されるようになります。
効果音や、音楽、その他もろもろが。
とりあえず、ヘッドセットへ自由に音の出力ができるかどうか、その辺の確認を行うと前に進めるかもしれません。
参考URL:http://www.bluesoleil.com/
返信が遅くなりました。申し訳ございません。
結局その後、BUFFALOのヘッドセット(http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83 …を購入しました。
この品にはUSBアダプターも同梱されていたので、ちょうどいいやということで。
前の2つのアダプター同様、ヘルプでの入出力テストでは何の反応もなかったのですが、オプションからリンクされている留守番電話のような接続確認サービスでは何故か入出力とも成功し、amazonのレビュー通り雑音の問題はあったものの、ようやく対人通話も開通しました(前の2つのアダプターでは留守電テストもダメだった)。
上記の謎についてはいまだに原因がわかりませんが、やっぱり何かの相性の問題だったようですね。
その後何気なくCEJH-15002でも試してみたところ、あっさり繋がりました。
前記のように雑音の問題があるため、教えていただいたエレコムBT-UD1の購入も検討することになったはずですが、CEJH-15002も使える目処が立ったため、とりあえずこれ以上ヘッドセットを買う必要はなさそうです^^
CEJH-15002ではスカイプの対人通話を試してないのでまだわかりませんが…。
ちなみにKakan_tさんの仰る通り、MSNメッセンジャー(Windows Liveメッセンジャー)ではPCのオーディオソフトで再生している音までヘッドセットに届いてしまうことに加え、スカイプのようにデバイスの選択(PCのかBluetoothのか)ができないので、とても使えそうにありません。
おかげさまで解決できました。
お答えいただきましてありがとうございます^^
No.1
- 回答日時:
>>スタックを終了した時に、ヘッドセットに警告音が届きます
ここまで出来ていますので、後はSkypeの問題だと思います。
Skype内の、音声入出力デバイスの設定はどうですか?
自分は、スタックが終了するたび、つまりパソコンの電源OFFや再起動をするたびにSkypeの設定のやり直しを行っていました。
どうやらマシンがデバイスを見失うと、Skypeも設定を切り替えるようです。
USB接続の音声入出力デバイスを稼働中に切り離すと、同じようなことが起こりましたので。
ただ、当方のスタックはBluesoleilですので、参考にはならないかもしれませんが。
お答えいただきましてありがとうございます^^
デバイス設定に関しては、スカイプのオプションで行っております。
上記の“スカイプでヘッドセットの入出力テスト…”の部分でも選択することができるのですが、“使用デバイスをBluetoothのものではなく、PCの物にすると音は聞こえる”というのは、PCのデバイスを選ぶと、PCのスピーカーからは音が聞えるが、Bluetoothのデバイスを選択するとヘッドセットでは入出力共うんともすんとも言わなくなる…という状態。
なので接続には1度も成功したことはなく、PCの電源を切る度に設定のやり直しを要する…という以前の問題ですね。
ネットで調べてもよくわからなかったのですが、Bluesoleilというスタックは他社のアダプター付属のものなのでしょうか?
それともフリーソフトなのかな?
可能であればその辺りのリンクも貼っていただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
パソコンに時々ロックがかかる...
-
ルーター
-
パソコンはWi-Fiに繋がるのに、...
-
aterm wg1200hp3 をWIFI6eに対...
-
ビジネスホテルでWi-Fi電波が弱...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
無線接続について
-
アパートのWi-Fiで
-
学校のWiFi
-
現状 宅内LAN配線で使うケーブ...
-
無線LANの暗号化キー
-
無料Wi-Fi付きのマンションに引...
-
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fi...
-
光回線を使わないインターネッ...
-
インターネットに接続できません
-
ポケットWi-Fiについて
-
Wifiルーターの電波について質...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
printf / sprintf のスタック消...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
ゆゆにゃ。
-
Ethernetヘッダの取得 NDIS
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
Visual C++ 2008 オーバーフロ...
-
H8マイコン スタック領域に...
-
ポーランド記法(前置記法)のア...
-
Cプログラミングの関数電卓のア...
-
WINAPについて
-
pthreadのスタックサイズ設定取...
-
_CRTIMPの意味は?
-
逆ポーランド記法
-
エラー?メッセージ
-
再帰処理を非再帰処理に書き換...
-
スタック領域変更
-
スタックのpush/pop動作について
-
VC++でプログラムから現在のス...
-
CASLIIについて
おすすめ情報