

このGWに友達家族と旅行に行ってきました。
旅行先には私の主人の職場の元後輩がおり、そちらに旅行に行くと連絡すると
「10年ぶりくらいだし是非会いましょう!」という事になりました。
当日は空港まで家族で出迎えに来てくれ、観光をし、食事を一緒にしました。
帰る日は空港までお土産を持って見送りをしてくれました。
小さい子がいるのに遅くまで家族で付き合ってくれ、食事代もこちらが持つと
言ったにもかかわらず「少ないですが・・・」と一万円を私の子供のポケットに
内緒で入れていました。(これはこちらに帰ってきた時に知りました)
こちらとしては、お土産を渡しましたがとてもお世話になりお土産を頂いた上に、
お金まで出させてしまって大変申し訳なく思い、何かお礼の品を送った方がいいか悩んでいます。
でもとても気の使う後輩なので、一緒に行った友達家族はもういいんじゃないかと言っています。
どちらかというと後輩とは、うちの方は年賀状のやり取りもしているし、
夫婦共に知り合いだし年もだいぶ上なので、やってもらいっぱなしというのもとても気になります。
こんな時はどのようにしたらいいのでしょうか?
お礼をいうだけでいいのでしょうか?
それとも何か気の使わない程度のお礼の品を送った方かいいのでしょうか?
是非アドバイスを宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
品物もいいですが「言葉」を贈るというのはいかがでしょうか。
お礼状として、「あの時はこうこうなことがあって楽しかったです。案内してもらったあの場所は今でも心に残っています。夕食の●●もおいしかったですね。最高の思い出ができました。××は素敵な土地ですね。ありがとうございます。一緒に撮った写真をお送りしますね。」みたいな。
それに、2~3000円ぐらいの感じで、質問者さまの当地の名物などを贈る。
No.1
- 回答日時:
今回だけじゃないはずなんですよ。
これかも交流はあるでしょうし、お歳暮や小さな贈り物などの交換はあると。
多分ですけど、その後輩の方はご主人に凄くお世話になった意識が強いんですよ。そしていつかそれを還元したいという気持ちもあったと。
それが今回のタイミングでの交流の中で自然に返す事は出来たと。
お金の部分は彼の気持ちの問題でね。それを貴方方に負担を掛けるような意思もないし、内緒で出来てしまうその方の優しさでもあると思うんです。それは素直に受け止めて良いと思いますよ。
相手にとっても貴方方とこういう形で交流できたという達成感でチャラになっているというかね。さらにこれに対してお返しとかをしてしまうと、またさらに気を遣わせかねないと。
素直にいい時間を過ごさせてもらったなという感謝があれば、そして帰った後にそれを言葉で伝える事で十分な気がしますけどね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてくれた方へのお礼
-
過分な御礼を頂戴してしまった時
-
一宿一飯のお礼は……
-
忘れ物を届けた方へのお礼
-
子供の車の送迎のお礼
-
自分の子供が頂き物をした時に...
-
抽選で当たった公演に誘っても...
-
庭の木の伐採を近所の人が手伝...
-
迷子のお礼について
-
会食の案内状に「手土産不要」...
-
居酒屋で待ち合わせ。先に着い...
-
受注先・仕入先について
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
コロナに感染し明日、職場復帰...
-
「いません」「いないです」の...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてくれた方へのお礼
-
子供の車の送迎のお礼
-
過分な御礼を頂戴してしまった時
-
庭の木の伐採を近所の人が手伝...
-
自分の子供が頂き物をした時に...
-
迷子のお礼について
-
奢ってもらったお礼をLINEやメ...
-
一宿一飯のお礼は……
-
友達にお礼したいけど奢らせて...
-
男の人に質問! 下心無しで女友...
-
介護老健施設へのお礼
-
中学校の制服のお下がりのお礼
-
お世話になった友達へのお礼に...
-
パソコンの修理をしてくれた先...
-
ママ友に、ほんの気持ちのお礼...
-
同じような質問がありますがう...
-
友人の彼氏にお礼をした方が良...
-
一言のお礼も言わない人
-
タクシー代を頂いたのに結局終...
-
電話番号を書いたメモ、拾って...
おすすめ情報