dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女のご両親に結婚のご挨拶に行きます。

最初に自己紹介を交えながらお話しをして、
ある程度してから結婚のお願いを言おうと思うのですが、
その切り出しの言葉が思い浮かびません。

何と切り出すのがいいでしょうか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

彼女のご両親とは初対面ですか?


それならば自己紹介的なものから始めるほうがいいでしょう
ただ、一気に自分だけが喋るのではなく、ご両親にも話しをいていただけるように心がけて間を作りながらがいいと思います
会話が一方通行にならないようにしましょう
事前に彼女からご両親の仕事や趣味など訊いておくと話題が作りやすいですよ

初対面ではなく何度か彼女宅におじゃましているのであれば
すぐに結婚の話題に入って
「今日は○○さんのお父様お母様にお願いがあってまいりました 云々」で切り出してもいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
お陰様で了解を頂けました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 00:52

大事な話(結婚をにおわせる)がある旨、彼女のお母さんの耳に先に入れておきましょう。


⇒彼女のお母さんを味方にしておくと、何かと助かります。

お土産(お菓子)を持って、それなりに綺麗な身なり(TPO)で訪問します。
⇒第一印象が大切です。

彼女に紹介された後
「初めまして。**と言います。」
「今日はお願いがあって伺わせていただきました」で
よい意味でも、悪い意味でも親御さんを身構えさせます。

変にタイミング計っていると緊張して、
そこまでの会話がシドロモドロに成りかねないので
早々に今日挨拶に来た趣旨を伝えてしまったほうが
気軽でよろしいかと、、、

あとは、失礼のないように懇願しましょう。

※彼女のお母さんへの先行告知はマスト条件です。
 話が悪く転がることはありません。
    • good
    • 0

21才の学生です。


僕の場合は初対面でしたので玄関で「初めまして、○○と申します。」
応接室でお茶を出された後、更に詳しく自己紹介。
暫くはご両親の質問に答える形で話しましたが、会話が途切れた時を
見計らって「実は今日はご報告したい事がありまして参りました。」と切り出し、
続けて「○年○月に○○さんと結婚する予定です。」と言いました。
無収入の学生かつ年下の気負いから、僕は敢えて「報告」と表現しましたが、
「お願い」した方が無難かも?ですね。
それでも予め彼女から話が伝わっているたので、
僕の結婚宣言も難なく受け入れてくださいました。
先方も話の察しはついていると思うので、それなりの流れになって行くのでは、
と思います。結婚の挨拶、僕は楽しかったです。
    • good
    • 0

色々考えてしまいますよね。


でも、相手のあることですから考えても無駄です(笑)。
結婚の挨拶に来ることは相手のご両親もご存知でしょうし、今更なんですよね。前置きが長いと疲れてしまいますので、簡単な自己紹介をして、「早速ですが本日伺ったのは・・・」と切り出してしまった方が楽ですよ。相手のご両親だって、反対ならそもそも会ったりしないでしょうし(笑)。

うちは旦那がバツ1ということもあって、緊張してしまい前置きが長くなってしまって、見ているこちらがハラハラしてしまいました(笑)。
結婚させて下さい、幸せにしますみたいなことを言って、実父が「宜しくお願いします。まぁまぁ足でも崩して・・・」みたいな感じでした。じゃあ、挨拶も終わったしお昼にしようかってことで、出前のお寿司を食べながら「仕事はどういうことしてるの?」みたいな感じで談話していましたね。「ご挨拶」が長いと皆疲れてしまうので、スパッと済まして、その後色々お話した方が楽だと思います。相手のご両親にもよるのでしょうが、やはり両親は年の功というか話の勧め方が上手いです。あまり堅くならずに頑張って下さい。
    • good
    • 0

わが身も場合(笑)


旦那が来る=結婚の申し込み
状態でしたので、別に・・・・
まずは、長い道のりをねぎらう父。
道中のことを歓談(父と主人)
で、父が
「で?」
の一言で、主人が言う。
終了!!!!(笑)

よって、受け入れるご両親がどれほど話下手か、上手いかでも違います。

いつもお邪魔しているならば、その日ばかりは身なりを整える。初めてお会いするならば、勿論身なり整えて(笑)
自己紹介&お嬢さんとのお付き合いを軽く話す。で結果
「結婚」
となったでいいでしょう。
まぁー前置き長くない方がいいです。
いきなり、結果の「結婚」から始まって、その後自己紹介でもいいかも。
自己紹介始まった時点で親は察知、で、「今日は、申し込み?それとも付き合っていることの承諾を得るだけに来たのか?」とビビッていますから、早めに片付けたほうがいいでしょう。

私の父は、一応営業一筋なので、軽く主人の緊張ほぐそうとしてくれましたが、ほぐれないと思ったのか「それで、今日は?」で主人に告白タイムをくれました(笑)
そういうご両親だといいですね。
ただ、彼女がそのおでん立てしてくれてもいいかもしれませんが。
    • good
    • 0

言葉は生き物です。

どのような状況で、どう切り出すかというのは、そのときの状況次第で変わってきます。

自己紹介を交えるとなれば、初対面もしくはそれに近い形ということなのでしょうか。そして、あなたと彼女の年齢はいくつくらいなのでしょうか。さらに、あなたの彼女は今まで、彼氏を家に連れてきたり、親に紹介したりということがあったのでしょうか。親と書いてありましたが、それは母親もしくは父親だけなのでしょうか、それとも両親揃ってということでしょうか。状況によっては、親の方が逆に「どういう気持ちで付き合っているのか」ということを聞いてくる可能性もあります。

私は、初対面で結婚の話を切り出すのはどうかと思います。自己紹介をされてすぐに結婚させてくださいといわれても、あなたがどういう人間かということがわからない状態では、いいとも悪いとも言えないと思います。まずは結婚を前提としたお付き合いをさせて頂いている、ということを伝え、何度か会った後に結婚の挨拶に行ったほうがよいと思います。
    • good
    • 0

途中世間話などをしてしまい、その、話が弾んだりした場合、


自分の場合は、話が落ち着いた時に妻を頼りました。
妻に(ちょっと話があるから来て)
と言ってもらったので話を切り出しやすかったですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!