dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば私は酷く方向オンチです。
こういう元々の能力に関してまた来世引き継ぐ事になるのでしょうか?。

A 回答 (5件)

発想が逆です。


能力が低いのは経験が少ないから。
逆に能力が高い人は前世の経験で修行などで鍛えられているから。
再生(過去世)が多い人は考え方も柔軟に対応できます。

一流大学はスピリチュアルと全く別の話です。
するべき努力をすれば大抵の人は受かるはずです。
ほとんどの人はそこまでしていません。時間もお金も相当かかり、忍耐力も必要です。
例えば幼稚園年中年長と公文に通い、小学1年生から進学塾に通い続けて難関私立中学に入り6年間中高一貫で大学受験対策をすれば東大・京大も現役合格できるはずです。
それを突然高校になってから慌ててやるから相当勉強しないと入れないのだと思います。
という私は三流大ですが。(ほとんど勉強してなかったもので)

なんでも運命や宿命のせいにするのは逃げでしかありません。
どんな状況でも努力で克服する気持ちで乗り越えましょう!

と江原さんなら言うのでは?
    • good
    • 0

こんにちは。



江原氏が占い師かどうかは分かりませんが、占いのカテゴリとは、質問の主旨が違うように思います。宗教か哲学系の内容のように思います。私は、江原氏を支持している者ではありません。彼のような言動が、少なくとも若い人たちに影響を与えていることに深い憂慮をしている1人です。また、ここのカテゴリを利用している1人として、今回の質問に対して、少しお話しさせてください。

#1 の補足を読んでみて、感じたことです。

最近、医学そのものが、遺伝子や脳の特性の所産という所から、その人間を限定する傾向が強いようです。いわゆる「決定論」というものなのです。その人の特性は、生まれる前から決められているという考え方です。そこに主体性が感じられません。それは、「優勢論」という考え方に繋がっていくのです。優秀な人間の遺伝子から優秀な人が生まれるというのです。

過去世の自分が今の自分に影響を与えているという考え方も、似ているように感じています。一般の人にとって、現代の社会的な閉塞感により、本人にとっては、今の自分の現状に対して絶望感を感じる人も多かろうと思います。ご質問の内容も、そういう雰囲気を持っているように感じてしまいます。

仮に過去世を認めたとして、自分が方向オンチで悩んでいるとしたとき、過去の私もそうやって悩んでいたのだろうか、と考えると、それはわかりません。霊能者や超能力者とか称する人が、「過去はこうでしたよ」と言われて、その言葉を信ずるだけです。しかし、それは、本当に過去世の「私」を体感するスベはありません。母や祖母がそうだったとしても、それは遺伝という中に片付けられてしまいます。今に存在する私が、別の過去世の私が仮にどうであっても、「私」として感じられる私は、そこにはいないわけです。

それと同時に、未来の私が、同じように考えていくのだろうかと考えると、空想の範囲でしかありません。今の私が未来に続いていくにしても、個性であろうが、性質であろうが、それを、どうやって、「私」というものが受け止めていくのか、そういうものを繋げていくという確証は何一つありません。考えても仕方がないことです。仮に、同じ時に、自分のクローンが存在したとしても、同じアイデンティティを持った自分と感じるだろうか、疑問として考えてしまいます。

別途、女性が、方向オンチだとかいうのは、それは統計的な傾向であって、女性が必ずしも劣るということではありません。女性を対象というより、個人差のほうが強いです。男であるとか、女であるとかいうことで、解決するものではありません。ただ、女性の特性・男性の特性というものは、過去世というよりも、テレビ番組では、古代の狩猟時代の生活の名残りが、遺伝子に残された記憶だと言っていました。それを信ずるかは別としても、過去世の自分の特性を、現在の「私」に転写したものだとは言えるものではありません。男性は、頭の中に地図を作る空間把握能力が優れていますが、女性の場合は、曲がり角や道の分かれる場所のポイントそれぞれを覚えれば、問題なくたどり着けると言います。

ただ、生まれながらの多くの問題は、本人の責任ではありません。言い換えれば、それを治すとか努力するといういう必要性がないものです。頭の良い悪いというよりも、記憶力の良し悪しも、それ自体が、その人の人生の幸・不幸を決定づけるものではないのは、「占い」そのものが、それを語っているのです。
    • good
    • 0

#1です。



>そういう能力的な事もあちらで自分で選択してくるのでしょうか?。

この世には修行でやって来ていますのであなたの魂に足りないところを、そのときの人生で磨くことになるのです。
あなたがものすごい努力家で、天命を超えた修行をして人生が終わったのならあちらで次の人生の希望を聞いてもらえることもあるでしょう。
しかしたいていの人間はたいしたレベルではないので自分で選択する余地がなく、強制的に決められて来るようです。
江原さんのような方はかなり特殊な天命があってこの世に来ているものと思います。前世や前々世などでかなり多く修行されて霊能力を磨いているんじゃないですかね。

