
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
お子さんにとって、大きなグラブを使用していませんか?
その他にも、親指が利かない、手のひらでの捕球ができていない、といった理由も考えられます。
小学校2年生程度の子供さんにあうグラブを探すのは大変です。
まずは、子供さんにあった大きさの「よく開くグラブ」を使用しましょう。
そして、親指がきっちり使えるように、購入した店舗などで親指掛けを手口寄りにする、などの改造してもらってください。
一番大事なことは、「よく開く」グラブの手のひらでの捕球を意識させて下さい。ウェブで取れば痛くないですが、結局グラブを閉じるときに、ひねることになります。
手のひらで捕球し、投げる手に持ち替える、久保田スラッガーの江頭さんの理論です。
お父さんと一緒に、いろいろと試してみてください。
野球、頑張ってくださいね。
参考URL:http://www.nishitetsu.co.jp/n_news/backnumber/n0 …
回答ありがとうございます。
mamayoruさんのおっしゃるとおり、息子にはグラブが少し大きいです。
そして、親指がききません。
グラブを購入する時に、店にある一番小さいグラブを購入したのですが(Sサイズ)それでも大きいです・・・
親指掛けを手口寄りにする、などの改造してもらってください。
⇒こんな事できるんですね。早速行ってみます。
グラブの改良、そして焦らずに頑張ってみます。
No.3
- 回答日時:
先ほど回答をした者です。
参考になりそうなHPを見つけたので、再度投稿しておきます。
http://mft.jp/top_clinic.htm
基礎+αといった感じなので、まず、捕球がしっかりできる様になってから、上記URLの内容を行った方がいいとは思います。
No.2
- 回答日時:
小・中とリトルシニアでプレーしてました。
上記内容から推察すると、恐らく、捕球の際に、手首を捻っていると言うことだと思います。
実は、僕も、野球を始めた時、同じ癖を持っていました。
多分、本人は、キャッチングミスを防ぐつもりでやっているんじゃないかなぁ………と思います。
まぁ、実際はキャッチングミスの確率が上がるんですけど………
さて、本題はどのようにしたら直るのか?
と言うことですが、1にも2にも、まず、練習です。
でも、一体どういう練習が必要か?
それは、原因について考えた方が良いと思います。(他の癖も発見次第、原因について考えて練習方法を考えてあげて下さい。)
本人とキャッチボールをした訳では無いので判りませんが、他の方も書かれていたとおり、まず、両手で捕球をすると言う基本動作をしっかり身につけさせる必要があると思います。
また、もしかすると、通常の基礎における捕球をする位置と、お子様の捕球をする位置にズレがあるのかもしれません。
胸の前にグラブを縦に構え、肘を曲げて余計な力を抜き、右手を軽く添えて捕球を補佐し、捕球の際は胸元でボール待って取る。これが基本なのです。
お子様はどの位置で捕球をしていますか?胸元では無く、体の左側や、体の外や前に腕を伸ばして捕球していませんか?ボールを迎えに行っていませんか?(へっぴり腰な感じに腰を曲げて体から離れた位置で捕球。)ボールから逃げていませんか?
基礎においては、捕球は必ず、正面・胸元で捕球するのが大原則です。
僕がこれを克服した練習方法は5~10mくらい離れた位置でキャッチボールを行うだけなのですが、その際に一つルールを作ります。
それは、気を付けをした時の様にかかとをぴったりくっつけて立ち、捕球・投球の際にその足を一歩も動かしてはいけない。
(相手は必ず胸元へボールを放ってあげる事が重要です。)
この練習であれば、体を逃がす事は出来ず胸元で待って捕球する事ができるようになりますし、投球の際の上半身の使い方も覚える事ができます。
後は、手首を捻って捕球した際や、他におかしなところが有った時、細かく注意をしてあげることが必要かなぁ…と思います。
癖はそう簡単に直らないから癖なので。
守備において、すべての基礎はキャッチボールです。
一度試してみてはいかがでしょうか?
回答ありごとうございます。
お子様はどの位置で捕球をしていますか?胸元では無く、体の左側や、体の外や前に腕を伸ばして捕球していませんか?ボールを迎えに行っていませんか?(へっぴり腰な感じに腰を曲げて体から離れた位置で捕球。)ボールから逃げていませんか?
⇒子供の捕球位置ですが、基本は正面なのですが確かにまだボールを怖がってる所があります。
練習方法、早速試してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 野球 少年野球の知識の付け方について 3 2023/03/24 11:19
- 子育て 中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい 10 2022/06/07 13:39
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
- 高校受験 今年弟が中3になり、今年受験生となりました。その事でとても不満があります。弟が中学一年になったタイミ 2 2022/10/01 20:49
- 野球 野球 スライディング 2 2023/03/31 17:49
- 小学校 小6の息子が地域の少年野球に入っています。 学校はバラバラですが、みんな仲良く、保護者同士の仲もよく 3 2023/06/04 21:55
- マナー・文例 役員の挨拶文について 3 2023/02/08 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真空飲みができる人!
-
限定解除したんですが、1速から...
-
ママさんバレーをやめたい
-
車の運転練習できる場所を知り...
-
硬貨やパチンコ玉を指ではじき...
-
自分の不器用さと要領の悪さに...
-
いくら練習してもタッチタイピ...
-
下書き、アタリ無しでスラスラ...
-
一ヶ月で1500mが速くなる練習メ...
-
指が動くようになるには?
-
太鼓の達人やり始めたいんです...
-
志木駅周辺で駐車練習したいで...
-
坂本龍一の戦場のメリークリス...
-
部活に誰も来てくれません・・...
-
ヴァイオリンの和音に関して
-
都内周辺で自動車運転初心者が...
-
技術職です。 技術を高めるには...
-
エレキギターの練習方法について
-
パソコンのタッチタイピングを...
-
アマチュア無線CWが聞き取れない
おすすめ情報