dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、フリマに初出店します。
ネットなどで調べると色んなお客さんや出店者がいるみたいですね。

値切りたいあまり、「どうせ、ゴミのくせに」的な暴言を吐く人、似たような商品を自分より高い値をつけて売っている他の出店者から「営業妨害と言われた」・・等。

他にはこちらが面食らうような困った事例はどんなのがあるでしょうか?
色々、シュミレーションを考えておけばその時に対処も出来ると思うので予めなるべくたくさんのトンデモなお客の事例をアンケートしたいです。

ちなみに当方は出店品が古着などの不用品ではなく、分量的にも私と一緒に出店予定の小学生の子どもで、一度で持ち運べる量なので、万引きや出店前に物色される心配はないです。
商品が売れようと売れまいと1~2時間程度で帰る予定なので、トイレタイムも大丈夫と思います。
売りさばきたい(持ち帰りたくない)一心で、投売りするつもりはありません。

A 回答 (2件)

>他にはこちらが面食らうような困った事例はどんなのがあるでしょうか?



何回か出店したことがありますが、

「どうせ最後の最後まで残ったら値切るだけ値切られるか、売れ残って困るだけでしょ。
と、開店前の準備中にいきなり値切れと商品を買いあさりにくるおばさん」

「まけてあげたら、しつこくもうひと声を連呼するおばさん」


田舎の町主催のフリマなんで基本はみなさん大人しいのですが。

下手すると100円ショップの新品のほうがいいものがある。なんて
こともあるご時世ですから、よくよく値付けを考えないと
さっぱり売れないなんてこともあります。
お値打ち感を出すと結構売れますし、数を揃えるとそれなりに
いい金額になったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネットで調べた限りでは、本当に買いたい人はむしろ値切る人は少なくて、値切る人ってのは別のところに目的がある人だって話でした。
「フリマでどれだけまけさせたか」という一点のみ!
当方は、売れ残りや持ち帰りを気にする気がなく、それは次回のフリマでまた出せばいい、と思っているので、値切り魔は「結構です」と対処すればいいのですね。

お礼日時:2009/05/17 12:35

フリマ!


一回やりました。最初は奥さんと子供だけに任せていたんですが
売れ行きが悪くて…(笑)
そこで口で生きてきた自分の登場です。
声をかける必要は無いです。
ただ受け答えは「楽しく」「明るく」しないとお客さんは来ません。
値段ははっきりつけられないものはお客さんに値段をつけてもらうってのも
おもしろいです。
フリマの最中は水分をしっかり取らないと倒れますよ。

当然のように値切りはあります。
その値段が気に入らないようだったらはっきり
「結構です」と答える方がいいですよ。
相手もあなたが弱気だと更に値切ってきますから。

頑張りすぎるとお客さんも引きますから
それなりにノンビリとやってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、値切り魔ですね~!(笑)
当方も、以前は接客サービス業の典型のようなお仕事でした。
普段は、それほどおしゃべりなほうじゃないけど、シーンに合わせて口の方はスムーズだと思います。

水分ですね。魔法瓶水筒で冷たいお茶などをもっていくつもりです。
今回のフリマは大型ショッピングセンターの駐車場脇らしいので、いざとなったら自販機で飲み物などは確保出来そうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/17 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!