
現状 宅内LAN配線で使うケーブルなんて5e規格で充分ですよね?
やれテラだWi-Fi7だのと言われますけど一般家庭のWi-Fiで下り10ギガなんて速度 まず出る訳ないし、そもそもCat5eって最大通信速度5Gbpsなんですよねw
どんなにハイスペックなLANケーブル使ったところで それに見合った通信速度が終端装置等を介して出てなかったら何の意味も無いですよね?
Cat7以上とか むしろ余計なノイズ拾ったり デメリットの方が増える気がするんですけど。
私の認識間違ってます?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
いずれも理論値です。
実際の通信は有線にせよ無線にせよ理論値の50%、通信条件がよくてせいぜい70%程度です。
ここに利用する端末からアクセス先サーバーまでの間にある各種通信機器や通信回線の性能と混雑度が加わります。
更に、通信データ中に占めるアプリケーション・データ(Webの場面や静止画、動画、音楽など)の割合はその半分から70%程度です。
しかし、自宅内の通信環境は通信業者の通信機器やアクセス先サーバーが置かれた環境よりも悪いのが普通です。
ですので出来るだけロスを少なく・・・と考えるのであればハードウェアの通信規格に準拠したケーブルを用いるにこしたことはありません。
例えば1000BASE-TX対応の機器同士をつなぐのであればCAT5eよりCAT6を選ぶのが無難です。
更に、周囲(自宅内の通信経路上)に電気的雑音を発する電気製品がある場合はの耐ノイズ性能に優れるCAT6AのLANケーブルを使うと効果が得られることがあります。
(一般家庭向けの通信機器の性能を考えるとCAT7以上を使用する必要性はないはず)
ちなみにLANケーブルは適切な長さの物を使用することも大変重要です。
機器の場所を移動するかもしれないから・・・と不必要に長いケーブルを用意し余らせておくと余計なノイズを拾う原因になり、せっかく高いカテゴリーのケーブルを用意してもその恩恵を十分得られないというになりかねません。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
PC間でのファイル転送や、NASを使う場合はメリットがあります。
今から配線するなら5eを選ぶメリットはありません。
「NASは「SSDと10GbE」で4倍速くなる!」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review …
No.5
- 回答日時:
10Gbpsもなく、5Gbps以下なら、5eでも十分ですからね。
実際にFTTHも1Gbpsが主。しかも、現状のLANって、1Gbpsですしね・・・
5Gbpsとか2.5Gbpsの環境ってほぼ備わっていない・・・
10Gbpsはいうまでもなく・・・
LAN内が10Gbpsの環境が備わっているなら、CAT6aやVAT7とかの環境が必用になりますが・・・
ただ、CAT5eよりCAT6aの方がノイズに強いですから、LAN内でも使う意味はある。
一般的な家だと、ノイズの影響って無視出来るレベルか、のっても分からない程度の低下ですから、わざわざCAT5eからCAT7とかに買い替える意味はないと思いますが・・・
新規に購入するなら、5eも6Aとか7でも価格的に大差なくなっていますから、いまさら、5eを購入する意味はありませんね。
まぁ、100円均一で売っているものを購入するなら、話は別ですけどもね。
No.3
- 回答日時:
LANケーブルに関しては、一般家庭向けの機器だと1Gbps通信が出来れば問題が無いものばかりかな・・・と思っています。
ちなみにEthernet規格では、CAT.5eは転送レートが2.5Gbpsで信号帯域幅及び伝送帯域が100MHzとなっていますから、5Gbpsでの通信には向いていませんね。
1000BASE-T通信や2.5GBASE-T通信を行うのであればCAT.5eで問題は無いですが。
その為、10GBASE-T通信をするならば信号帯域幅が400MHzで伝送帯域が500MHzあるCAT.6Aを・5GBASE-T通信をするならば信号帯域幅が200MHz伝送帯域が250MHzあるCAT.6(又はCAT.6A)を選択するのが一般的とはなっていますね。
CAT.7のLANケーブルは規格通りであればコネクタがARJ45/GG45/TERAのどれかでなければならないのですが、市販されているCAT.7ケーブルはコネクタがRJ45コネクタなので「コネクタが規格対応外のなんちゃってCAT.7」という代物になります。
「買っても意味が無い」という点では、まさにその通りかと。
・PC Watch:よく分かるLANケーブルの選び方。CAT.6でも10Gbps対応可能。CAT.8まで速度差を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
