重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

デジカメでパソコンの画面やテレビの画面を綺麗に撮る方法ありますか?

A 回答 (3件)

時間の関係で端折った回答でしたので、再度レスします。



パソコン画面の撮影
1.撮影画面を表示する。
2.[PrtSc]または[PrintScreen]キーを押す。
  ※PrintScreenキーは、キーボード最上段右から、2番目か3番目辺りにあります。[Fn]キーと同時押しの場合もあります。
3.[スタート]⇒[すべてのプログラム]⇒[アクセサリ]⇒[ペイント]を選ぶ。
4.メニューバーの[編集]⇒[貼り付け]を選ぶ。
5.名前を付け、保存するファイル形式と保存する場所を選択する。
です。

TV画面の撮影
・Tv優先モードがあれば、SSを1/15sに設定
・ISOは、100~200(適宜調節)かAUTOに設定
・TV画面中心とカメラの光軸は垂直になるようセット
・ズームレンズは、歪曲収差の出難い焦点距離を使う。
・AUTOホワイトバランスで青っぽくなる場合は、マニュアル(プリセットの曇天)で色温度を設定する。
です。
    • good
    • 0

画面などの撮影で具体的にお困りの点はありますか?


以前はテレビもディスプレイもCRT(ブラウン管)だったのでNo.1で書かれているようにシャッター速度を遅くしないと一部黒くなったりしました。ですが、液晶ではシャッター速度は早くてもちゃんと映ります。ですが、カメラとディスプレイによってはモアレによる縞模様が出やすいこともあります。ズームレンズなどでは画面のゆがみが目立つときがあります。具体的になにか困っている点があればそれを上げると良い回答が集まります。

一般論でいえば、部屋を暗くするなどして画面への映りこみを防ぎます。パソコンの画面では周囲が暗く映りやすいので絞りが解放(レンズに書いてあるFxxの数字と、撮影時の絞りFxxが同じ)の場合は、多少ISOを上げる方が周囲が暗くなりにくいです。フラッシュは発行禁止にします。もし、テレビやディスプレイがブラウン管なら、シャッター速度は最低1/30、できれば1/15~1/4にしないと一部暗くなったり色や明るさのムラが出ます。が、動きの速いものは2重3重になってしまう場合もありますね。
    • good
    • 0

パソコンの画面は、PrintScrollでペイントに貼り付けると簡単です。


PrintScrollボタンは、キーボード最上段右から2番目。
ペイントの編集で貼り付けます。保存する画像ファイル形式は選択できます。

TVの画面は、三脚使用でSSを1/15s以下にセットして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!