
このタイトルではちょっと分かり辛いですね。
leftframeにあるtextareaに会員名を入力すると同じ名前の階層のhtmlへ飛ぶようにしたいのです。それを右フレームに表示できないのです。
例えばabcさんがいた場合、/member/abc/my.htmlになります。
parent指定をしないとleftframeには出てくるのですが・・・
これはframesetなどがまずいのでしょうか?
大きく左右に分けられますが、右には入れ子のように上下2段のframeがあります。
以下にそのソースです。
<html>
<head>
<title></title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
</head>
<frameset cols="160,1*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame name="leftFrame" scrolling="NO" noresize src="side2.html">
<frameset rows="1*,24" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame name="home-1" src="top-ordermade.htm">
<frame name="bottomFrame" scrolling="NO" noresize src="frame-3.htm">
</frameset>
<noframes>
<body bgcolor="#FFFFFF">
<script language="JavaScript">
<!--
function Change(){
url="http://www.○○.co.jp/member/";
wo=document.MY.id.value;
parent.home-1.location.href=url+wo+"/my.html";
}
// -->
</script>
<form name="MY">
<input type="text" name="id" size="15">
<input type="submit" value="GO!"onClick="Change()">
</form>
</body>
</noframes>
</frameset>
</html>
どなたか宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少し分かりにくいですが、cokeyさんも言っておられますが
side2.html の中身が<noframes></noframes>間の内容であると仮定してですが、私がIE5.5とネスケ6で実行した結果では、ネスケではparentを指定してもleftframeに表示されませんでした。(右にも表示されませんでしたが)
IEでは構文エラーが出て、結果はネスケと同じでした。
それで
parent.home-1.location.href を
parent.frames[1].location.href に変えてやってみてください。
私のテストでは、うまく行ってます。
質問後も繰り返しやってみて出来るようになりました。
<script type="text/javascript">
<!--
function MainChange(){
var PanObject = document.Data.No.value;
if(PanObject){
top.home-1.location.href = "http://www.○○.co.jp/member/" + PanObject + "/my.htm";
}
}
//-->
</script>
最初にフレームセットが入れ子になっているのをうまく設定せずにやっていました。そしてご指摘のように<noframe>タグ間において矛盾が見つかりました。
それらを修正してみるとあっけなく出来てしまいました。
迷ったら最初に戻るが一番だと痛感しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この<noframes>~</noframes>の中身は、本来leftFrameに表示されているもの(すなわちside2.htmlの中身)と考えていいんでしょうか?
この場合side2.htmlの中身がおそらく重要になってくると思いますので、そこが確認できないと、どこが間違っているかという指摘は難しいと思います。
できればこのページがあるURLを載せていただければ話が早いと思いますが…。
質問後も繰り返しやってみて出来るようになりました。
<script type="text/javascript">
<!--
function MainChange(){
var PanObject = document.Data.No.value;
if(PanObject){
top.home-1.location.href = "http://www.○○.co.jp/member/" + PanObject + "/my.htm";
}
}
//-->
</script>
最初にフレームセットが入れ子になっているのをうまく設定せずにやっていました。そしてご指摘のように<noframe>タグ間において矛盾が見つかりました。
それらを修正してみるとあっけなく出来てしまいました。
迷ったら最初に戻るが一番だと痛感しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
textarea入力された文字をjump...
-
右フレームのテキストに、値を...
-
フレームではなくページの中央...
-
ブラウザのURLアドレス文字表記...
-
フレームでの右クリック禁止
-
フレームのことで
-
戻るボタンで、フレームを読み...
-
外部から読み込まれたJava...
-
2つ親のフレームにアクセスしたい
-
ウィンドウのリサイズ(外部リ...
-
フレームを分けたときに共通で...
-
プルダウンメニューからリンク...
-
フレーム名がすでに開かれてい...
-
ランタイムエラーのデバッグ方...
-
複数フレームの入れ替えについ...
-
JavaScriptでウィンドウを操作...
-
リンククリック時 ターゲット...
-
フレームを解除する方法
-
1クリックで2つの画面を・・・。
-
複数フレームで「戻る」ボタン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
エラー:書き込みができません ...
-
子フレームの自動リロードは可...
-
<iframe>~</iframe>内のwindow...
-
インラインフレームをドラッグ...
-
別フレームの中にあるインライ...
-
ブラウザのURLアドレス文字表記...
-
HTMLフォームボタンによるター...
-
openerは使えないのでしょうか?
-
フレームのあるHPでプルダウン...
-
インラインフレームで表示され...
-
2つ親のフレームにアクセスしたい
-
フレームでの右クリック禁止
-
1回のクリックで複数のフレーム...
-
フレームの指定方法について。
-
フレーム分割領域のサイズを変...
-
インラインフレーム内のページ...
-
フレームページの画面サイズ設定
-
HTMLでサブフレームから親のス...
-
プルダウンの切り替えに関して
おすすめ情報