・PC Watch:2.5~10Gbps時代のLANケーブル選び。カテゴリ6さえ買えば問題ないのか?上位との速度差もチェック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家庭内のWi-Fiについて
Wi-Fi・無線LAN
-
無線LANの暗号化キー
Wi-Fi・無線LAN
-
ドコモ光1ギガの速度を上げたい。現状が悲惨すぎるのです。
Wi-Fi・無線LAN
-
-
4
Wi-Fiについて。 集合住宅で、光回線のインターネットです。 突然、インターネットの所が、光ってい
Wi-Fi・無線LAN
-
5
中古のノートパソコンを買って家のwi-fiに繋いだらパソコンがwi-fiロックかかってて繋がりません
Wi-Fi・無線LAN
-
6
ラブホテルのWi-Fiが繋がりません、繋げ方教えて下さい 部屋にパスワードの書いた紙などありません
Wi-Fi・無線LAN
-
7
dWiFi 接続ができません、
Wi-Fi・無線LAN
-
8
wifi
Wi-Fi・無線LAN
-
9
WiFiの速度について Fast.comと設定のwifiの詳細項目にある「速度」はどっちが正確なんで
Wi-Fi・無線LAN
-
10
無料Wi-Fi付きのマンションに引っ越したのですが、 ルーターをかって利用するか 工事不要の差すだけ
Wi-Fi・無線LAN
-
11
画像に映っているようなWi-Fiルーターを使用するには、j:comなどでインターネットの回線を契約し
Wi-Fi・無線LAN
-
12
無線LAN→有線LAN変換
Wi-Fi・無線LAN
-
13
ルーター買い換え?スピードが出ない。その他
Wi-Fi・無線LAN
-
14
新しいWI-FIの設定方法
Wi-Fi・無線LAN
-
15
回線についてです。 最近疑問に思ったので、何故こうなるのかわかる方いたら教えてほしいです。 現在手元
Wi-Fi・無線LAN
-
16
光回線について何点か
FTTH・光回線
-
17
光回線を使わないインターネットについて
Wi-Fi・無線LAN
-
18
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fiがアンテナ三本立ってるのに遅すぎて使い物になりません 改善方
Wi-Fi・無線LAN
-
19
至急 賃貸に住んでいるのですが部屋のコンセント差し込み口の横にLANポートがあり試しに差し込んでみた
Wi-Fi・無線LAN
-
20
スマホのネットについての質問です。 機種はiPhone15です。家にいる時とかにWiFiを切るとネッ
Wi-Fi・無線LAN
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
置くだけwifi
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
wifi
-
ホテルWi-Fiが繋がりにくく利用...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
写真や動画でみる自分の顔が別...
-
wifiとは
-
写真と鏡と動画って別人過ぎま...
-
Wi-Fiの設定の仕方
-
スマホのWi-Fiが繋いでる、けど...
-
Win10からWin11にアップグレー...
-
ずっと機内モードオンにしてい...
-
こんな無料WIFIがありました。...
-
サポートが終了したWi-Fiルーター
-
海外でスマホを使うとき、 機内...
-
置くだけwifi
-
iPhoneの初期設定でワイファイ...
-
Youtubeの動画だけがよく止まる...
-
置くだけwifi
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fi 繋がってはいるのですが...
-
電話のコンセントから ポンポン...
-
aterm wg1200hp3 をWIFI6eに対...
-
WiFiの機械ありますよね?黒い...
-
アパートのWi-Fiで
-
学校のWiFi
-
レッツノート WiFiの接続について
-
wi-fi中継器を設置する方がいい...
-
WiFi
-
現状 宅内LAN配線で使うケーブ...
-
PS Portalが外出先で繋がらなく...
-
ワイハイに繋がらない方は何で?
-
みなさんは、突然スマホのWi-Fi...
-
無線LANの暗号化キー
-
無線LANルーターの暗号化キー更...
-
Wi-Fiについて WPA3で接続した...
-
古いノートパソコンに、Android...
-
無料Wi-Fi付きのマンションに引...
-
こんな無料WIFIがありました。...
-
ビジネスホテルでWi-Fi電波が弱...
おすすめ情報