重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

手先が物凄く不器用で悩んでいます。
工場で働いていたときにうまくカッターが使えなくてバリとり?ができなくて1ヶ月もたたずに他の工程に移動させてもらいました。
料理で包丁もあまり使ったことないし、編み物もお裁縫も駄目です。
せめて、休日に何かお金をかけずに練習したいです。
おすすめの改善方法などありましたら教えていただけると助かります。
ちなみに、何をするにもめちゃくちゃ力いれてしまう癖があります。

A 回答 (2件)

器用な人は何もやらずに器用かというと違います。


本人は練習と思わず、手先を使うことが好きなので毎日何かしらしているのです。
手先を使う趣味をお持ちになるといいと思います。
例えばこちら。
卵の殻とルーターがあれば作れます。
初めは上手くいかなくても5年10年と続けていればものになります。

エッグアート
https://noahs-art-gallery.com/2015/02/egg_art/

毛筆や硬筆も指先の力のコントロールが必要ですし、字も上達しますのでお勧めです。
楽器も手指の微妙なコントロールで音色が違いますし、毎日練習するものなのでお勧めです。ただお金がかかりますね。

それから、毎日の生活でスーパーのお肉や魚のラップを丁寧に剥がす、包装紙のテープを奇麗に取るということも指先の力のコントロールが必要となりますからやってみてください。
どうせ捨てるものだからとビリビリ破いて開ける人と、紙が破れないように慎重にテープを外すことをしている人では何年も経つと差が出ます。
    • good
    • 0

練習あるのみです。


慣れてしまえば目を瞑っていてもできるようになると思います。
それと鋭敏な物に対する恐怖心があるのかもしれません。
私も刃物や針を持つだけで心がもやもやするのですが
そのままだと手元が危ないので
しっかり覚悟を決めることにしています。

力加減が難しいのはテコの原理を利用していないからかもしれません。
力を入れなてもできる力作業というものがあり
そういうときは自然とその原理を使っているものです。

例えばドライバーでネジを回す作業があるとします。
取っ手が細いドライバーだと力を入れないと回しにくいのですが
取っ手が太いドライバーだと簡単に回すことができます。

バリ取り?にしても手や指の支点で力加減が大きく変わります。
そういうコツを練習(教室か何かで先生に教えてもらうのも良し、
実際の作業で失敗を繰り返しながら上達していくもよし)で
身につけるしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!