アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三味線を趣味の一つにと思って始めたのですが、練習前の調絃のときチューナーを使わないとできません、調子笛でもまったく判りません先生は耳で高い方の絃(細いほう)から調絃をしなさいと言われますし、下の“ド”と高いほうの“ド”は聞いていて同じだろ~と言われますが・・・わかりません、チューナーでみると上の“ド”も下の“ド”も同じ“C”を表示するので何が同じなのか判りませんが同じと言うことは理解できます、これを耳で聴き分ける先生はうらやましいのですが練習ってどのようなことをすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

お返事です。

♪  =*^-^*=

明確なご回答をありがとうございます、訓練、慣れですね、生まれ持った特技とは違うのですね、貴殿も同じだったですか?
音色を意識しないで音程を意識する・・・諦めないで訓練します

■私も、そうでしたよ。(='m') ウププ
それから、「チューナー」は、できるだけ、使わないようにしましょう。

「チューナー」は、大変、便利な機械です。しかし、
そのため、「自分の耳」で、「調子笛」で、チューニングすることを避けようとしてしまい、苦手なのに、訓練しない。
ますます、調子笛で調弦できなくなる。という「★悪循環」におちいります。

ですので、正直、「チューナー」の購入は、おすすめしませんが、
購入されてしまったわけですが、できるだけ使わないようにしましょう。

「音楽」は、「機械(チューナー)」に頼ってはだめです。
「自分の耳」で、「調弦」訓練は、当然ですし
私は作曲をしていますが、今後、コピーではなく、
作曲・・・という音楽の楽しみもまっていますで、

そのときは、★「自分の耳」だけが頼りです。^^
ということで、先々のことを考え、可能な限り、
「機械(チューナー)」ではなく、大変ですが、
「調子笛」で調弦する訓練をしましょう。(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

器械に頼ってはいけないことは分かっていましたが大体このぐらいでいいかなと思い大まかな調絃までは耳で正確な最後の調絃はチューナーが頼りでした、今後お聞きしたことを思い出して練習に励みます。
ありがとうございました、今後もいろいろ教えていただくことが発生すると思いますがよろしくお願いします。

お礼日時:2009/05/18 18:22

こんにちわぁ♪  =*^-^*= 



三味線はやったことないのですが、バイオリンやってますので、
理屈は同じですので、回答しますね。^^

要するに調弦できない・・・っていうことですよね。
確かに、「調子笛」と「絃」が同じ。または、オクターブ違いを
理解することは、初心者には、むずかしいことなんでしょうね。

ですが、これは「訓練」。「慣れ」です。^^
すぐに、諦めず、根気よく、音を聴き比べてください。

そのうちに、「感覚」的な慣れがでて、わかるようになります。たぶん・・・^^
--------------------------------------
「調子笛」と「絃」は、「音色」が違うので、
わかりづらいのですが、音色を無視して、
「音程」だけ、意識しましょうね。

では、がんばって。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確なご回答をありがとうございます、訓練、慣れですね、生まれ持った特技とは違うのですね、貴殿も同じだったですか?
音色を意識しないで音程を意識する・・・諦めないで訓練します

お礼日時:2009/05/18 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!