dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズ98SEをリカバリーしたためHDDをセットアップしたら

デバイスマネージャーのUSBコントローラーには

ScanLogic USB Storage Device

と表示されているので認識はされていると思いますが
マイコンピューターにアイコンがでなくなりました。



Windows98SE(MEにパージョンアップ)

HDD・・・Century CHD-40GUSCG

ちなみに他の質問もみてみたが98SEに対しての対応策は少なく参考になりませんでした
 
どのような操作をすればよいかアドバイスおねがいします。


初心者ですのであまり専門用語はひかえてください。

A 回答 (2件)

> Windows98SE(MEにパージョンアップ)



現在WindowsMeにバージョンアップされているという意味でしょうか?

> 98SEに対しての対応策は少なく
と言っておられるので、「これからバージョンアップするつもり」ともとれます。

どちらにしても、
1.ディバイスマネージャからドライバを削除します。

2.いったんPCをシャットダウンします。

3.USB・HDDを取り外します。

4.PCを起動します。

5.安定したら、USB・HDDを接続します。

6.「新しいハードウエア追加ウイザード」が起動し、システムが「USB-ATA/ATAPI Bridge」としてCHD-40GSUCGを検出します。
  「次へ」をクリックします。

7.「使用中のディバイスに最適な...」にチェックを付け「次へ」をクリック

8.「検索場所の指定」にチェックを入れ、他のチェック項目は外します。
  CDドライブが「D」なら「D:\CHD-xxSUCG」と入力し、ドライバCDをセットして「次へ」をクリック
  

9.「次へ」をクリック

10.「完了」をクリック

11.上記「完了」をクリックすると再度「新しいハードウエア認識ウイザード」が表示されますので、
  全て「次へ」をクリックし最後に「完了」をクリック。この際、内容を変更する必要はありません。

要は、いったんドライバを削除し、HDDを接続しない状態で再起動し、ドライバの再インストールを行うことでしょう。

この回答への補足

vizzarさん、忠告ありがとうございます。一文字たりませんでした。
MEにパージョンアップ済みです。
文面通り操作しましたが5番目のUSBを指したときに
認識されてしまい6番目の

新しいハードウエア追加ウイザード
は表示されませんでした。

補足日時:2005/07/12 19:06
    • good
    • 0

USB接続のHDDがマイコンピユーターにアイコンが出ない、ということですね。


Windows98SEの仕様です。異常ではありません。
当然、そのHDDは使えません。

使用できるようにするには、USB接続HDDのデバイスドライバーを組み込む必要があります。
デバイトドライバーはHDDを購入したときに付属していたはずです。
HDDのマニュアルに、ドライバーの組み込み方も書いてあるはずです。

WindowsS98EではなくてWindowsMEでしたら、USB接続のHDDも使用できないのは異常です。
もしWindowsMEなのでしたら、補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
HDDのデバイスドライバーを組み込むと言うことで
入れてみましたがやはり反応がありませんでした。

Cd-ROMの故障かな?

お礼日時:2005/07/09 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!