>私はどんなに努力したところで一流大学には到底入れる頭はありません。

頭の良さはどういう天命で生まれたかによって違います。科学者となるべく生まれるのか、保母さんになるべく生まれるのかなど、やるべき修行の内容が違うので頭の使いどころも違ってくるのです。

ただし「バカは死ななきゃ治らない」というのは間違いで「バカは死んでもバカ」なのです。
死んだらいきなり天才になったりしません。
ですから基本的に人間であるのならば頭を使って工夫し、努力することがこの世の修行となるのです。
何も一流大学に入ることだけが頭を使うわけではありませんから。

ちなみに死ねば脳みそはなくなりますので、数学とか物理みたいな記憶は消えます。
が、魂に刻まれた努力の形跡や、器の大きさ、豊かさなどはそのまま次の人生に引き継がれますので、成長した魂を使って次の人生でさらに魂を大きくさせるべく努力するのです。
生まれ変わりの人生はこれの繰り返しです。

>あくまで「元々の能力」という所でどうなのでしょうか

「元々の能力」というのは前世でその才能を磨いたので生まれつき能力があるんです。前世で何もしなければ何の能力も持って生まれません。
ただし運動神経などは肉体的要素が強いので成長期に運動することによって良くなるようになります。
先天的能力は前世で磨いた能力で、後天的能力は今世で磨いた能力です。
もしくは前世の徳分と引き換えに今世で才能を身につけやすい環境や家庭に生まれてくることもあります。

>私の方向オンチはあちらで修行のために自分で選択したものなのでしょうか。

これは難しい判断です。もしあなたが真剣に方向音痴に悩んでいてどうにかしなければならないと考えているのなら、生まれてくる前にあの世で「方向音痴を糧に努力する人生にしてください」と誓ったのかもしれません。
方向音痴が治ることによって人生が切り開くことができ、魂の成長につながるのでしたらそれも天命のうちの一つともいえるでしょう。

どちらにしろ、何かを努力して、短所を直し、才能を磨くことは生まれてきた意義(の一部)を全うすることになるのでとてもいいことなのです。
    • good
    • 0

江原啓之さんを信じてる方…これは江原さん的に考えるとどうなのかと言う事でしょうか?



来世では前世の特性をそのまま受け継ぐわけではなく、その時その時代になすべき修行を持って(自ら選択して)生まれるので、必ずしも方向音痴が受け継がれるとは限りません。次の人生には次の命題があります。
「元々の」とありますが、方向音痴はあくまでも後天的要因が濃く、練習すればある程度改善できるそうですから、来世において幼少より慣れ親しめば方向音痴にはならないと言う事にもなります。

私は別に信者ではありませんが、縁あって彼の公演内容などに触れる機会も多いです。
私自身も40年近く霊的な、或いは人間について研究してきたましたが、その中で比較的考え方に近い部分が多いので(もちろん違うだろうと思うことも)、この通りに答えるかどうかは判りませんが、一応答えさせて頂きます。

この回答への補足

これは江原さん的に考えるとどうなのかと言う事でしょうか?
>そうです。
方向オンチは・・・そうですねぇ。後天的な要素もあるのでしょうが
小さい頃から酷く、学校の教室移動もままならない位で今のところ私より酷い人にあった事がありません。映像で覚えられないのです。(なので紙にメモしながら歩いてます)
他の方にも書きましたが、特に大した努力しなくても元々出来る人はいますよね。今回方向オンチで書いてみたのですが元々、頭が良い、リズム感がいい、運動神経が良い なんでもいいのですが
あくまで「元々の能力」という所でどうなのでしょうか。
・・・私の方向オンチはあちらで修行のために
自分で選択したものなのでしょうか。

補足日時:2009/05/14 13:29
    • good
    • 0

質問者さんは女性でしょうか?女性なら地図や図形を立体的に捉える能力が劣っているので来世で男性に生まれてくれば方向オンチは大丈夫かと思います。


そもそも、来世に引き継げるのは運動神経など肉体的な能力ではなく、感性や心情、センスなどです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
今回は方向オンチを例に書いてみたのですが
(私がこれで結構苦労してるもので)
例えがよくなかったみたいで・・・すみません。
たとえばすごく頭がいい人とかいますよね。
私はどんなに努力したところで一流大学には到底入れる頭はありません。
そういう能力的な事もあちらで自分で選択してくるのでしょうか?。

補足日時:2009/05/14 11:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!