
RedHat8で自宅サーバーを構築しています。
それで、wwwやsshはできたのですが、
どうしてもFTPだけができません。
http://acorn.zive.net/~oyaji/ftp_tst/ftp_tst.htm
で確認すると500というエラーが返ってくるので
http://scan.sygatetech.com/
でscanしてみると、FTPが立ち上がっていない?
みたいなんです。
ルーターの設定がおかしいのかと思い私のPCに
デュアルで入っているwindows98にFTPサーバーを
導入して試してみたらうまくいったので
ルーターの設定ではないと思います。
で、LINUXのファイアーウォールの設定が
おかしいのかと思い試しにファイアーウォールを
lokkitで無しにして試したのですが、
やはりうまくいきません。
いったい何がおかしいのでしょうか?
ちなみに、FTPサーバーの導入などは
http://www.wai2.no-ip.com/my_server/
のサイトを参考にやってみました。
No.4
- 回答日時:
ちょっと雑談です(^^;
No1のxjdさんに一票入れたい所なんですが…
やはりsftpのWindows版クライアントがあまりで回っていない現状、ftp無しは厳しくないでしょうか?
もし、ftp機能をrikiponponさん一人で使うのであれば、xjdさんの言われる通り、ftpサーバーを立てずに、sftpで行うことをお奨めします。
クライアントソフトですが、WinSCPと言うソフトを検索してみてください。
# 他にもっと使いやすいクライアントソフトがあれば押してください
私一人で使うので安全のためにもftpサーバを立てない
ことにしました。
WinSCPを学校のwindows2000に入れることができるか心配でしたが、
単に実行ファイルだけでよかったので導入に成功しました。
No.3
- 回答日時:
で,redhat用のパッケージが配布されていますので,これをrpm コマンドでインストールして,
1. standalone で動かす場合.
root で以下を実行
$ /sbin/chkconfig --level 345 proftpd on
$ /etc/rc.d/init.d/proftpd start
たったこれだけ.
2. xinetd 経由で動かす場合
/etc/proftpd.conf で
ServerType standalone
#ServerType inetd
を
#ServerType standalone
ServerType inetd
に変更.
/etc/xinetd.d/proftpd で,
disable = yes
を
disable = no
に変更
xintedを再起動
簡単です.
redhat用のパッケージがあるとは・・・
どうりで、proftpのrpmを入れるときに
初めに警告というかなんというか、
そんなものがでてきていたんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- サーバー サクラサーバーについてゾーン設定について教えてください 1 2023/06/11 02:16
- その他(インターネット接続・インフラ) 楽天ひかりでホームページアップロードが出来ない 1 2022/07/30 10:02
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- HTML・CSS 詳しい方に質問です。 早急に解決したいと思っています。 ポートフォリオをMacBook で作成したと 2 2023/05/12 17:40
- サーバー ECサイトのFTPサーバーに使わないファイル20GBくらいがあるのですが、削除したら表示速度やページ 2 2022/12/20 08:45
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでデュアルCPUであること...
-
XPブートCDで起動させたいのですが
-
LinuxマシンからWin2000に...
-
WindowsとLinuxでCD-ROMの共有
-
NICのドライバのインストール方法
-
【CentOS5.2】コマンドラインに...
-
Unixデータをwindowsでみたい
-
Ubuntuの端末が起動できません
-
Windows server 2008で起動時ID...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
ネットワークが使えない
-
他のマシンへのバックアップに...
-
UNIX
-
コマンドプロンプトでユーザー...
-
ルーティングorNAT
-
HP-UX 11iのインストール
-
Linuxは何を使えば・・・?
-
mailコマンドでfrom(差出人)を...
-
レンタルサーバーでcronの使用
-
win8.1でコマンドプロンプト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空きIPアドレスを探す方法
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
CentOSのrebootがきかない
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
cshにてファイル名補完の設定の...
-
隠しレジストリについて
-
viエディタが起動しない
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
CentOS7 が起動できない
-
AIXのrshにて、コマンドが実行...
-
no valid signature found
-
リモートコンピュータの時刻を...
-
telnetコマンドを使うと文字化...
-
ルータのホスト名を調べる
おすすめ情報