
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Picasa3の画面において、
サムネイル画像のあるメイン領域の左上に
フォルダタイトルとフォルダのアイコンがあります。
アイコンをクリックすると該当のフォルダの場所がOSのウインドウで表示されます。
メニューバーの中から「表示」>「詳細表示の設定」この中に「写真の撮影日」があったらチェックを入れます。
これが見当たらないなら「作成日時」にチェックを入れます。
これでokをクリックしてウインドウに戻ったら
「写真の撮影日」or「作成日時」と書いてある項目の枠内をクリックすると、昇順、降順と切り替えられます。
で、
目当ての日付のところを探してください。
それからコピーや切抜きの選択をまとめてするのであれば、
初めの端っこにあたるファイルをワンクリック。
で、次に、
終わりにあたるファイルを探し当てたら、
キーボードの[Shift]を押しながらクリック。
そうすると、まとめて選択できます。
あとは右クリックして切り抜きかコピーかを選びます。
ひとつひとつ選んで選択したいなら、
キーボードの[ctrl]を押しながらクリックするとできます。
この選択の小技はいろいろなところで使えます。
抽出っていうのはそういうのをしたいんですよね?たぶん
これで違うようなら、もっと詳しく状況を書いてください。
No.1
- 回答日時:
メニューバーの「表示」から「詳細」を選んで「作成日」の項目に注目しながら見ると日付や時間がわかります。
あとこれは別件でソフトを入れることになりますが、
googleからダウンロードできるPicasa3を使うと
コンピュータ内の画像を全部スキャンして時系列順に表示してくれます。
エロ画像が入っているようなら、スキャンするフォルダを指定してから実行すると良いです。
参考URL:http://picasaweb.google.co.jp
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/11 17:16
早速のアドバイスありがとうございました。Picasa3で写真ファイルを時系列に並べることができ、撮影日時を確認できました。
因みに指定した日時の写真を抽出する方法はあるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警告の意味がわかりません。
-
電話とモデムのオプションが開...
-
WindowsXP内蔵のゲームがなくな...
-
ウィキペディアになぜ繋がらな...
-
新しいフォルダーが作成できま...
-
フォルダの表示順序が逆になった
-
画面外に開かれ、表示されない...
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
Windows10 音量バーを消したい
-
フォルダ内の全ての画像を矢印...
-
ショートカットのはずし方
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
Windows11 ツールバー
-
『タスクバーを自動的に隠す』...
-
返信の際の「>」記号を一括で付...
-
PCの音量が勝手に大きくなります
-
JPEGイメージを連続で再生したい!
-
ショートカットとコピーの違いは?
-
フルスクリーンの時だけタスク...
-
デスクトップにホームページを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警告の意味がわかりません。
-
ウィキペディアになぜ繋がらな...
-
DxDiagを実行すると以下のよう...
-
フォルダの表示順序が逆になった
-
Windows11での「貼り付け」の...
-
googleアカウントの〇の中に表...
-
Win7でアクセスを拒否されまし...
-
Windows7の見分け方
-
マイコンピューターにアイコン
-
Win95用のCD-ROMを見るには?
-
フォルダを 開く→戻るの操作
-
新規購入パソコンの広告アイコ...
-
Document Viewerのエラー?
-
対話型サービス ダイアログの...
-
電話とモデムのオプションが開...
-
マイページ
-
いつの間にか現れたアイコンが...
-
ウインドウズ10に変えたら内...
-
「最近使ったファイル」の履歴...
-
XアプリでCDが取り込めなくなり...
おすすめ情報