dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのなかに、Lhasa(lzha・zip)解凍ソフトという物があり、クリックしてみると、システムファイルチェッカーというのが出てきました。そのまま実行していると、壊れているファイルが見つかりました。ファイル名は『User exe』です。今まで知らなかったソフトで混乱しています。おまけに壊れているなんてどうしたら良いのか、さっぱり分かりません。画面には(ファイルを復元します。インストールディスクからファイルを復元します。)と出ています。ファイルの復元元とかさっぱり分かりません。どなたか教えて下さい。

A 回答 (1件)

ちょっと「?」な現象ですね。

システムファイルチェッカーは、Lhasaとは無関係です。
Lhasaはフリーの解凍ソフトで、ファイルチェッカはWindows付属のシステム関連ファイルの
状態をチェックするものです。恐らくキーに当たったか何かの弾みで、起動してしまったんでしょうね。
さて、ご心配されている「USER.EXE」の破損ですが、「破損している可能性がある」と表示されたのではないでしょうか?
そうであれば、よく発生する問題です。(少なくとも私のまわりでは。)
ファイルチェッカでは、検証用データと呼ばれるものを元にシステムファイルの破損の可能性をチェックしています。
その検証用データが古い等の理由ではないかと思われます。
現状Windowsが正常に動いているなら、そのままで良いと思います。
画面上の対応としては、[検証情報を更新する]か[無視する]を選べばOKです。
もし復元するのであれば、復元元にc:\windows\options\cabsを指定して下さい。
ちなみに、ファイルチェッカは、下記のようにすれば起動できます。
[スタート]-[アクセサリ]ー[システムツール]ー[システム情報]
メニューバーの[ツール]-[システムファイルチェッカー]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この解答を頂いて、とても安心しました。PCは正常に動いてる?と思うので無視することにしました。でも、システムチェッカーのアイコンに解凍ファイルの名前が出ているなんて、持ち主の私自身も不思議です。でも、とにかく眠れないくらい心配していたことで、早くにアドバイスをいただけることができ、とても感謝しています。PCのことはまったくの無知なので、noon70 とあればまたアドバイスの方よろしくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/09 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!