dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常に困っています。
宜しくお願いします。


http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se011433. …
上記のサイトから「impression gallery」というソフトを落としました。
解凍して、生成したフォルダの中のセットアップ.exeを実行しました。

そしたら、updateの必要性があるという理由で、再起動を要求されました。
断る理由も見当たらないので、okを押しました。
pcが立ち上がり、ログインの画面が出ました。

が、しかし、ログインウィンドウの下にエラーメッセージが出ました。
内容は下記の様でした。

タイトル:プログラム開始エラー

CLE32.DLLファイルは欠落エクスポートADVAP32.DLL:DuplicateEncryptionInfoFileにリンクされています。


なす術なく、私はそのウィンドウを、okボタンを押すことにより、閉じました。

そしたら、またエラーメッセージが出ました。

タイトル:Explore
タイトル:kernel32

の2つです。
内容は、とても長いので写していません。
もし必要なら写そうと思いますので、そうおっしゃってもらいたいです。

先の対処と同様に、ウィンドウを閉じました。
そして、alt+ctrl+delキーを押し?プロセス?を確認したところ、真っ白でした。
とりあえず、もう一度alt+ctrl+delキーで終了しました。

何度か繰り返しましたが、立ち上げてからの現象(3つのエラーメッセージが発生したという現象また、?プロセス?が真っ白であるという現象)は同じでした。

A 回答 (6件)

>Windowsのシステムファイルを破壊するようなプログラムは、実際破壊するまで、


>分からないのでしょうか?

そのためにウイルス対策ソフトがあるのですが、たとえ、ウイルス対策ソフトを常駐させていても、例えば(ウイルスではない)インストーラの作成ミスなどにより、システムファイルを破壊してしまう可能性はあり、難しいところです。
私たち利用者にできる対策は、信頼のおけないメーカや入手元のプログラムを実行しないこと、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お世話になりました。

>信頼のおけないメーカや入手元のプログラムを実行しないこと

それもそうですよね。
ファイルをダウンロードする時には、一層気をつけるようにします。


又、作者さんからのメールが返ってきました。
私のような環境で、私のような現象が起こった事はないそうです。
誠実そうな作者さんでしたので、私のほうで、不手際があったのかもしれません。
(窓の手等を利用していましたので。)


最後まで付き合ってもらいありがとうございます。
システムの復旧はできませんでしたが、幾ばくかのファイルを復旧できましたし、出来ることを試す事(lan確認等)ができたので、心にしこりが残らなくてすみました。


又、縁があったらよろしくお願いします。
得点というどうしようもなくささいな見返りしかありませんが。

お礼日時:2006/01/08 19:25

データサルベージに関しては, せっかくLANでつながっている


ことでもあるし, 次を試してみたらいかがでしょうか。

http://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘の通りsambaを利用させてもらいました。

お礼日時:2006/01/08 19:28

>又、もう一台のpcとの共有フォルダがLAN接続してあります。

(ネットワークの
>なんとか、usrフォルダをサルベージュできないでしょうか?

サルベージュ では意味が通じません。復元や復旧、リストア等の適切な用語を使って下さい。
システムがおかしくなっているので確実性はありませんが、共有設定がなされているなら、LANで接続している他のパソコンから参照できる可能性はあると思います。
他のパソコンから、スタートメニューの 検索 で、コンピュータ名をキーワードに検索してみて下さい。
あと、ハードディスクを取り出してUSB接続HDDケースに入れ、別のパソコンから参照するという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になっています。

>サルベージュ では意味が通じません。

全くその通りですね。
悪意なく、謝ります。
すいませんでした。


>LANで接続している他のパソコンから参照できる可能性はあると思います。

ネットワークのパスが見つからない、とエラーが発生しました。
諦めることにします。


もう一つ入れてあるOSからファイルを救済してみることにしました。
結果、いくつかのiniファイルやらゲームの復旧に失敗しました。;;)


ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます。

最後に質問ですが、

Windowsのシステムファイルを破壊するようなプログラムは、実際破壊するまで、分からないのでしょうか?

できれば、もうそういったプログラムと関わりたくないのですが。

お礼日時:2006/01/05 07:42

「スタート」 → 「ファイル名を指定して実行」で sfc と入力して [OK] をクリック。


システムファイルチェッカーが起動します。
「変更の有ったファイルをスキャンする」を実行すると、エラーがあった場合は次のメッセージが表示されます。
「以下のファイルは壊れている可能性があります。ファイル:ole32.exe」
このメッセージが表示された場合、次の操作を行ってください。
「インストールディスクからファイルを 1 つ抽出する」にチェックを入れます。
復元したいファイル名を拡張子も含めて入力します。(ファイル名だけを入力してください)
Windows 98 の CD-ROM を [Shift] キーを押しながら挿入します。
「開始」をクリックします。
[復元元] の右にある [参照] ボタンをクリックして、CD-ROM(D:\Win98\など)を指定します。
メーカー製PCでCDから取り出せない機種では C:\Windows\option\Cabs を指定すればできるものもあります。
「ファイルの保存先」には、復元先(C:\Windows\System)を指定します。
「OK」ボタンをクリックします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しかし、スタートメニューが表示しないので、どうしょうも出来ません。;;)
せっかくの回答を無駄にしてすいません。

お礼日時:2006/01/03 22:13

>以前、窓の手や各種フリーのセキュリティソフトでレジストリのバックアップを


>取らされました。
>何かに使えませんか?

今回のエラーはレジストリではなく、システムモジュールそのものが原因と思われますので、レジストリを復元しただけでは解決しない様に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

violetさんの話を聞いていて、もう復旧の希望は捨てようと思いました。

でも、ファイルだけでもサルベージュしたいです。

cドライブの「usr」というフォルダに全てのソフト、ドキュメントを詰め込んでいました。

又、もう一台のpcとの共有フォルダがLAN接続してあります。(ネットワークのパスが分かりませんが。。。)
何度かファイル移動をしたことが有るので利用できることは確かです。
(でも、?プロセス?が動いていないということは無理なのかな。。。?)


なんとか、usrフォルダをサルベージュできないでしょうか?

お礼日時:2006/01/03 22:30

インストールしたプログラムがWindowsのシステムファイルを破壊した様です。


パソコンがパッケージ版OSなら、修復セットアップを試みるという方法があります。
プリインストール版の場合、修復は困難ですからリカバリして下さい。

この回答への補足

恐らくプリインストール版です。
理由は、win98seのパッケージが付属してこないで、リカバリCDが2枚付いて来たからです。(理由になってるかな?)

しかし、ソフトとかを沢山詰め込んで、又それらの設定もやったので、あまり再インストールはしたくないです。

補足日時:2006/01/03 11:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、窓の手や各種フリーのセキュリティソフトでレジストリのバックアップを取らされました。

何かに使えませんか?
使えないことでしたら無視してください。

お礼日時:2006/01/03 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!