dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB6.0で開発しています。
カンマ区切りの""で囲まれたcsvファイルがあります。
例)
"1","東京本社","","おとこ","山田太郎",""

このデータをinsertしていくプログラムを標準モジュールで書きました。
正常に動いています。
処理件数を表示する画面をつくりたいのですが、タイマーコントロールにどう書けばよいでしょうか?
Private Sub tmrSql_Timer()
lblSqlProgress.Caption = insert済みの件数 & "/" & csvファイルの行数 & "の処理が終了しました"
End Sub

上記のように記述すればよいのかな、と思っています。で、
1.insert済みの件数
2.csvファイルの行数
ってどうすればわかるんでしょう??

ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>1.insert済みの件数


カウンタ用の変数を設けて、インサート毎に+1していきます。

>2.csvファイルの行数
一度、すべて 取り込まないと行数はわかりません。

ないとは思いますが、特に、データに改行が含まれている場合は、その処理も必要です。

通常、このような表示の処理は、タイマーイベントなどでするのではなく、
インサート直後に表示したらいいと思います。
表示の時、DoEventsなどのような再表示処理を入れないと
正しく表示されません。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/kasayan/vba/doevents. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とりあえずカウンタでやってみます。
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 16:59

CSVファイルの行数について。


VBで開発したことないのですが、参考になれば。
VBで参照設定などをして、データベースを使うようにし、SQLは発行出来ないでしょうか?
CSVファイルをテーブルと見立てて、テーブルの行数を取得するって言うのはどうでしょう?
SQLはこんな感じで。
SELECT COUNT(*) FROM CSVファイル名
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wtnb_hさん、ご回答ありがとうございました。
なるほど、参考になりました。
とりあえず今回は、カウンタをつけてやってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 17:00

>csvファイルの行数


処理の仕方によっては使い物にならない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!